2008年10月31日
大阪に行きます。
明日から、大阪です。
私ではありません。
ダーリンです。
商店街の活動で、大阪で芋煮を売ってきます。
仏壇屋のおばちゃんさんと一緒です。
出発は明日の昼です。
彼は、昨日の晩から準備に余念がありません。
持ち物リストを作成中。


バック??
カメラ??
タオル??
鍵??
何故(?_?)
当たり前だろう!と、突っ込まないでください。
おこずかいリストも作成中。

庄内空港で、コーヒー1000円??
タクシー、2000円??
四人でいくから、8000円ってこと??
こっちは、多めに事前申告しておいて、
妻から多めにおこずかいを貰う気らしいf^_^;
あまりにも、可笑しすぎだったので、アッブしちゃいます。
心配性の男ですf^_^;
準備も無事終わり、
ゆっくり一杯。

この模様は、また明日。
もうイベント、終わった気分だそうですf^_^;
こんなダーリンですが、
どうかどうか、
仏壇屋のおばちゃん様
よろしく頼みます<(__)> <(__)> <(__)>
嫁は、実家の法事のため、土日は三川でゆっくりです。
大阪で、頑張って、売ってこいの。
私ではありません。
ダーリンです。
商店街の活動で、大阪で芋煮を売ってきます。
仏壇屋のおばちゃんさんと一緒です。
出発は明日の昼です。
彼は、昨日の晩から準備に余念がありません。
持ち物リストを作成中。


バック??
カメラ??
タオル??
鍵??
何故(?_?)
当たり前だろう!と、突っ込まないでください。
おこずかいリストも作成中。

庄内空港で、コーヒー1000円??
タクシー、2000円??
四人でいくから、8000円ってこと??
こっちは、多めに事前申告しておいて、
妻から多めにおこずかいを貰う気らしいf^_^;
あまりにも、可笑しすぎだったので、アッブしちゃいます。
心配性の男ですf^_^;
準備も無事終わり、
ゆっくり一杯。

この模様は、また明日。
もうイベント、終わった気分だそうですf^_^;
こんなダーリンですが、
どうかどうか、
仏壇屋のおばちゃん様
よろしく頼みます<(__)> <(__)> <(__)>
嫁は、実家の法事のため、土日は三川でゆっくりです。
大阪で、頑張って、売ってこいの。
2008年10月30日
1000枚の写真展
バタバタしましたが、
無事、写真展開催です。
昨日送っていただいた、バックさんの写真も、無事展示することができました。

入口近くの、一番目立つ場所に貼っちゃいました(^O^)/
でも、「名前 バック」って…。
知らない人は何だ?って思うやの。
今日一日、それについての質問はなかったみたいです。
バックさん。
わざわざ、送ってもらて、もっけでしたm(__)m
写真展、11月10日までです。
嫁の写真は、
スルーしてくださいf^_^;
無事、写真展開催です。
昨日送っていただいた、バックさんの写真も、無事展示することができました。

入口近くの、一番目立つ場所に貼っちゃいました(^O^)/
でも、「名前 バック」って…。
知らない人は何だ?って思うやの。
今日一日、それについての質問はなかったみたいです。
バックさん。
わざわざ、送ってもらて、もっけでしたm(__)m
写真展、11月10日までです。
嫁の写真は、
スルーしてくださいf^_^;
2008年10月29日
しいたけのチーズ焼き
「産直みかわ」で購入した椎茸。
簡単にチーズ焼きにしました。

ちょっと塩胡椒をふって、グリルで焼いて、チーズをのせて、チーズがとけるまでまた焼くだけ。
肉厚の椎茸は、鮑の食感?
夕食のメインディッシュがこれだったら、
怒られるでしょうか?
簡単にチーズ焼きにしました。

ちょっと塩胡椒をふって、グリルで焼いて、チーズをのせて、チーズがとけるまでまた焼くだけ。
肉厚の椎茸は、鮑の食感?
夕食のメインディッシュがこれだったら、
怒られるでしょうか?
2008年10月28日
千枚の写真
今日は、minaminokoさん&王子来店(^O^)/
ナマ王子、おもしろすぎ!
ママを愛する気持ちが、ヒシヒシと伝わってきました。
まだきての〜!
ところで、
うちの店の隣の「街なかキャンパス」で、
「1000枚の写真」展がはじまします。
酒田で撮られた写真であれば、なんでもオッケーの写真展です。
で、今日の午後から準備をしていたダーリン。
「おめもなんかだせ」
ということで、急遽出品することになりました。

