2014年02月21日
傘福会場に
今年も飾ってきました。

山王くらぶの傘福会場です。
市内某名家のお雛様です。
ってことで
今年の傘福の展示は、明日から
いよいよだの~
去年は、お雛様の展示と撤収だけで、期間中は行けなかったから
今年は行かなきゃ❗
清亀園の古傘福の展示も、今年もありますよ
こちらはご近所だから、大泉さんといこう。
山王くらぶの展示は、
2月20日~4月3日
清亀園は
3月1日~3月31日までで
どちらも体験ができますが、清亀園は日曜のみで、予約が必要ですので、
09086128508まで確認して下さいね。

山王くらぶの傘福会場です。
市内某名家のお雛様です。
ってことで
今年の傘福の展示は、明日から
いよいよだの~
去年は、お雛様の展示と撤収だけで、期間中は行けなかったから
今年は行かなきゃ❗
清亀園の古傘福の展示も、今年もありますよ
こちらはご近所だから、大泉さんといこう。
山王くらぶの展示は、
2月20日~4月3日
清亀園は
3月1日~3月31日までで
どちらも体験ができますが、清亀園は日曜のみで、予約が必要ですので、
09086128508まで確認して下さいね。
2014年02月19日
お買い物
今日は、お休み
ダーリンも休んでくれたので
ご飯食べて
お買い物

すっかり、あんよも上手になって
お店の中もスタスタ歩いてます。
興味のあるほうに歩いていって、なんか持ってきます。
暖かくなったら、公園とかいこうね。
(中央公園とか)
ダーリンも休んでくれたので
ご飯食べて
お買い物

すっかり、あんよも上手になって
お店の中もスタスタ歩いてます。
興味のあるほうに歩いていって、なんか持ってきます。
暖かくなったら、公園とかいこうね。
(中央公園とか)
2014年02月13日
大好評
絵本大好きな大泉さん
毎月保育園で頼んでる絵本に
出産祝いで頂いた本
私が買ってあげた本
いっぱいになって箱に入りきらない
(。>д<)
で、本棚買ってみました
段ボール製で
3000円で買える!
夜中にダーリンと二人で組み立てました。

朝起きたら
いきなり、本棚の前にいって本をもってきなした。
お着替えまだなのに(^^;
一日中、本棚から本をもってきては、
読め読め、といってきます。
組み立ては、ちょと大変だったけど
買ってあげてよかったなあ。
でも、このペースで本が増えたら…(^^;
毎月保育園で頼んでる絵本に
出産祝いで頂いた本
私が買ってあげた本
いっぱいになって箱に入りきらない
(。>д<)
で、本棚買ってみました
段ボール製で
3000円で買える!
夜中にダーリンと二人で組み立てました。

朝起きたら
いきなり、本棚の前にいって本をもってきなした。
お着替えまだなのに(^^;
一日中、本棚から本をもってきては、
読め読め、といってきます。
組み立ては、ちょと大変だったけど
買ってあげてよかったなあ。
でも、このペースで本が増えたら…(^^;
2014年02月10日
スチールの七段飾り
今さらですが
わたし的な、スチール七段の飾りかたを紹介
って書いて、去年の3月から放置してたよ。
てことで、改めて
そろそろお雛様を飾り始めたかたもいらっしゃるでしょうから
お雛様の飾り方を。
私の実家もそうでしたが
スチールの7段って大変
一人でなんか飾れない
って思ってました
でも、コツをつかめば、女性一人でも飾れます
(私とダーリンと二人で飾るときは、私が段担当)

まず
最初に、右側面、左側面別々に組み立ててしまうと
合体させるとき、倒れてしまって大変です

なので
手前の下の部分を、左右合体させてから、後ろの部分をつけていくと、倒れずに組み立てられます

人形をのせる台は、上の方から順番におき

最近の毛氈は、折り目がついているので
半分くらい台を置いたら、毛氈を敷き
雛段の前の方から、まだ台を乗せていないところに入っていくと、最上部の屏風や、お内裏様を飾りやすいです。
折り目のついていない毛氈のときは
全部、台を組み立てて、毛氈の下の部分を床に合わせてから、上の方にしいていくときれいにしけます。

