2015年02月21日
2015年02月21日
2015年02月20日
傘福会場に
昨日のことですが
2月22日からはじまる 傘福の準備で
山王くらぶにお雛様を飾りにいってきました

このお雛様は、酒田市内S様宅のお雛様で、広い山王くらぶでもはえる豪華な7段飾りです。
山王くらぶのなかでは、傘福くらぶのみなさnが22日にむけて、準備の真っ最中でした。
去年はゆっくり傘福を見に行けなかったので、今年はゆっくり見られるといいなぁ~
今年の山王くらぶでの傘福の展示は2月22日~4月3日まで
時間は午前9時から5時まで
入場料は 大人600円 高校生大学生210円 中学生以下100円です
お問い合わせは 商工会議所女性会0234-22-9311まで

そして
今年も清亀園で 庄内傘福研究会の 古い傘福 古典雛人形の展示もあります。
こちらも、傘福の歴史を知ることができて、とても勉強になります。
山王くらぶの傘福 清亀園の傘福 両方見るといいですよ~
酒田の古い傘福と古典雛人形
3月1日~3月31日
時間10時~5時
会場 清亀園(酒田市浜田1-11-13)
電話 0234-23-0388
入場料 大人300円小学生以下無料
山王くらぶでも清亀園でも傘福の製作体験ができますので、詳しくはお問い合わせください。
2月22日からはじまる 傘福の準備で
山王くらぶにお雛様を飾りにいってきました

このお雛様は、酒田市内S様宅のお雛様で、広い山王くらぶでもはえる豪華な7段飾りです。
山王くらぶのなかでは、傘福くらぶのみなさnが22日にむけて、準備の真っ最中でした。
去年はゆっくり傘福を見に行けなかったので、今年はゆっくり見られるといいなぁ~
今年の山王くらぶでの傘福の展示は2月22日~4月3日まで
時間は午前9時から5時まで
入場料は 大人600円 高校生大学生210円 中学生以下100円です
お問い合わせは 商工会議所女性会0234-22-9311まで

そして
今年も清亀園で 庄内傘福研究会の 古い傘福 古典雛人形の展示もあります。
こちらも、傘福の歴史を知ることができて、とても勉強になります。
山王くらぶの傘福 清亀園の傘福 両方見るといいですよ~
酒田の古い傘福と古典雛人形
3月1日~3月31日
時間10時~5時
会場 清亀園(酒田市浜田1-11-13)
電話 0234-23-0388
入場料 大人300円小学生以下無料
山王くらぶでも清亀園でも傘福の製作体験ができますので、詳しくはお問い合わせください。
2015年02月13日
わっしーママとにこっ♪の会 明日締切です
先ほど イベント掲示板も更新しました
わっしーママとにこっ♪の会は明日締切となりました
参加表明がまだの方は、まだ間に合いますので、イベント掲示板のコメント欄にコメントお願いします。
掲示板に写真も入れたつもりが、うまくいかなかった~


わっしーママとにこっ♪の会は明日締切となりました
参加表明がまだの方は、まだ間に合いますので、イベント掲示板のコメント欄にコメントお願いします。
掲示板に写真も入れたつもりが、うまくいかなかった~


Posted by 酒やの嫁 at
16:14
│Comments(0)
2015年02月12日
お雛様の価格の違いって?
人形専門店の専門店に、雛人形を見に行くと
高いものから安いものまで、いろいろありますよね。
3万円くらいのものから、高価なものだと100万円をこえるものまであります。
なにがそんなに違うんだろう?と思いますよね。
一番わかりやすいのは、大きさとお人形の人数です。
男雛女雛だけの親王飾りよりも、15人揃った7段飾りのほうが高価になります。
次に材質などです。
お人形のお顔や、手
衣装の生地、お道具 ひな壇の材質や精度によっても価格が変わってきます。
お人形のお顔や手は、石膏やプラスチックでできています。(手は木製も場合も)
石膏や木もものは高価に、プラスチックのものは安価になります。
また、お人形の衣装の生地も、正絹から化繊まで、刺繍を施したもの、金蘭、帯地とさまざまあります。
着物の仕立、着付けも、高価なものは、見えないところまで丁寧に手縫いで縫ってあり、一枚の着物を重ねて、着せていますが
比較的安価なものは、簡略化して、上下を別々に着せています。
お道具類も、木製かプラスチックかで価格は違ってきます。
ひな壇も、木製で漆塗りの台などは高価になり、スチール製や、桐の白木の台に緋毛氈をかけるタイプは比較的安価になりますので、同じ予算でも、ひな壇を毛氈の台にすることによって、より高価なお人形にすることができます。