酒田の写真っていっても、以外とないもんです。
風景写真は、山とかたんぼで、酒田で写してないし、
花の写真は、酒田だったとしても撮った本人にもよくわからないし、
人物は、人物が写りすぎててちょっと。
「んだ! 写真部」として、恥ずかしくない写真を!
と思いましたが、昔撮った写真なんで、勘弁してくださいm(__)m
あ、写真展はあさってからです。
ナマ王子、おもしろすぎ!
ママを愛する気持ちが、ヒシヒシと伝わってきました。
まだきての〜!
ところで、
うちの店の隣の「街なかキャンパス」で、
「1000枚の写真」展がはじまします。
酒田で撮られた写真であれば、なんでもオッケーの写真展です。
で、今日の午後から準備をしていたダーリン。
「おめもなんかだせ」
ということで、急遽出品することになりました。

酒田の写真っていっても、以外とないもんです。
風景写真は、山とかたんぼで、酒田で写してないし、
花の写真は、酒田だったとしても撮った本人にもよくわからないし、
人物は、人物が写りすぎててちょっと。
「んだ! 写真部」として、恥ずかしくない写真を!
と思いましたが、昔撮った写真なんで、勘弁してくださいm(__)m
あ、写真展はあさってからです。
2008年10月27日
ざくろ
産直好きです。
見かけると、入っちゃいます。
めずらし野菜や山菜を見るのが好き。
野菜についてるレシピも参考になります。
先日は、鶴岡の「産直しゃきっと」で
ざくろを購入。

子供のころは、よくたべましたが(他人の家の)
買ったのははじめましてです。
ざくろ酢にしました。

ちょっと失敗。
酢、入れすぎた(>_<)
しかも、ざくろって、種の方が多い?
どんな味になるのかな?
一ヶ月後が楽しみです。
でも、その前に、ざくろ、もう一個調達して入れねばf^_^;
見かけると、入っちゃいます。
めずらし野菜や山菜を見るのが好き。
野菜についてるレシピも参考になります。
先日は、鶴岡の「産直しゃきっと」で
ざくろを購入。

子供のころは、よくたべましたが(他人の家の)
買ったのははじめましてです。
ざくろ酢にしました。

ちょっと失敗。
酢、入れすぎた(>_<)
しかも、ざくろって、種の方が多い?
どんな味になるのかな?
一ヶ月後が楽しみです。
でも、その前に、ざくろ、もう一個調達して入れねばf^_^;
2008年10月26日
菜ぁ
昨日のお昼は
鶴岡の「菜ぁ」さんでランチをいただいてきました。
友人もオススメだったので、ずっと行きたいと思っていたお店です。
農業をしていた、女将さんの自宅をそのまま使ったお店でした。
お料理も、自家製の野菜や、庄内産の肉や魚を使っています。
ランチは、
お肉と魚、それぞれ三種類から選べて、
私は、
黒豚の朝日焼きと

口細カレイをいただきました。

朝日焼きは、林檎と赤ワインのソースでした。
お肉も魚もとってもおいしいo(^-^)o
茶わん蒸しは、シンプルな、具なし、に、ナメコのあんがかけてありました。
私好みのユルユル感。
お肉もお魚もついて、千円はお得なかんじです。
以前、市内にあったときは、場所がちょっとわかりづらくて、自力では行けませんでした。
わかりやすい場所になっていがった、いがった。
場所は、鶴岡のボイスから、ちょっと北に行ったところです。
また行きま〜す。
んめがった。
ごちそうさまでしたm(__)m
鶴岡の「菜ぁ」さんでランチをいただいてきました。
友人もオススメだったので、ずっと行きたいと思っていたお店です。
農業をしていた、女将さんの自宅をそのまま使ったお店でした。
お料理も、自家製の野菜や、庄内産の肉や魚を使っています。
ランチは、
お肉と魚、それぞれ三種類から選べて、
私は、
黒豚の朝日焼きと

