2022年02月08日

雛人形っていつ飾ればいいですか?

お雛様はいつ頃飾ればいいの?
という質問をよくいただきますが

何月何日、という決まりはありませんが
立春を過ぎたら飾るのが良い、とされているようです。
遅くとも、3月3日の一週間前には飾ってあげてましょう。
特に、初節句は早めに飾ったほうが、皆さん楽しめるかと思います。

雛人形っていつ飾ればいいですか?


とはいえ
今年は大雪
なんだか、寒い座敷で黙々と雛人形を飾るのはツライですね
ま、私の子供のころのように、座敷に7段飾りというお宅は減ってきていて
リビングに親王飾り、コンパクトな収納飾りというお宅が増えてきているので、
風邪ひく~という心配はなですかね?
是非、お部屋を暖かくしてから、できればお子さんと一緒に、お話しながら飾ってくださいね

また、 
季節の節目をお祝いする、という意味からも、節句前日にあわてて飾る「一夜飾り」は縁起が悪い、とされています。
縁起とかは気にしなくていいかと思いますが
せっかくのお雛様なので、ゆっくり楽しんでほしいな、と人形屋としては思います。

山形県は、月遅れでお節句をお祝いする方が多いようなので、4月3日まで飾れは、少し暖かくなってから、ゆっくりお祝いできるので
いいですね

そろそろ、お家のお雛様を出してあげてださいね



同じカテゴリー(お人形のこと)の記事画像
五月人形や鯉のぼりって、なんでかざるんでしょうか?
衣装着人形と木目込み人形って?
雛人形を買おうと思ったら
雛人形ってなんで飾るんでしょうか?
みなと保育園の鯉のぼり
五月人形を展示しています
同じカテゴリー(お人形のこと)の記事
 五月人形や鯉のぼりって、なんでかざるんでしょうか? (2022-03-15 10:44)
 衣装着人形と木目込み人形って? (2022-01-25 13:17)
 雛人形を買おうと思ったら (2022-01-21 09:13)
 雛人形ってなんで飾るんでしょうか? (2022-01-18 15:53)
 みなと保育園の鯉のぼり (2021-04-26 18:50)
 五月人形を展示しています (2021-03-13 15:49)


Posted by 酒やの嫁 at 14:54│Comments(0)お人形のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。