スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2015年04月30日

武者幟をたててきました。

先日、酒田市内のW様宅の武者幟をたててきました




3人兄弟、それぞれの幟がそろいました。

大泉家に嫁にくるまで、鯉のぼりはよく目にしていましたが、武者幟のことは全く知らなかったのですが

実は、武者幟のほうが歴史は古く
鯉のぼりも、もともとは武者幟から派生したもののようでした。

武者幟は、もともと、室町時代に、端午の節句に武士が屋外に幟をたてて祝ったのが始まりです
その風習を、江戸時代に入り庶民が真似て、家紋だけが描かれていた幟に、勇壮な武者絵を描いて、飾るようになりました。

武者幟には、福島正則や、加藤清正などの、勇ましい武将の姿や、鍾馗さんなどが描かれています

鯉のぼりと違って、縦に長く、横幅が広くないので、風はためいて電線や屋根に引っかからないので、住宅街などでも外に飾ることができます。

鯉のぼりもいいけれど、武者幟もいいなぁと思いながら、毎年たてさせていただいています。

  


Posted by 酒やの嫁 at 11:53Comments(1)お人形のこと

2015年04月23日

鯉のぼりのポールをたててきました

昨日の水曜日は、天気も良かったので
大泉さんには幼稚園にいってもらって
土門拳記念館のこいのぼりのポールをたててきました



拳ちゃん湖の向こうの鳥海山がとてもきれいでした。


例年、ポールを建てるときは、なかなか天気に恵まれず、鳥海山をみることができないのですが、今年はとてもきれいに見えて、なんだか得した気分です。

ゴールデンウィークが終わって、ポールを解体するころは、八重桜が咲き始めるので、それも楽しみです

ということで
5月4日は
土門拳記念館で「拳ちゃんこども祭り」が開催されます
ミニSLやミニ新幹線もくるみたいです
楽しそうだなぁ~

ゴールデンウイークはいろいろなイベントがありますが、ぜひ土門拳記念館も見に行ってくださいね。

  


Posted by 酒やの嫁 at 11:17Comments(0)お人形のこと

2015年04月16日

入園式

先週の土曜日 
無事に大泉さんの入園式が終わりました

入場するまでは、とっても上機嫌で、お母さんと手をつないで入場できたのに
式がはじまったとたん、お父さんが気になり
「おとうさん、おとうさん」と泣き出し
普段は、
「お父さんきら~い お母さんすき~」といっているのに、なぜかお父さんからはなれず

仕方なく、三人ですわっていたのですが

あきてきたのか
階段上る、とか、めだかさん見る
とかいいだし、逃亡しようとして

名前を呼ばれるときになって転んでしまい泣き出し
でも、
名前をよばれたときは、ちゃんと「はい!」とお返事できました







そのあとも、何度も会場から逃亡しようとして、
結局は、ホールの外から入園式をみるはめに

「おにいちゃんがんばれ~」とか声かけてるし
いや、君ががんばれよ、と母は言いたかった


ということで
非常にぐったりな入園式でした

来年になったら、もっとちゃんとしてるのかなぁ~
  

Posted by 酒やの嫁 at 10:47Comments(4)最近の大泉さん

2015年04月09日

ありがとう さよなら

先月の31日
大泉さんは、2年間かよった保育園にさよならをしてきました。
.



赤ちゃんだった大泉さんが、2年ですっかり男の子になりました。

去年の春は、新井田川沿いの桜をみて「ちれ~(きれい)」と言ったと喜んでいたのが
今は、「お花さいてる たんぽこ~(花はみんなチューリップかたんぽぽ)」といえるようになって

クラスのお友達、先生の名前もみんないえるようになって、
今日あったことや、給食の話もしてくれるようになりました。

大泉さんも、私も保育園が大好きでした。

先生方、クラスのお友達
大泉さんと仲良くしてくれて、ほんとにありがとう
小学校 中学校でまたいっしょになったら仲よくしてね~

ということで
大泉さん
4月から幼稚園です。
朝は、「保育園にいく~」と号泣
夕方お迎えにいくと
「泣いた~ お母さんにあいたかった~」といってくるけど
幼稚園では元気にあそんでいるみたいで安心しています。


新しいお友達がたくさんできるといいね。



  

Posted by 酒やの嫁 at 10:49Comments(2)最近の大泉さん