口細カレイをいただきました。

朝日焼きは、林檎と赤ワインのソースでした。
お肉も魚もとってもおいしいo(^-^)o
茶わん蒸しは、シンプルな、具なし、に、ナメコのあんがかけてありました。
私好みのユルユル感。
お肉もお魚もついて、千円はお得なかんじです。
以前、市内にあったときは、場所がちょっとわかりづらくて、自力では行けませんでした。
わかりやすい場所になっていがった、いがった。
場所は、鶴岡のボイスから、ちょっと北に行ったところです。
また行きま〜す。
んめがった。
ごちそうさまでしたm(__)m
2008年10月25日
2nd Reef
今日は、せっかくチロルさんがきてくれたのに、鶴岡に用がありまして。
相変わらず、間の悪い嫁です。
ああああ~。
チロルさん、まだきての~。
で、チロルさんが無事帰られたであろう、今日の夕方。
先週中町に移転オープンした、2ndReefさんに行ってきました。

ダイビングのお店と、喫茶店の一緒になったお店です。
酒田市ゆたかにあった前のお店では素敵な器も扱ってましたが、
今はとりあえず喫茶コーナーとダイビングコーナーだけのオープンで、
これからおいおい器類も展示していくとのことでした。
私は、奥様お手製の、焼きたての『キャラメルシフォンケーキ』

ふわふわでした。
ケーキもクリームもちょうどいい甘さ。
キャラメルのちょっと香ばしいかんじがすごく美味しかったです。
ダーリンは、チョコパフェ。

これも、甘すぎず、大人の味です。
ミニもありました。
今度はミニをたべにいきます。
あ~、でも、他のケーキもおいしそう!
メニュー全部たべねば!
しばらく、マスターと奥様とお話したのですが、
中通りは人通りもあるし、活気がある、といってくださいました。
商店街の中にいると、あんまり気がつかないけど、そうみえるんだ~。
2nd Reefさん、
中通りを気に入ってくれてありがとう。
以後よろしくおねがいします。
中通りにくるブロガーのみなさん。
2ndReeffさもよてみでの。
すんげんめよ。
あ!、場所は、ジェラートモアレさんとうちの店の中間くらい?
すみません、住所しらべてなくて。
相変わらず、間の悪い嫁です。
ああああ~。
チロルさん、まだきての~。
で、チロルさんが無事帰られたであろう、今日の夕方。
先週中町に移転オープンした、2ndReefさんに行ってきました。

ダイビングのお店と、喫茶店の一緒になったお店です。
酒田市ゆたかにあった前のお店では素敵な器も扱ってましたが、
今はとりあえず喫茶コーナーとダイビングコーナーだけのオープンで、
これからおいおい器類も展示していくとのことでした。
私は、奥様お手製の、焼きたての『キャラメルシフォンケーキ』

ふわふわでした。
ケーキもクリームもちょうどいい甘さ。
キャラメルのちょっと香ばしいかんじがすごく美味しかったです。
ダーリンは、チョコパフェ。

これも、甘すぎず、大人の味です。
ミニもありました。
今度はミニをたべにいきます。
あ~、でも、他のケーキもおいしそう!
メニュー全部たべねば!
しばらく、マスターと奥様とお話したのですが、
中通りは人通りもあるし、活気がある、といってくださいました。
商店街の中にいると、あんまり気がつかないけど、そうみえるんだ~。
2nd Reefさん、
中通りを気に入ってくれてありがとう。
以後よろしくおねがいします。
中通りにくるブロガーのみなさん。
2ndReeffさもよてみでの。
すんげんめよ。
あ!、場所は、ジェラートモアレさんとうちの店の中間くらい?
すみません、住所しらべてなくて。
2008年10月24日
じゃが豚
行ってきました。
北海道展。
じゃが豚、買ってきました(^O^)/

去年の北海道展で試食して、凄く美味しかったので、今年こそ、買おうと思ってました。
(そんなに美味しかったなら、何故去年買わなかった?)

