2009年08月31日
茶蔵さんで
オビハチさんでランチした後
茶蔵さんで、ゆきんこさんと待ち合わせ
ゆきんこさんと
中のカフェでお茶しながら、いろいろおしゃべり。
ご飯食べたばっかりでも
甘い物は別腹です。
なんとか三昧(名前わすれた)

アイスコーヒーもおしゃれ〜

お茶やさんだけど、お菓子や、和雑貨も売ってます。
私の好きな物がいっぱいで、心トキメクお店でした。

その後、楢下のこんにゃく番所へ。
ふたりでかぶりつき

その後、ゆきんこさんの案内で
「スナック和」へ
ここも、ゆきんこさんがいなかったら行けなかったところです。
ここでゆきんこさんとお別れ。
ガジラさんのお友達の、某お菓子やさんによってみましたが、お休みでした。
そして、再び山形へもどりました。
未公開映像

茶蔵さんで、ゆきんこさんと待ち合わせ

中のカフェでお茶しながら、いろいろおしゃべり。
ご飯食べたばっかりでも
甘い物は別腹です。
なんとか三昧(名前わすれた)

アイスコーヒーもおしゃれ〜

お茶やさんだけど、お菓子や、和雑貨も売ってます。
私の好きな物がいっぱいで、心トキメクお店でした。

その後、楢下のこんにゃく番所へ。
ふたりでかぶりつき

その後、ゆきんこさんの案内で
「スナック和」へ
ここも、ゆきんこさんがいなかったら行けなかったところです。
ここでゆきんこさんとお別れ。
ガジラさんのお友達の、某お菓子やさんによってみましたが、お休みでした。
そして、再び山形へもどりました。
未公開映像

Posted by 酒やの嫁 at
23:36
│Comments(9)
2009年08月31日
もしもし
今日は月末
集金で、中通りのアーケードを歩いてたら
「もしも〜し もしも〜し
お〜い お〜い」
と、呼び止められました。
この声は

仏壇屋さんの近くのラーメンやさん
「一富士さん」のオウム君
彼(カノジョ?)には
「もっけだの〜」と、お礼を言われたこともあります。
せっかく、呼び止められたことだし、
久しぶりに一富士さんで食べさいぐがな。
集金で、中通りのアーケードを歩いてたら
「もしも〜し もしも〜し
お〜い お〜い」
と、呼び止められました。
この声は

仏壇屋さんの近くのラーメンやさん
「一富士さん」のオウム君
彼(カノジョ?)には
「もっけだの〜」と、お礼を言われたこともあります。
せっかく、呼び止められたことだし、
久しぶりに一富士さんで食べさいぐがな。
2009年08月30日
オビハチさんでランチ
昨日は、ご存知の通り山形へ。
まず、みなさん推薦のオビハチさんへ。

土蔵を改装した、素敵なカフェでした。
食べたのは、リゾットランチ。

古代米入りなのかなぁ。
紫色でした。
硬さもちょどよくて、リゾット好きの私も大満足。
かぼちゃのスープも、んめっけ~

二階は、展示コーナー。
ガラスが涼しげでした。

皆様、いいところ紹介してくれてありがど~。
自分達二人だったら、絶対気付かないお店でした。
オビハチさんに行く前にちょっと寄り道。
ちょうど前を通ったので
「丸八やたら漬け」さんへ。
そしたら、その隣に、かなり私好みのお店が
(今回の目的とはかなり外れてますが)
自家製スコーンと手作り雑貨の店「樹の実」さんです

スコーンとか、マフィンとかおにぎりとか、美味しそうなものがたくさんあったけど、
これからランチなので我慢しました。
手作り雑貨も、かわいいのがたくさん。
またゆっくり行きたいお店です。
で、
初の「冷やし玉こん」と、レモンクッキーを購入

冷やし玉こん、味がしょんでで、んめけ~。
レモンクッキーも爽やかな酸味がいいかんじでした。
お店は
旅篭町2-1-5
丸八やたら漬けさんの隣です
まず、みなさん推薦のオビハチさんへ。

