2012年10月13日
苺酢
最近ずっと飲んでた、梅酢がなくなったので
今年の春に作った苺酢をあけてみました

苺の甘い、いいかおり
でも、お酢だから、酸っぱいよ( ̄* ̄)
色も綺麗だし、焼酎入れて、炭酸で割ったら美味しいだろうなぁ
と、妄想しながら飲んでます。
作った量が少なかったから、すぐ無くなっちゃう
もっとたくさん作っておけばよかったなぁ〜
お酢は、高血圧対策にいいんだよね
もう1ヶ月、お酢飲んで頑張ろう\(*⌒0⌒)b♪
今年の春に作った苺酢をあけてみました

苺の甘い、いいかおり
でも、お酢だから、酸っぱいよ( ̄* ̄)
色も綺麗だし、焼酎入れて、炭酸で割ったら美味しいだろうなぁ
と、妄想しながら飲んでます。
作った量が少なかったから、すぐ無くなっちゃう

もっとたくさん作っておけばよかったなぁ〜
お酢は、高血圧対策にいいんだよね
もう1ヶ月、お酢飲んで頑張ろう\(*⌒0⌒)b♪
2010年06月27日
苺酢ソーダ
この前、実家から小さい苺をたくさんもらいました。
ちょっと食べて。
隣の庄内フルーツさんで、苺が安かったので、それも混ぜて。
半分は、「シャリシャリ苺サンデー」用に冷凍。
残りは、やっぱりお酢に。
そろそろいいかな、と思って、ソーダ割りに。

色が綺麗です。
匂いも、苺の甘い、いい匂い。
味は、甘さ控えめで、酸っぱくて、いいかんじです。
苺が甘いから、少し砂糖を控え目にしたけど、もうちょっと甘めでもよかったかなぁ。
ちょっと食べて。
隣の庄内フルーツさんで、苺が安かったので、それも混ぜて。
半分は、「シャリシャリ苺サンデー」用に冷凍。
残りは、やっぱりお酢に。
そろそろいいかな、と思って、ソーダ割りに。

色が綺麗です。
匂いも、苺の甘い、いい匂い。
味は、甘さ控えめで、酸っぱくて、いいかんじです。
苺が甘いから、少し砂糖を控え目にしたけど、もうちょっと甘めでもよかったかなぁ。
2009年12月01日
ゆず
この前、「産直みかわ」にいったら、
柚子がたくさんうってたので、思わず大量購入。

1番小さいのは
柚子風呂に。
いい〜かおりで、癒される〜
しかも、体ポカポカ。
すぐに捨てるのは勿体なくて、
毎日ちょっと乾かしながら、三日も入れてしまいました。
残り半分は
柚子茶をつくろうかなぁ。
ちょうど、何故か衝動買いしてしまった、
櫛引産の「栃の花の蜂蜜」があるので
それを使ってみます。
どうなるか、楽しみだちゃ〜
あと半分は
やっぱり柚子酢?
作ったことないけど
グレープフルーツ酢はおいしいから
柚子もきっとおいしいはず。
実家母は、柚子の皮を冷凍しておいて
ナマスとかに入れてたけど
ダーリンが酢のもの嫌いだから
最近ずっと酢の物作ってないなぁ。
柚子がたくさんうってたので、思わず大量購入。

1番小さいのは
柚子風呂に。
いい〜かおりで、癒される〜
しかも、体ポカポカ。
すぐに捨てるのは勿体なくて、
毎日ちょっと乾かしながら、三日も入れてしまいました。
残り半分は
柚子茶をつくろうかなぁ。
ちょうど、何故か衝動買いしてしまった、
櫛引産の「栃の花の蜂蜜」があるので
それを使ってみます。
どうなるか、楽しみだちゃ〜
あと半分は
やっぱり柚子酢?
作ったことないけど
グレープフルーツ酢はおいしいから
柚子もきっとおいしいはず。
実家母は、柚子の皮を冷凍しておいて
ナマスとかに入れてたけど
ダーリンが酢のもの嫌いだから
最近ずっと酢の物作ってないなぁ。
2009年07月14日
すぐり酢
今年も作りました。
すぐり酢です。

実家のすぐりを収穫。
今年はちょっと、収穫時期が遅くなったので、
いつもの年の半分くらいしか採れなかったけど。
酢と砂糖につけて、
半月くらいで飲めるようになります。
楽しみだちゃ〜
すぐり酢です。

実家のすぐりを収穫。
今年はちょっと、収穫時期が遅くなったので、
いつもの年の半分くらいしか採れなかったけど。
酢と砂糖につけて、
半月くらいで飲めるようになります。
楽しみだちゃ〜
2009年01月04日
柿酢
去年の秋、
気になった飲み物、
「柿酢」
「清川屋」の店頭にたくさん並んでいて。
買おうかかなり悩みました。
庄内産業フェスティバルにいったとき、
櫛引農工連の柿酢を飲ませていただきました。
ほのかに柿の味がして、予想以上においしかったので
作っちゃいました。