スープもついているので、簡単にたべられます。
今日はおでん風にしてみました。

ジャガ芋の皮は、ジャガ芋とは思えないほど、モッチモチ。
中身はジューシーな豚肉。
北海道展、月曜日までかぁ。
また買いに行っちゃうかも。
北海道展。
じゃが豚、買ってきました(^O^)/

去年の北海道展で試食して、凄く美味しかったので、今年こそ、買おうと思ってました。
(そんなに美味しかったなら、何故去年買わなかった?)

スープもついているので、簡単にたべられます。
今日はおでん風にしてみました。

ジャガ芋の皮は、ジャガ芋とは思えないほど、モッチモチ。
中身はジューシーな豚肉。
北海道展、月曜日までかぁ。
また買いに行っちゃうかも。
2008年10月23日
お好み卵牛丼
テレビを見てて、気になった。
すき家のCM
お好み焼き味の牛丼って???
てことで、
ダーリンの強い要望にお答えして。
お好み卵牛丼。

お好み焼き味の牛丼です。
以外に、あり かも。
私は、ねぎマグロ丼。

おいしいけど、ちょっとねぎ多くねが?
んめがった。
ごちそうさま。
すき家のCM
お好み焼き味の牛丼って???
てことで、
ダーリンの強い要望にお答えして。
お好み卵牛丼。

お好み焼き味の牛丼です。
以外に、あり かも。
私は、ねぎマグロ丼。

おいしいけど、ちょっとねぎ多くねが?
んめがった。
ごちそうさま。
2008年10月23日
抹茶クリーム大福
今日のおやつは、
菊池お菓子やさんの
抹茶クリーム大福。

抹茶の濃いかんじとクリームが絶妙です。
もう一つはまんじゅう。

普通のあんこだと思ったら、黄身あんでした。
黄身あんもなんか好き。
甘いものばっかり食べて、大丈夫でしょうか?
疲れぎみだからいっか?
菊池お菓子やさんの
抹茶クリーム大福。

抹茶の濃いかんじとクリームが絶妙です。
もう一つはまんじゅう。

普通のあんこだと思ったら、黄身あんでした。
黄身あんもなんか好き。
甘いものばっかり食べて、大丈夫でしょうか?
疲れぎみだからいっか?
2008年10月21日
マコモダケのかき揚げ
先日の吉五郎さんのブログにでていた、マコモダケ。
私も、実家で食べました。
実家父の実家が藤島です。
藤島の叔母さんからもらったそうです。
イカのゲソと一緒に、かき揚げにして食べました。

母 田んぼの水路どがさおがてんなやの。
私 へえ~。水の中さ生えるきのこだなが~。
母 私はたべだごどねがったけど、おじちゃんは子供のころたべだっていうけ。
でっけぐなんなやの。
私 へえ~。そったげおっききのこだなが?
私 で、ゲソど長いも入ったな?
母 マコモダケっていったじゃん。
私 だって、きのこ入ってねよ。
母 だがら、マコモダケだって。
完全に話のかみ合ってない親子でした。
季節的にきのこだと信じて疑わなかったのですが、
タケは椎茸のタケではなく、筍のタケなんですね。
揚げ物にした食感は、筍というより、ちょっとやっこいナガイモかなぁ?
母 くっでば『ぽっぽの湯』で買てこい。
だそうです。
もう一品
こづげ。
酒田では鱈の子炒りっていうのかな?
真鱈の子の炒め煮?

酒屋おばあちゃんは、たらことこんにゃくのみのシンプル料理ですが、
実家のは大根、人参、こんにゃく、具沢山です。
冬をかんじる料理の一つですが。
ちょっと早ぐねが?
私も、実家で食べました。
実家父の実家が藤島です。
藤島の叔母さんからもらったそうです。
イカのゲソと一緒に、かき揚げにして食べました。

母 田んぼの水路どがさおがてんなやの。
私 へえ~。水の中さ生えるきのこだなが~。
母 私はたべだごどねがったけど、おじちゃんは子供のころたべだっていうけ。
でっけぐなんなやの。
私 へえ~。そったげおっききのこだなが?
私 で、ゲソど長いも入ったな?
母 マコモダケっていったじゃん。
私 だって、きのこ入ってねよ。
母 だがら、マコモダケだって。
完全に話のかみ合ってない親子でした。
季節的にきのこだと信じて疑わなかったのですが、
タケは椎茸のタケではなく、筍のタケなんですね。
揚げ物にした食感は、筍というより、ちょっとやっこいナガイモかなぁ?
母 くっでば『ぽっぽの湯』で買てこい。
だそうです。
もう一品
こづげ。
酒田では鱈の子炒りっていうのかな?
真鱈の子の炒め煮?