土蔵を改装した、素敵なカフェでした。
食べたのは、リゾットランチ。

古代米入りなのかなぁ。
紫色でした。
硬さもちょどよくて、リゾット好きの私も大満足。
かぼちゃのスープも、んめっけ~


二階は、展示コーナー。
ガラスが涼しげでした。

皆様、いいところ紹介してくれてありがど~。
自分達二人だったら、絶対気付かないお店でした。
オビハチさんに行く前にちょっと寄り道。
ちょうど前を通ったので
「丸八やたら漬け」さんへ。
そしたら、その隣に、かなり私好みのお店が
(今回の目的とはかなり外れてますが)
自家製スコーンと手作り雑貨の店「樹の実」さんです

スコーンとか、マフィンとかおにぎりとか、美味しそうなものがたくさんあったけど、
これからランチなので我慢しました。
手作り雑貨も、かわいいのがたくさん。
またゆっくり行きたいお店です。
で、
初の「冷やし玉こん」と、レモンクッキーを購入

冷やし玉こん、味がしょんでで、んめけ~。
レモンクッキーも爽やかな酸味がいいかんじでした。
お店は
旅篭町2-1-5
丸八やたら漬けさんの隣です
2009年08月30日
選挙セール


おはようございますm(__)m
無事帰宅し、
朝から元気に仕事してます。
今日は、選挙ですね。
かじおやじさんのブログですでに告知したとおり、
中通り商店街では、選挙セールを行っております。
大泉は、発泡酒12缶で1499円!
投票済み証をもらってきてね。
2009年08月29日
帰ります

お風呂でさっぱりしたので、
帰ります。
みなさん、今日はほんとにありがとうございましたm(__)m
お返事は後ほど。
Posted by 酒やの嫁 at
21:21
│Comments(5)
2009年08月29日
2009年08月29日
2009年08月29日
2009年08月29日
2009年08月28日
お願いがありますm(__)m
またまた、お店の雰囲気を変えたい、と思いたち、先日、秋田方面に行って、店舗の見学をしてきた酒屋一家ですが。
明日、夫婦で内陸方面に行って、また、いろんなお店を見てきたいと思っています。
つきましては、ここは素敵だよ、参考になりそう、というお店がありましたら、ご紹介くださいm(__)m
和風な作り、内装で、和雑貨なんかがあって、
食品もあったら、なお良いのですが。
うちみたいな、品揃えのお店はないだろうから、
飲食店以外で、和風なお店であればかまいません。
ちなみに、今のうちのかんじ。


なんか、アバウトなお願いで、申し訳ありません
ついでに、おいしいご飯やさんも教えていただければ。
(こっちがメインじゃないのよ)
それと
あさっては、選挙ですね。

中通り商店街の選挙セール
うちの店は
発泡酒12缶で、1499円です。
選挙にいって、投票済み証をもらってきてくださいね。
私は、今日、期日前投票に行ってきます。
明日、夫婦で内陸方面に行って、また、いろんなお店を見てきたいと思っています。
つきましては、ここは素敵だよ、参考になりそう、というお店がありましたら、ご紹介くださいm(__)m
和風な作り、内装で、和雑貨なんかがあって、
食品もあったら、なお良いのですが。
うちみたいな、品揃えのお店はないだろうから、
飲食店以外で、和風なお店であればかまいません。
ちなみに、今のうちのかんじ。


