スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2021年02月09日

コンパクトな木目込み人形です

コンパクトな、木目込み人形の親王飾りです



人形屋さんになるまで、「木目込み人形」の魅力に全く気づかなかったけれど、今ではすっかり木目込み人形の虜です。
最近流行りの、可愛らしい、目がパッチリのお顔もいいけれど、
昔ながらの、「かき目」のお顔も、味があっていいなぁ〜
と思う今日このごろ
女の子が産まれたら、木目込みもいいかなぁ〜、と妄想中(もちろん予定はないけどね)














#酒田
#雛人形
#雛まつり
#初節句
#木目込み人形
#親王飾り
#真多呂人形
#人形の大泉
  

Posted by 酒やの嫁 at 10:03Comments(0)お人形のこと

2021年02月03日

今日は立春



昨日は、124年ぶりの2月2日の節分でしたね
我が家は、初の自作恵方巻
頑張って作ってみました

で、
今日は立春


お雛様はいつ頃飾ればいいの?
という質問をよくいただきますが

何月何日、という決まりはありませんが
立春を過ぎたら飾るのが良い、とされているようです。
遅くとも、3月3日の一週間前には飾ってあげてましょう。
特に、初節句は早めに飾ってあげてくさいね
 
季節の節目をお祝いする、という意味からも、節句前日にあわてて飾る「一夜飾り」は縁起が悪い、とされています

山形県は、月遅れでお節句をお祝いする方が多いようなので、4月3日まで飾れは、少し暖かくなってから、ゆっくりお祝いできるので
いいですね

そろそろ、お家のお雛様を出してあげてださいね







  


Posted by 酒やの嫁 at 09:25Comments(2)お人形のこと