酒屋おばあちゃんは、たらことこんにゃくのみのシンプル料理ですが、
実家のは大根、人参、こんにゃく、具沢山です。
冬をかんじる料理の一つですが。
ちょっと早ぐねが?
Posted by 酒やの嫁 at
22:44
│Comments(14)
2008年10月21日
チーズ大判
寒くなると食べたくなるもの。
お鍋。おでん。
ひとそれぞれでしょうが。
私は、「ふくひろ」の「チーズ大判」


小豆、クリーム、チョコ、ナゲット、新製品のポテマヨなんてのもありました。
でも、やっぱりチーズ。
寒くなるとムショウに食べたくなります。
前の職場にいた、高校の先輩も、「やっぱり、ふくひろのチーズ大判だよの」と言ってました。


高校時代、土曜日の部活の後は、ふくひろ集合でした。
今日も、母校の制服の女の子達が中で食べてました。
なんか懐かしかったです。
「ふくひろ」は、鶴岡市本町一丁目(たぶん)にあります。
住所がイマイチわからなくてすみませんm(__)m
私の「青春の味」です。
お鍋。おでん。
ひとそれぞれでしょうが。
私は、「ふくひろ」の「チーズ大判」


小豆、クリーム、チョコ、ナゲット、新製品のポテマヨなんてのもありました。
でも、やっぱりチーズ。
寒くなるとムショウに食べたくなります。
前の職場にいた、高校の先輩も、「やっぱり、ふくひろのチーズ大判だよの」と言ってました。


高校時代、土曜日の部活の後は、ふくひろ集合でした。
今日も、母校の制服の女の子達が中で食べてました。
なんか懐かしかったです。
「ふくひろ」は、鶴岡市本町一丁目(たぶん)にあります。
住所がイマイチわからなくてすみませんm(__)m
私の「青春の味」です。
2008年10月19日
満員御礼
重役出勤して、
こにょみさんのフリマや、
メンズニシムラさんのスーパー安売りセールをのぞいてたら、
ブログ更新どころじゃなくなってしまいました(:_;)
やっと一息ついて、昼食中です。
おかげさまで、ことしのどんしゃん祭は大盛況。
うちのうどん、蕎麦も行列ができました。
来店して頂いたお客様。
段取り悪くてすみませんm(__)m
嫁、記憶力なくてすみませんm(__)m
しかも、暗算できなくてすみませんm(__)m
そのうえ、ダーリン、余裕のない男ですみませんm(__)m
せっかくきてくれたブロガーさんともお話したかったけど。
余裕なくてごめんなさい(:_;)
うちの店では、こんにゃくも売ってます。
しかも、味噌味。

味噌は、おばあちゃん特製です。
ダーリンは、これしか食べません。

よろしかったら、ぜひ一度。
あと、もうちょっと。
がんばろう。
こにょみさんのフリマや、
メンズニシムラさんのスーパー安売りセールをのぞいてたら、
ブログ更新どころじゃなくなってしまいました(:_;)
やっと一息ついて、昼食中です。
おかげさまで、ことしのどんしゃん祭は大盛況。
うちのうどん、蕎麦も行列ができました。
来店して頂いたお客様。
段取り悪くてすみませんm(__)m
嫁、記憶力なくてすみませんm(__)m
しかも、暗算できなくてすみませんm(__)m
そのうえ、ダーリン、余裕のない男ですみませんm(__)m
せっかくきてくれたブロガーさんともお話したかったけど。
余裕なくてごめんなさい(:_;)
うちの店では、こんにゃくも売ってます。
しかも、味噌味。