なんか、アバウトなお願いで、申し訳ありません

ついでに、おいしいご飯やさんも教えていただければ。
(こっちがメインじゃないのよ)
それと
あさっては、選挙ですね。

中通り商店街の選挙セール
うちの店は
発泡酒12缶で、1499円です。
選挙にいって、投票済み証をもらってきてくださいね。
私は、今日、期日前投票に行ってきます。
Posted by 酒やの嫁 at
13:39
│Comments(19)
2009年08月27日
植木やさん
今日は、
商店街の植え込みの美化デー
美化委員長の酒屋父がいつもはやってますが
今日は会議で不在。
父の変わりに、慣れない残りのメンバーで、植え込みの清掃をしました。
草むしりをしたりしたんですが
植え込みをカットしていたら、
なんか、綺麗にならなくて、
どんどん切っていくうち、
どんどん枝がちっちゃくなってしまいました(T_T)

自分で前髪切ってて
綺麗に揃えようとしてたら
気がついたら、前髪がすごく短くなったこと、ありませんか?
そんな気分です
商店街の植え込みの美化デー
美化委員長の酒屋父がいつもはやってますが
今日は会議で不在。
父の変わりに、慣れない残りのメンバーで、植え込みの清掃をしました。
草むしりをしたりしたんですが
植え込みをカットしていたら、
なんか、綺麗にならなくて、
どんどん切っていくうち、
どんどん枝がちっちゃくなってしまいました(T_T)

自分で前髪切ってて
綺麗に揃えようとしてたら
気がついたら、前髪がすごく短くなったこと、ありませんか?
そんな気分です
2009年08月26日
三号完成
先月、
遊佐の「さら紗」さんで買った古布
涼しくなってきたので、やっとやる気がでてきました。

前に作った「お手玉姫」は、お嫁にいってしまったので、
新たに作ってみました。
一号、二号より、
なんかデブ(>_<)
作者に似るから?
遊佐の「さら紗」さんで買った古布
涼しくなってきたので、やっとやる気がでてきました。

前に作った「お手玉姫」は、お嫁にいってしまったので、
新たに作ってみました。
一号、二号より、
なんかデブ(>_<)
作者に似るから?
2009年08月25日
赤城山の
いまさらですが、
「群馬の旅」番外編です。
赤城山のサービスエリアで、朝食を食べた後に衝動買いした
「赤城高原 スターブレッド」

レーズンとチーズがありましたが
レーズンを購入。
高崎での夕食の後に食べちゃいました。
ふわふわで、
んめけ〜
チーズも買ってくればよかった(>_<)
関越を通ったさいは、ぜひご賞味ください。
かぶりつきは

帰りの車の中で、
最後の一切れにかぶりつくダーリンでした。
「群馬の旅」番外編です。
赤城山のサービスエリアで、朝食を食べた後に衝動買いした
「赤城高原 スターブレッド」

レーズンとチーズがありましたが
レーズンを購入。
高崎での夕食の後に食べちゃいました。
ふわふわで、
んめけ〜
チーズも買ってくればよかった(>_<)
関越を通ったさいは、ぜひご賞味ください。
かぶりつきは

帰りの車の中で、
最後の一切れにかぶりつくダーリンでした。
2009年08月24日
秋田へ
で
古口に行って、鶴岡に行って、遊佐に寄って。
向かったのは、秋田。
今後の店作りの参考になりそうなところをいろいろまわってきました。

秋田の「まるごと市場」で食べたい
「ぬれおかき」
おだんごみたいに、その場でタレをつけてくれました。
ねれおかき好きには、たまりません。

行ったらお休みだった、市民市場(>_<)
「酒 人形 ギフトの大泉」
より、素敵なお店を目指して、
がんばりますm(__)m
(て、去年の今頃も、こんなことやってたような)
古口に行って、鶴岡に行って、遊佐に寄って。
向かったのは、秋田。
今後の店作りの参考になりそうなところをいろいろまわってきました。