文章力がないので、イマイチ伝わらないと思いますが、
こつをつかめば、私のようなぶきっちょさんでも、なんとか一人で飾れます。
うちのは7段だからめんどくさくて、最近お雛様をだしてないなあ
というかた
今年は、ちょっと頑張ってだしてみませんか?
どうしてもめんどうなら、お内裏様だけでも、だしてあげてくださいね
という私も、嫁にくるまで、20年くらい段飾りは飾ってなかったなあ
わたし的な、スチール七段の飾りかたを紹介
って書いて、去年の3月から放置してたよ。
てことで、改めて
そろそろお雛様を飾り始めたかたもいらっしゃるでしょうから
お雛様の飾り方を。
私の実家もそうでしたが
スチールの7段って大変
一人でなんか飾れない
って思ってました
でも、コツをつかめば、女性一人でも飾れます
(私とダーリンと二人で飾るときは、私が段担当)

まず
最初に、右側面、左側面別々に組み立ててしまうと
合体させるとき、倒れてしまって大変です

なので
手前の下の部分を、左右合体させてから、後ろの部分をつけていくと、倒れずに組み立てられます



最近の毛氈は、折り目がついているので
半分くらい台を置いたら、毛氈を敷き
雛段の前の方から、まだ台を乗せていないところに入っていくと、最上部の屏風や、お内裏様を飾りやすいです。
折り目のついていない毛氈のときは
全部、台を組み立てて、毛氈の下の部分を床に合わせてから、上の方にしいていくときれいにしけます。

文章力がないので、イマイチ伝わらないと思いますが、
こつをつかめば、私のようなぶきっちょさんでも、なんとか一人で飾れます。
うちのは7段だからめんどくさくて、最近お雛様をだしてないなあ
というかた
今年は、ちょっと頑張ってだしてみませんか?
どうしてもめんどうなら、お内裏様だけでも、だしてあげてくださいね
という私も、嫁にくるまで、20年くらい段飾りは飾ってなかったなあ
2014年02月05日
こづげもらった
昨日
実家母が、野菜やら赤飯やら、いろいろ持ってきてくれました。
そのなかに
「こづげ」も入ってました。
酒田市民的には、「鱈の子炒り」?
うちのは、糸こんに大根人参入り

冬になると、大きい鍋で作るから、毎日食べるんだよの
子供のころは、苦手だったけど、今は大好き
でも、自分で作るとイマイチなんだよの
何が違うのかなあ(ヾ(´・ω・`)
実家母が、野菜やら赤飯やら、いろいろ持ってきてくれました。
そのなかに
「こづげ」も入ってました。
酒田市民的には、「鱈の子炒り」?
うちのは、糸こんに大根人参入り

冬になると、大きい鍋で作るから、毎日食べるんだよの
子供のころは、苦手だったけど、今は大好き
でも、自分で作るとイマイチなんだよの
何が違うのかなあ(ヾ(´・ω・`)
2014年02月03日
お雛様いつまでに飾ればいいの?
雛人形は、
いつ飾ればいいの?
というご質問をいただきます。
立春をめどに
遅くとも、3月3日の1週間前には飾ってあげましょう。
初節句の方は、お早めに。
人形の大泉では、雛人形ご購入のお客様には
庄内一円は、指定日に配達、飾り付け
庄内以外は、指定日に発送(送料無料)いたします
また、ぼんぼり、桜橘などの道具類も販売しております。
人形、道具類の修理もいたしますので
ご相談ください

立春って
明日じゃん!
いつ飾ればいいの?
というご質問をいただきます。
立春をめどに
遅くとも、3月3日の1週間前には飾ってあげましょう。
初節句の方は、お早めに。
人形の大泉では、雛人形ご購入のお客様には
庄内一円は、指定日に配達、飾り付け
庄内以外は、指定日に発送(送料無料)いたします
また、ぼんぼり、桜橘などの道具類も販売しております。
人形、道具類の修理もいたしますので
ご相談ください

立春って
明日じゃん!