味噌は、おばあちゃん特製です。
ダーリンは、これしか食べません。

よろしかったら、ぜひ一度。
あと、もうちょっと。
がんばろう。
2008年10月18日
準備オッケーです
そばやはじめました。


蕎麦、うどんは、梅田屋特選。
たれも、梅田屋秘伝のたれ
天ぷらは、万両厳選ねかき揚げ。
さぁ、今日は美味しいお蕎麦をだしますよ〜
キョンさんごめんなさいm(__)m
今日、明日、どんしゃん祭で、お店だしてます。
食べさきてね。
菓子の菊池さんも、
お店だしてます。

メンズニシムラさんも、
超安売り中
中通りのカレーうどんもよろしく


蕎麦、うどんは、梅田屋特選。
たれも、梅田屋秘伝のたれ
天ぷらは、万両厳選ねかき揚げ。
さぁ、今日は美味しいお蕎麦をだしますよ〜
キョンさんごめんなさいm(__)m
今日、明日、どんしゃん祭で、お店だしてます。
食べさきてね。
菓子の菊池さんも、
お店だしてます。

メンズニシムラさんも、
超安売り中
中通りのカレーうどんもよろしく
2008年10月17日
東根のまんじゅう
実家の母のリクエストで、
法事の饅頭を頼んできました。

饅頭といえば、東根おかしやさん。
よばれるお客さんも、
『東根の饅頭だの』
と、よろこばれます。
昔は、三川までは配達してくれなかったそうですが、
今は、配達してくれるそうです。
今日は、饅頭の写真はありません。
お店の写真だけで、もっけです。
法事の饅頭を頼んできました。

饅頭といえば、東根おかしやさん。
よばれるお客さんも、
『東根の饅頭だの』
と、よろこばれます。
昔は、三川までは配達してくれなかったそうですが、
今は、配達してくれるそうです。
今日は、饅頭の写真はありません。
お店の写真だけで、もっけです。
Posted by 酒やの嫁 at
13:25
│Comments(14)
2008年10月16日
満月
ラーメンやではありませんm(__)m
昨日の満月、綺麗でしたね。
携帯でとろうとしたけど、綺麗にとれなかったので。
3年ほど前に買った、月うさぎのプレートです。

高砂在住の人形作家、小林さんの紙粘土の作品です。
娘さんの青山さんはカントリードールの作家さんで、お二人で「ラ グラス」という、手づくりのお店をやってます。
去年の秋は、うちの隣の街なかキャンパスで作品展をしてたけど、今年はないのかなぁ。
昨日の満月、綺麗でしたね。
携帯でとろうとしたけど、綺麗にとれなかったので。
3年ほど前に買った、月うさぎのプレートです。

高砂在住の人形作家、小林さんの紙粘土の作品です。
娘さんの青山さんはカントリードールの作家さんで、お二人で「ラ グラス」という、手づくりのお店をやってます。
去年の秋は、うちの隣の街なかキャンパスで作品展をしてたけど、今年はないのかなぁ。
Posted by 酒やの嫁 at
09:05
│Comments(8)
2008年10月14日
今日のおやつ福田屋の芋羊羹
昨日、大山の福田屋の芋羊羹を頂きました。

羊羹、というより、芋。スィートポテトみたいなかんじかなぁ。
それもちょっと違うか?
とにかくおいしかった(^O^)/
福田屋の芋羊羹は、実家母の大好物で、よく食べてました。
というか、私にとっては、福田屋といえば芋羊羹。
芋羊羹だけじゃなく、いろいろ美味しいお菓子やさんなんでしたね。
こんどはケーキを…。
清水やさんのうまいフェスタに、福田屋さんで出てたんですね。
酒田で芋羊羹が食べれるなんて。
感激です(さすがに言い過ぎ?)
んめがった。
ごちそうさまでしたm(__)m

羊羹、というより、芋。スィートポテトみたいなかんじかなぁ。
それもちょっと違うか?
とにかくおいしかった(^O^)/
福田屋の芋羊羹は、実家母の大好物で、よく食べてました。
というか、私にとっては、福田屋といえば芋羊羹。
芋羊羹だけじゃなく、いろいろ美味しいお菓子やさんなんでしたね。
こんどはケーキを…。
清水やさんのうまいフェスタに、福田屋さんで出てたんですね。
酒田で芋羊羹が食べれるなんて。
感激です(さすがに言い過ぎ?)
んめがった。
ごちそうさまでしたm(__)m
2008年10月13日
庄内柿
タイトルから入ったかた、ごめんなさいm(__)m
今日は、商店街の傘福教室でした。
今日作ったのは、これ。