秋田の「まるごと市場」で食べたい
「ぬれおかき」
おだんごみたいに、その場でタレをつけてくれました。
ねれおかき好きには、たまりません。

行ったらお休みだった、市民市場(>_<)
「酒 人形 ギフトの大泉」
より、素敵なお店を目指して、
がんばりますm(__)m
(て、去年の今頃も、こんなことやってたような)
2009年08月23日
2009年08月23日
2009年08月22日
2009年08月21日
ロックハート城
こんばんは
ビアガーデンは、三本締めでしめる酒や一家です。
まわりのお客さんに笑われても、気にしません。
隣にいたみかっちチームが、ゲラゲラ笑ってても、へっちゃらです。
ちなみに、欅のビアガーデンの
今年のイチ押しは、「鳥皮ぎょうざ」です。
屋上は寒いので、アノラック持参をオススメします。
で、本題です。
奈良時代のお寺の跡を見学した後は、
1800年代のお城です。
しかも、西洋のお城。
ロックハート城に行ってきました。

1800年代なかばに建てられた、イギリスのお城を日本に移築した、本物のお城です。
ロックハート家は、スコットランドの騎士で、
スコットランドの王の心臓をエルサレムに運ぶために闘った一族で、
「鍵をかけた心臓(rocked heart)」に由来するそうです。
紋章も、
に
です。
ハートに鍵をかけるってことで、
北関東唯一の「恋人達の整地」という、こっぱずかしいキャッチフレーズもついていました。
敷地内には、ハートがいっぱいです。
サンタ博物館、テディベアの展示もありました。

お土産ものやさんは、
ヨーロピアンな、花柄、フリルのブリブリな雑貨がいっぱい。
ほんとは、フリフリ大好きの私は、かなりトキメキました。
昼食も、こちらでいただきました。
スモークサーモンの冷製パスタ。

かなり暑かったので、
程よい酸味とひんやり感で、
美味しくいただきました。
ダーリンは、
ノンアルコールビールに初挑戦。

一口飲ませてもらいましたが
ちょっと薄いビールの味でした。
ノンアルコールなのに、ちょっといい気分になったダーリンを助手席に乗せ
酒田への帰路につきました。
これで、二日にわたる旅はおしまいです。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m
このあと、番外編もあります。
ビアガーデンは、三本締めでしめる酒や一家です。
まわりのお客さんに笑われても、気にしません。
隣にいたみかっちチームが、ゲラゲラ笑ってても、へっちゃらです。
ちなみに、欅のビアガーデンの
今年のイチ押しは、「鳥皮ぎょうざ」です。
屋上は寒いので、アノラック持参をオススメします。
で、本題です。
奈良時代のお寺の跡を見学した後は、
1800年代のお城です。
しかも、西洋のお城。
ロックハート城に行ってきました。

1800年代なかばに建てられた、イギリスのお城を日本に移築した、本物のお城です。
ロックハート家は、スコットランドの騎士で、
スコットランドの王の心臓をエルサレムに運ぶために闘った一族で、
「鍵をかけた心臓(rocked heart)」に由来するそうです。
紋章も、


ハートに鍵をかけるってことで、
北関東唯一の「恋人達の整地」という、こっぱずかしいキャッチフレーズもついていました。
敷地内には、ハートがいっぱいです。
サンタ博物館、テディベアの展示もありました。

お土産ものやさんは、
ヨーロピアンな、花柄、フリルのブリブリな雑貨がいっぱい。
ほんとは、フリフリ大好きの私は、かなりトキメキました。
昼食も、こちらでいただきました。
スモークサーモンの冷製パスタ。

かなり暑かったので、
程よい酸味とひんやり感で、
美味しくいただきました。
ダーリンは、
ノンアルコールビールに初挑戦。

一口飲ませてもらいましたが
ちょっと薄いビールの味でした。
ノンアルコールなのに、ちょっといい気分になったダーリンを助手席に乗せ
酒田への帰路につきました。
これで、二日にわたる旅はおしまいです。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m
このあと、番外編もあります。
2009年08月20日
上野国国分寺跡
旅行二日目は、
かなりマニアックですが
「上野国国分寺跡」からスタートです。

奈良時代の741年、聖武天皇が命じて、
国ごとに、寺を作らせたのが、国分寺です。
上野国と呼ばれていた、群馬県にあるのが
上野国国分寺です。(ちなみに、おとなり、栃木県の下野国国分寺は、怪僧道鏡の流されたところです)
七重塔の礎石です。

