2008年10月21日

マコモダケのかき揚げ

先日の吉五郎さんのブログにでていた、マコモダケ。

私も、実家で食べました。
実家父の実家が藤島です。
藤島の叔母さんからもらったそうです。

イカのゲソと一緒に、かき揚げにして食べました。




母 田んぼの水路どがさおがてんなやの。
私 へえ~。水の中さ生えるきのこだなが~。
母 私はたべだごどねがったけど、おじちゃんは子供のころたべだっていうけ。
  でっけぐなんなやの。
私 へえ~。そったげおっききのこだなが?


私 で、ゲソど長いも入ったな?
母 マコモダケっていったじゃん。
私 だって、きのこ入ってねよ。
母 だがら、マコモダケだって。

完全に話のかみ合ってない親子でした。
季節的にきのこだと信じて疑わなかったのですが、
タケは椎茸のタケではなく、筍のタケなんですね。

揚げ物にした食感は、筍というより、ちょっとやっこいナガイモかなぁ?

母 くっでば『ぽっぽの湯』で買てこい。
だそうです。




もう一品
こづげ。

酒田では鱈の子炒りっていうのかな?
真鱈の子の炒め煮?




酒屋おばあちゃんは、たらことこんにゃくのみのシンプル料理ですが、
実家のは大根、人参、こんにゃく、具沢山です。

冬をかんじる料理の一つですが。
ちょっと早ぐねが?



Posted by 酒やの嫁 at 22:44│Comments(14)
この記事へのコメント
たらことこんにゃく炒り 良いよね。
こういう田舎料理大好きで得意です。
ぜんごの生まれですから~。
Posted by たくぼんたくぼん at 2008年10月21日 23:39
『寒鱈まつり』の季節が近づいて来たの〜
Posted by あの季節が・・ at 2008年10月21日 23:52
イカ下足は揚げると吸盤や皮が弾けますのでご注意ください^^;

出入りの魚屋さんに「子は入っていないけど、身は美味いから」と言われて昆布〆用に鱈を買いました。その鱈は空腹だったのですが、今の鱈は子漬けに出来るほど詰まってきたのですね。早々にまた買い付けようっと^^
Posted by FUKU1000 at 2008年10月22日 01:01
母と私の会話がなかなかです。「こづけ」ってしばらくお目にかかってなかった、忘れるところでした。家内も鶴岡生まれですが、千葉に居ると作ることが無いです。
Posted by とーしろ at 2008年10月22日 05:38
マコモダケ は 食べた時ないな。。(・P・)
 「ぽっぽの湯」に置いてあるのかぁ・・

「こづけ」って呼び方も
    はじめてきいたよ(=^0^=)♪ 
Posted by えびまつり(夫) at 2008年10月22日 05:43
鱈の子炒りですか~♪
ウチでは正月料理です☆
季節は確実に冬に向かってますね(^。^)
Posted by はらほろはらほろ at 2008年10月22日 08:53
嫁様 おねがぃっ!(●^o^●)
来年の どんしゃん祭りの天ぷら
うどんのかき揚げのウラめにゅう~さ
 おねげえすますだ(^.^)
Posted by 風来坊 at 2008年10月22日 09:54
たくぼんさん
わたしもゼンゴの女なので、ばばちゃごっつぉで育ちました。
Posted by 酒やの嫁 at 2008年10月22日 11:08
FUKU1000さん
揚げ物は苦手です。
鱈の昆布〆もおいしそうだの。

とーしろさん
千葉では普通のたらこしか売ってないんですかね?
やっぱり普通のたらこではダメかな?

えびまつり(夫)さん
マコモダケは、私もはじめてでした。
『こづげ』は酒田では言わないのかぁ。

はらほろさん
うちも、寒だらのころの料理のはずが、なぜ今頃?


風来坊さん
揚げ物は苦手ですが大丈夫でしょうか?
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年10月22日 12:22
まこもだけ 炒め物にしてもおいしかったです
Posted by kazuちゃん at 2008年10月22日 14:08
Kazuちゃんさん
中華料理にあうっていってたので、炒め物にいいんでしょうね。
こんどやってみます。
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年10月22日 17:01
マコモダケと聞いたのはこのブロクが初めてです・・・マコモダケと言う響きがどうしても私の中であのドコモダケになっちゃって・・・
きのこなのかと思ってました。でも笹ダケみたいな物なんですね(^^♪
Posted by チロルチロル at 2008年10月22日 21:04
ぽっぽの湯で売っているんですか?
久しぶりに行ってみようかな\(^o^)/
Posted by 鶴ニイさん at 2008年10月22日 23:35
チロルさん
やっぱり、私も、最初はドコモダケを思い浮かべてしまいましたf^_^;


鶴ニィさん
ぽっぽの湯であったまって、産直で地元の美味しい物を買って。
最高ですね。
Posted by 酒やの嫁 at 2008年10月23日 00:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。