伝統工芸士や、人形作家など、名前の入ったものは、その作家さんがこれらすべてにこだわって作っているので、高価になります。
もちろん、高価なものはいいものですが、一番は、ご自分の好みにあった雛人形を選んでいただくことかなぁ~と思います。
そうすれば、長く楽しんでいただけるお雛様を選ぶlことができるのではないかと思います。
ご予算と、かざる場所にあった雛人形の中から、よりよい雛人形をお選びいただくお手伝いをさせていただきます。
わからないことは、なんなりと当店スタッフにお聞きください。
高いものから安いものまで、いろいろありますよね。
3万円くらいのものから、高価なものだと100万円をこえるものまであります。
なにがそんなに違うんだろう?と思いますよね。
一番わかりやすいのは、大きさとお人形の人数です。
男雛女雛だけの親王飾りよりも、15人揃った7段飾りのほうが高価になります。
次に材質などです。
お人形のお顔や、手
衣装の生地、お道具 ひな壇の材質や精度によっても価格が変わってきます。
お人形のお顔や手は、石膏やプラスチックでできています。(手は木製も場合も)
石膏や木もものは高価に、プラスチックのものは安価になります。
また、お人形の衣装の生地も、正絹から化繊まで、刺繍を施したもの、金蘭、帯地とさまざまあります。
着物の仕立、着付けも、高価なものは、見えないところまで丁寧に手縫いで縫ってあり、一枚の着物を重ねて、着せていますが
比較的安価なものは、簡略化して、上下を別々に着せています。
お道具類も、木製かプラスチックかで価格は違ってきます。
ひな壇も、木製で漆塗りの台などは高価になり、スチール製や、桐の白木の台に緋毛氈をかけるタイプは比較的安価になりますので、同じ予算でも、ひな壇を毛氈の台にすることによって、より高価なお人形にすることができます。
伝統工芸士や、人形作家など、名前の入ったものは、その作家さんがこれらすべてにこだわって作っているので、高価になります。
もちろん、高価なものはいいものですが、一番は、ご自分の好みにあった雛人形を選んでいただくことかなぁ~と思います。
そうすれば、長く楽しんでいただけるお雛様を選ぶlことができるのではないかと思います。
ご予算と、かざる場所にあった雛人形の中から、よりよい雛人形をお選びいただくお手伝いをさせていただきます。
わからないことは、なんなりと当店スタッフにお聞きください。
Posted by 酒やの嫁 at
12:41
│Comments(0)
2015年02月09日
日本酒ナビゲーター養成講座
今日は
酒田市の観光振興課主催の「日本酒ナビゲーター養成講座」に参加してました

日本酒の作り方、米のことなどを勉強した後
酒田の7蔵と、遊佐の2蔵の利き酒

そのあと
お料理との相性をみてみました。

ただ、お酒だけ飲んだ時は、ちょっと苦手だなぁと思ったお酒が、
料理といっしょだと美味しく感じられたり、その逆だったり
いろいろ勉強になりました。
もっといろいろな日本酒を飲んで、お客様への説明がうまくなるように、がんばります
酒田市の観光振興課主催の「日本酒ナビゲーター養成講座」に参加してました

日本酒の作り方、米のことなどを勉強した後
酒田の7蔵と、遊佐の2蔵の利き酒

そのあと
お料理との相性をみてみました。

ただ、お酒だけ飲んだ時は、ちょっと苦手だなぁと思ったお酒が、
料理といっしょだと美味しく感じられたり、その逆だったり
いろいろ勉強になりました。
もっといろいろな日本酒を飲んで、お客様への説明がうまくなるように、がんばります
2015年02月04日
come
昨日入荷した
菊勇さんの新しい純米酒
その名も「come」

ピンクの綺麗な、ワインかなんかみたいなラベルです。
瓶の裏側のラベルには
「こめ」と読んでください
英語読みの「カム」でもかまいません
冷たくひやしてどうぞ。
フルーティーな純米酒です。
おいしかったら「キター」って叫んでください(^_^;)
だそうです。
おもしろすぎる~
私も、次の晩酌のお酒はこれにすっがな。
菊勇さんの新しい純米酒
その名も「come」

ピンクの綺麗な、ワインかなんかみたいなラベルです。
瓶の裏側のラベルには
「こめ」と読んでください
英語読みの「カム」でもかまいません
冷たくひやしてどうぞ。
フルーティーな純米酒です。
おいしかったら「キター」って叫んでください(^_^;)
だそうです。
おもしろすぎる~
私も、次の晩酌のお酒はこれにすっがな。