庄内柿。
簡単そうに見えて、結構大変でした(:_;)
前回のうさぎ。

ヒゲをつければ完成なのですが…。
最近ちょっと休みがち。
補習してもらわねまねがも(:_;)
今日は、商店街の傘福教室でした。
今日作ったのは、これ。

庄内柿。
簡単そうに見えて、結構大変でした(:_;)
前回のうさぎ。

ヒゲをつければ完成なのですが…。
最近ちょっと休みがち。
補習してもらわねまねがも(:_;)
Posted by 酒やの嫁 at
22:56
│Comments(18)
2008年10月12日
秋の八幡
昨日のランチは、いなカフェ白山さんへ。
まだメニューに載ってない新メニュー、
たらこスパゲティーをいただきました。
新米おいしそう、とか思ったくせに、新メニューとか裏メニューというのに弱い私。

たらこスパゲティーって、久しぶり。
醤油味に、海苔がかかってる、私の好きなタイプでした。
クリーミーなのもいいけど、やっぱり私は醤油味。
実はお客様に出したのはじめてなんた。
とのこと。
それが私だなんてうれしい!
でも、こんな紹介でごめんの。
で、ダーリンは愛するお肉。
豚の味噌漬けの定食。

豚くんもおいしかったそうです。
ごちそうさまでした。
昨日は、ランチのあと、3時間くらいあいてたので、どうしようかとおもっていたら。
白山さんで有力情報。
滝の小屋方面の紅葉が見頃だって。
時間的にもちょうどだったので、早速いっちゃいました。
途中までは、まだ木も緑で、
あ~もうちょっと早かったのかな?
なんて思ってたら。
途中から。
山が燃えてるってこういうこと?
っていうぐらい。
よく風景写真のカレンダーで見る秋の山?
112号線の紅葉も、47号線の最上川沿いの紅葉も、
赤芝峡の紅葉もみんなきれいだけど。
国道沿いの紅葉とは、まったく違う景色。
こんな近くで、こんなにきれいな所があったんですね。
一週間遅れてたら、もう違う景色なんでしょうね。
いい時にいいところを紹介していただき、
白山さんに二重に感謝です。
紅葉も、出会いだね。
で、一応写真撮ったんですが。
携帯なんで、まったくすばらしさは伝わりませんがこんなかんじです。



実際はもっとすごいので、本物を見にいってください。
一応一眼レフももっていたんですが。
すばらしい紅葉を前にして、フイルムが…。
なんでさっき蛙とか何枚もとっちゃたんだろう?
もってねごどしたちゃ~
やっぱりデジタル?
ていうが、なんでフイルムもていがねな?
まだメニューに載ってない新メニュー、
たらこスパゲティーをいただきました。
新米おいしそう、とか思ったくせに、新メニューとか裏メニューというのに弱い私。

たらこスパゲティーって、久しぶり。
醤油味に、海苔がかかってる、私の好きなタイプでした。
クリーミーなのもいいけど、やっぱり私は醤油味。
実はお客様に出したのはじめてなんた。
とのこと。
それが私だなんてうれしい!
でも、こんな紹介でごめんの。
で、ダーリンは愛するお肉。
豚の味噌漬けの定食。

豚くんもおいしかったそうです。
ごちそうさまでした。
昨日は、ランチのあと、3時間くらいあいてたので、どうしようかとおもっていたら。
白山さんで有力情報。
滝の小屋方面の紅葉が見頃だって。
時間的にもちょうどだったので、早速いっちゃいました。
途中までは、まだ木も緑で、
あ~もうちょっと早かったのかな?
なんて思ってたら。
途中から。
山が燃えてるってこういうこと?
っていうぐらい。
よく風景写真のカレンダーで見る秋の山?
112号線の紅葉も、47号線の最上川沿いの紅葉も、
赤芝峡の紅葉もみんなきれいだけど。
国道沿いの紅葉とは、まったく違う景色。
こんな近くで、こんなにきれいな所があったんですね。
一週間遅れてたら、もう違う景色なんでしょうね。
いい時にいいところを紹介していただき、
白山さんに二重に感謝です。
紅葉も、出会いだね。
で、一応写真撮ったんですが。
携帯なんで、まったくすばらしさは伝わりませんがこんなかんじです。