この上に、七重塔がたっていました。
国分寺跡は、
全体的に、整備されてない「城輪冊」ってかんじです。

隣に、史料館もありましたが、残念ながら休館日(>_<)
ガラス越しに見学。
七重塔の模型。

伽藍は、こんな感じでした(後からだけど)

発掘された古代瓦も、展示してました。

時間があったら、古代瓦も探したかったなぁ。
天平時代、ここにお寺を作ったんだなぁ、と、
いろいろ考えると、テンションあがります。
こんな地味なところ見学にくるの、私たちだけかと思ったら、
もう一組。
三人おじさんたちご一行。
歴史マニアかなぁ。
ここは、完全に私の趣味の世界なので、
ダーリンは、全く興味がなかったのにつきあってくれました。
でも、楽しそうです

かなりマニアックですが
「上野国国分寺跡」からスタートです。

奈良時代の741年、聖武天皇が命じて、
国ごとに、寺を作らせたのが、国分寺です。
上野国と呼ばれていた、群馬県にあるのが
上野国国分寺です。(ちなみに、おとなり、栃木県の下野国国分寺は、怪僧道鏡の流されたところです)
七重塔の礎石です。

この上に、七重塔がたっていました。
国分寺跡は、
全体的に、整備されてない「城輪冊」ってかんじです。

隣に、史料館もありましたが、残念ながら休館日(>_<)
ガラス越しに見学。
七重塔の模型。

伽藍は、こんな感じでした(後からだけど)

発掘された古代瓦も、展示してました。

時間があったら、古代瓦も探したかったなぁ。
天平時代、ここにお寺を作ったんだなぁ、と、
いろいろ考えると、テンションあがります。
こんな地味なところ見学にくるの、私たちだけかと思ったら、
もう一組。
三人おじさんたちご一行。
歴史マニアかなぁ。
ここは、完全に私の趣味の世界なので、
ダーリンは、全く興味がなかったのにつきあってくれました。
でも、楽しそうです

2009年08月20日
ドーミーイン 榛名の湯
やっと、宿です。
泊まったのは、伊香保ではなく、何故か高崎。
いつも突然旅立つ私たち。
今回の目的地は、「榛名 地球屋」だったので、
近くで、安いホテルを検索。
今回は、低予算だったので、「料理の美味しい温泉宿」は、諦めましたf^_^;
で、でてきたねが「ドーミーイン」

ビジネスホテルだけど、
大浴場もあり(人工温泉)
新しくて、綺麗で、しかも安い(1番安いプランだと3000円代です)
「じゃらん」のクチコミを見たら、朝食も美味しいって書いてあったので、
朝食付きにしちゃいました。


バイキングだけど、どれも美味しいし、
達磨のお弁当の中の山菜も美味しかった。
お部屋はちょっと狭いけど、
大きなお風呂にゆっくり入れて、
ご飯も美味しくて、
しかも安い!
大満足のホテルでした。
泊まったのは、伊香保ではなく、何故か高崎。
いつも突然旅立つ私たち。
今回の目的地は、「榛名 地球屋」だったので、
近くで、安いホテルを検索。
今回は、低予算だったので、「料理の美味しい温泉宿」は、諦めましたf^_^;
で、でてきたねが「ドーミーイン」

ビジネスホテルだけど、
大浴場もあり(人工温泉)
新しくて、綺麗で、しかも安い(1番安いプランだと3000円代です)
「じゃらん」のクチコミを見たら、朝食も美味しいって書いてあったので、
朝食付きにしちゃいました。


バイキングだけど、どれも美味しいし、
達磨のお弁当の中の山菜も美味しかった。
お部屋はちょっと狭いけど、
大きなお風呂にゆっくり入れて、
ご飯も美味しくて、
しかも安い!
大満足のホテルでした。