ほんとは、柿から酢を醸造するらしいのですが、
私にそんな技術はないので、
普通の果実酢の要領で。
ただ、柿自体が甘いので、
砂糖を減らして、
秋に酢につけたのが、いいかんじになってたので、飲んでみたら
んめけ。
砂糖を減らしたのがよかったのか、
他の果実酢より、ツンとくる感じがなく、
ほんのり 柿の甘さを感じて、
おいしかったです。
柿って、
私は硬めが好きなので、
柔らかくなっちゃって食べないこともあったのですが、
今年は、せっかくの柿を無駄にしないように、
たくさん柿酢をつくろうっと。
気になった飲み物、
「柿酢」
「清川屋」の店頭にたくさん並んでいて。
買おうかかなり悩みました。
庄内産業フェスティバルにいったとき、
櫛引農工連の柿酢を飲ませていただきました。
ほのかに柿の味がして、予想以上においしかったので
作っちゃいました。

ほんとは、柿から酢を醸造するらしいのですが、
私にそんな技術はないので、
普通の果実酢の要領で。
ただ、柿自体が甘いので、
砂糖を減らして、
秋に酢につけたのが、いいかんじになってたので、飲んでみたら
んめけ。
砂糖を減らしたのがよかったのか、
他の果実酢より、ツンとくる感じがなく、
ほんのり 柿の甘さを感じて、
おいしかったです。
柿って、
私は硬めが好きなので、
柔らかくなっちゃって食べないこともあったのですが、
今年は、せっかくの柿を無駄にしないように、
たくさん柿酢をつくろうっと。
2008年12月14日
柘榴酢サワー
二ヶ月前に漬けた
柘榴酢。
そろそろいいかなぁ、と思って、
飲んでみました。

炭酸で割って。
今日はアルコールなしで。
酸っぱさと、ちょっと口に残る渋味がたまりません。
柘榴一個からできたのは、500mlペットに半分。
(250mlってことですが)
しかも、二ヶ月かけても、飲むのは一瞬(:_;)。
でも、おいしかったからいいや。
疲れがでてきたら、また、酢で乗り切ります。
お歳暮シーズン、もうちょっとがんばろう!
柘榴酢。
そろそろいいかなぁ、と思って、
飲んでみました。

炭酸で割って。
今日はアルコールなしで。
酸っぱさと、ちょっと口に残る渋味がたまりません。
柘榴一個からできたのは、500mlペットに半分。
(250mlってことですが)
しかも、二ヶ月かけても、飲むのは一瞬(:_;)。
でも、おいしかったからいいや。
疲れがでてきたら、また、酢で乗り切ります。
お歳暮シーズン、もうちょっとがんばろう!
2008年11月13日
かりん
今年は
自宅のカリンが豊作。

手で取れるところだけ収穫。

カリン酒にしようか、迷いましたが
やっぱり、カリン酢にしました。
風邪予防にも、なるし。
作り方は、
カリン酒と同じ
焼酎を酢に変えるだけ。
お酒じゃないから、
朝からホットで飲めます。
去年は、二個位しか実らなかったカリンですが、
今年は大豊作です。
なる年とならない年があるのかな?
てことは、来年は?
来年の分も漬けておいたほうがいいのか?
自宅のカリンが豊作。

手で取れるところだけ収穫。

カリン酒にしようか、迷いましたが
やっぱり、カリン酢にしました。
風邪予防にも、なるし。
作り方は、
カリン酒と同じ
焼酎を酢に変えるだけ。
お酒じゃないから、
朝からホットで飲めます。
去年は、二個位しか実らなかったカリンですが、
今年は大豊作です。
なる年とならない年があるのかな?
てことは、来年は?
来年の分も漬けておいたほうがいいのか?
2008年10月27日
ざくろ
産直好きです。
見かけると、入っちゃいます。
めずらし野菜や山菜を見るのが好き。
野菜についてるレシピも参考になります。
先日は、鶴岡の「産直しゃきっと」で
ざくろを購入。

子供のころは、よくたべましたが(他人の家の)
買ったのははじめましてです。
ざくろ酢にしました。

ちょっと失敗。
酢、入れすぎた(>_<)
しかも、ざくろって、種の方が多い?
どんな味になるのかな?
一ヶ月後が楽しみです。
でも、その前に、ざくろ、もう一個調達して入れねばf^_^;
見かけると、入っちゃいます。
めずらし野菜や山菜を見るのが好き。
野菜についてるレシピも参考になります。
先日は、鶴岡の「産直しゃきっと」で
ざくろを購入。