実際はもっとすごいので、本物を見にいってください。
一応一眼レフももっていたんですが。
すばらしい紅葉を前にして、フイルムが…。
なんでさっき蛙とか何枚もとっちゃたんだろう?
もってねごどしたちゃ~
やっぱりデジタル?
ていうが、なんでフイルムもていがねな?
2008年10月11日
オフ会?in悦波
おととい、東京で。
『金曜日ラジオの収録で悦波さんに行くから』とメール。
???
よくわからないまま、悦波さんへ。
はなさかラジオの収録?
え?これってオフ会だったの?

ええ~っと~。
詳しいことは、はなさかラジオさんのブログで。
まず、食べたものから。
山形豚のあったかい蕎麦。

なんだか懐かしい味
なんでだろう。
ちょっとあまじょっぱいタレと豚の味が何処かで食べたことがある味。
どこだっけ?

このまえもたべた、羊のお刺身。
羊くんはもちろんおいしかったけど、ミニトマトがすごく美味しかったです。
みかっちさん、てつこさん、んだブロガー以外にも、染物やさんなど、いろんな人たち。
ブログをしてなかったら、出会うことは無かったんですね。
そんなに深い考えも無く、なんとなく始めたブログだったけど。
楽しいからなんとなく続けてるブログだけど。
人の輪が広がるって、なんかすごい。
パワーのある皆さんとお逢いできて、こちらもパワーをもらえたかんじです。
薬やさんの営業の話もきけて、ダーリン的にもプラスになったはず。
そして、初めてお会いした『てつこ』さん
あれ?このかんじ?
てつこさんって、酒屋妹と似てる雰囲気。
芸術家的なオーラ?
酒屋妹(デザイナーやってます)を大人の女にしたかんじ?
なんか、てつこさんにみょ~な親近感をおぼえた酒屋夫婦でした。
人見知りで、初対面の人と会うのって苦手な私ですが、
昨日はすごくたのしかった。
みかっちさん、さそてもらてもっけだけの。
またよろしく。
しかし、一番楽しそうだったのは、うちのダーリンだったかも。
ラジオ収録中、テンション高すぎて、HIROさんに怒られちゃった(> <)
『金曜日ラジオの収録で悦波さんに行くから』とメール。
???
よくわからないまま、悦波さんへ。
はなさかラジオの収録?
え?これってオフ会だったの?

ええ~っと~。
詳しいことは、はなさかラジオさんのブログで。
まず、食べたものから。
山形豚のあったかい蕎麦。

なんだか懐かしい味
なんでだろう。
ちょっとあまじょっぱいタレと豚の味が何処かで食べたことがある味。
どこだっけ?

このまえもたべた、羊のお刺身。
羊くんはもちろんおいしかったけど、ミニトマトがすごく美味しかったです。
みかっちさん、てつこさん、んだブロガー以外にも、染物やさんなど、いろんな人たち。
ブログをしてなかったら、出会うことは無かったんですね。
そんなに深い考えも無く、なんとなく始めたブログだったけど。
楽しいからなんとなく続けてるブログだけど。
人の輪が広がるって、なんかすごい。
パワーのある皆さんとお逢いできて、こちらもパワーをもらえたかんじです。
薬やさんの営業の話もきけて、ダーリン的にもプラスになったはず。
そして、初めてお会いした『てつこ』さん
あれ?このかんじ?
てつこさんって、酒屋妹と似てる雰囲気。
芸術家的なオーラ?
酒屋妹(デザイナーやってます)を大人の女にしたかんじ?
なんか、てつこさんにみょ~な親近感をおぼえた酒屋夫婦でした。
人見知りで、初対面の人と会うのって苦手な私ですが、
昨日はすごくたのしかった。
みかっちさん、さそてもらてもっけだけの。
またよろしく。
しかし、一番楽しそうだったのは、うちのダーリンだったかも。
ラジオ収録中、テンション高すぎて、HIROさんに怒られちゃった(> <)
Posted by 酒やの嫁 at
21:57
│Comments(14)