子供のころは、よくたべましたが(他人の家の)
買ったのははじめましてです。
ざくろ酢にしました。

ちょっと失敗。
酢、入れすぎた(>_<)
しかも、ざくろって、種の方が多い?
どんな味になるのかな?
一ヶ月後が楽しみです。
でも、その前に、ざくろ、もう一個調達して入れねばf^_^;
2008年07月04日
カシスソーダ
実家のスグリ
6月中旬に収穫


いつものように砂糖と酢につけておきました。
もうちょっとで、のみごろ。
美味しいカシス酢ソーダになります。

植木市でよくみかけるスグリ、あれって鑑賞用?
カシスは日本語で黒スグリ。違うものなんだか?
子供のころ、夏になるとスグリのシロップをかき氷にかけて食べるのが大好きでした。
あの甘酸っぱさがなまんないなやの。
6月中旬に収穫


いつものように砂糖と酢につけておきました。
もうちょっとで、のみごろ。
美味しいカシス酢ソーダになります。

植木市でよくみかけるスグリ、あれって鑑賞用?
カシスは日本語で黒スグリ。違うものなんだか?
子供のころ、夏になるとスグリのシロップをかき氷にかけて食べるのが大好きでした。
あの甘酸っぱさがなまんないなやの。
2008年06月19日
バナナドリンク
あやしい飲み物パート2です。
とあるすーぱーをプラプラしていたら、
果実酒の瓶のコーナー発見。
最近はおしゃれな瓶がたくさんならんでいます。
私のすきなビネガードリンク用のもあって、
レンジで簡単にビネガードリンクやピクルスがつくれる、というのが何種類か。
漬けてから出来るまで楽しみにまってるのがすきなので、
レンジですぐにできなくても別にいいんですけど。
カラフルでかわいいし、口が広くて洗いやすそう、とか思ってみていると、
『疲労回復に バナナ酢ドリンク 』
ばななに酢?
すごくきになって、作ってしまいました。
レシピは
バナナ 1 黒砂糖(なければ氷砂糖)1 リンゴ酢2 です。
ためしに、レシピ通りに少量つくってみました。
レンジでチンして、すぐに飲んでみました。
まだバナナのエキスがでていなくて、ちょっとバナナ風味のお酢ドリンクというかんじでしたが
けっこうおいしいかも。
しばらく漬けておいてみます。
飲み頃になったらまた結果報告します。
とあるすーぱーをプラプラしていたら、
果実酒の瓶のコーナー発見。
最近はおしゃれな瓶がたくさんならんでいます。
私のすきなビネガードリンク用のもあって、
レンジで簡単にビネガードリンクやピクルスがつくれる、というのが何種類か。
漬けてから出来るまで楽しみにまってるのがすきなので、
レンジですぐにできなくても別にいいんですけど。
カラフルでかわいいし、口が広くて洗いやすそう、とか思ってみていると、
『疲労回復に バナナ酢ドリンク 』
ばななに酢?
すごくきになって、作ってしまいました。
レシピは
バナナ 1 黒砂糖(なければ氷砂糖)1 リンゴ酢2 です。
ためしに、レシピ通りに少量つくってみました。
レンジでチンして、すぐに飲んでみました。
まだバナナのエキスがでていなくて、ちょっとバナナ風味のお酢ドリンクというかんじでしたが
けっこうおいしいかも。
しばらく漬けておいてみます。
飲み頃になったらまた結果報告します。

2008年06月02日
夏みかんソーダ
3月ごろ、夏みかんを一箱いただきました。
昔ながらのすっぱい夏みかんです。
私はすっぱいのは好きなのですが、ダーリンはすっぱいフルーツは苦手でして。
で、ビネガードリンクにしてみました。
夏みかん 1、氷砂糖 1、酢 1です。
そろそろ飲み頃なようだったので、ソーダで割って飲んでみました。
梅や林檎はビネガードリンクにして飲んでいるのですが夏みかんは初めてだったのでどんな味になるのか心配でした。
ちょっと苦みはありましたが、爽やかな酸味で美味しかった。
もっと酸っぱいと思った。

焼酎を割るのにもいいですよ。(市販の果実酒はちょっと甘すぎ、というかたにオススメ)
次は苺、スグリを漬けます。
昔ながらのすっぱい夏みかんです。
私はすっぱいのは好きなのですが、ダーリンはすっぱいフルーツは苦手でして。
で、ビネガードリンクにしてみました。
夏みかん 1、氷砂糖 1、酢 1です。
そろそろ飲み頃なようだったので、ソーダで割って飲んでみました。
梅や林檎はビネガードリンクにして飲んでいるのですが夏みかんは初めてだったのでどんな味になるのか心配でした。
ちょっと苦みはありましたが、爽やかな酸味で美味しかった。
もっと酸っぱいと思った。

焼酎を割るのにもいいですよ。(市販の果実酒はちょっと甘すぎ、というかたにオススメ)
次は苺、スグリを漬けます。