2012年03月30日
春の味
隣の瀬尾青果で
孟宗(静岡産)が激安
なんで
明日から、孟宗汁やっちゃうよ

て
ヤル気だすと
週末雪降るのはなんでだ?
あんまり安かったから
自宅用も買っちゃった
炊き込みごはんと、あと何すっがな?
孟宗(静岡産)が激安
なんで
明日から、孟宗汁やっちゃうよ

て
ヤル気だすと
週末雪降るのはなんでだ?
あんまり安かったから
自宅用も買っちゃった
炊き込みごはんと、あと何すっがな?
2012年03月28日
こないだのおやつ
三川町の「幸栄堂」さんの
「ジジ」っていうお菓子です。

友達にオススメされちゃったので
買ってきました。
超濃厚なチョコレートケーキでした。
これはうめ〜
しかも、お値段もけっこうお手頃。
もう1つオススメされてたんだけど
なんだか忘れちゃったよ
「ジジ」っていうお菓子です。

友達にオススメされちゃったので
買ってきました。
超濃厚なチョコレートケーキでした。
これはうめ〜
しかも、お値段もけっこうお手頃。
もう1つオススメされてたんだけど
なんだか忘れちゃったよ
2012年03月26日
おじゃましてます
今日も
「庵」さんにおじゃま中

春限定メニューの
「春の茶碗蒸し」そんな名前だったような
私好みの、ゆるゆるな茶碗蒸し
筍と、鶏肉とか入って、柚子風味
やさしい味で
とっとも幸せなかんじです
新人のバイトちゃん
頑張ってました
「庵」さんにおじゃま中

春限定メニューの
「春の茶碗蒸し」そんな名前だったような
私好みの、ゆるゆるな茶碗蒸し
筍と、鶏肉とか入って、柚子風味
やさしい味で
とっとも幸せなかんじです
新人のバイトちゃん
頑張ってました
2012年03月21日
おじゃましてます
今日のランチは
中町の庵さんにおじゃま中

今日は海鮮やまかけ丼だったよ
お魚も、さまざま入って、んめけ〜
なんか
酒田でランチするの久しぶりだなぁ
ちなみに
清水屋の、太田シェフプロデュースのお店は、満席で並んでたよ
中町の庵さんにおじゃま中

今日は海鮮やまかけ丼だったよ
お魚も、さまざま入って、んめけ〜

なんか
酒田でランチするの久しぶりだなぁ
ちなみに
清水屋の、太田シェフプロデュースのお店は、満席で並んでたよ
2012年03月20日
2012年03月17日
笹巻き
先週の中通り商店街の
笹巻き教室で作った笹巻きをいただきました。

今年初の笹巻きです
鶴岡田川地区出身だけど
灰汁で煮た、黄色い笹巻きは苦手
酒田飽海地区の、白い笹巻きのほうが好みです
ってことで
んめけ〜
ごちそうさま〜
ちなみに
うちの実家は、黒蜜にからめるけど
大泉家は
きな粉に白砂糖混ぜるんだけど
酒田飽海地区では、それがポピュラーなの?
大泉家だけなの?
笹巻き教室で作った笹巻きをいただきました。

今年初の笹巻きです
鶴岡田川地区出身だけど
灰汁で煮た、黄色い笹巻きは苦手

酒田飽海地区の、白い笹巻きのほうが好みです
ってことで
んめけ〜
ごちそうさま〜
ちなみに
うちの実家は、黒蜜にからめるけど
大泉家は
きな粉に白砂糖混ぜるんだけど
酒田飽海地区では、それがポピュラーなの?
大泉家だけなの?
2012年03月15日
おもし〜
先日
ある方からいただいた、新婚旅行のお土産

イカ羊羮って箱に書いてあったから
ちょっとビビりながら開けてみました。
イカ味の羊羮じゃなくて
リアルなイカの形の羊羮でした
味は
みたらしっぽい味と
コーヒー味
キョーレツな見た目と違って
ちゃんと美味しかったです。
ごちそうさま
んめけよ〜
ある方からいただいた、新婚旅行のお土産

イカ羊羮って箱に書いてあったから
ちょっとビビりながら開けてみました。
イカ味の羊羮じゃなくて
リアルなイカの形の羊羮でした
味は
みたらしっぽい味と
コーヒー味
キョーレツな見た目と違って
ちゃんと美味しかったです。
ごちそうさま

んめけよ〜
Posted by 酒やの嫁 at
23:20
│Comments(6)
2012年03月12日
マルノーの塩麹で
今話題の塩麹
私も作ってみたかったけど、一週間くらい寝かせなきゃいけないのね。
なんかちゃんと作る自信ないなぁ〜
と思っていたら
マルノーから、塩麹発売です。

早速
使ってみました
まずは、豚肉の塩麹ソテー

塩麹に肉を漬けて、30分
あとは焼けば出来上がり
塩麹しか味付けしてないのに
柔らかくて、まろやか
味噌粕漬けはよく作るけど
すぐ出来て、味噌粕漬けよりさっぱりしてます。
あと
クックパッドで発見した
マヨネーズソース

塩麹とマヨネーズに
豆乳を少し入れて
黒コショウとニンニクを入れます
シーザーサラダドレッシングの味がします。
これは、簡単で激ウマ
しかも、マヨネーズだけとか、シーザーサラダより
カロリーも控えめなんじゃない?
私は茹でたブロッコリーにつけていただきました。
ちなみに、酒粕マヨネーズもけっこういけます。
これは、酒粕とマヨネーズを混ぜるだけですか
一晩おくと、よりまろやかになり、酒のツンとくるかんじがなくなって食べやすくなります。
また、塩麹レシピ検索してみよ〜
てことで
みなと市場で、マルノーの塩麹販売中
一瓶420円です
一瓶なんて、すぐ使っちゃいそうだ〜
私も作ってみたかったけど、一週間くらい寝かせなきゃいけないのね。
なんかちゃんと作る自信ないなぁ〜
と思っていたら
マルノーから、塩麹発売です。

早速
使ってみました
まずは、豚肉の塩麹ソテー

塩麹に肉を漬けて、30分
あとは焼けば出来上がり
塩麹しか味付けしてないのに
柔らかくて、まろやか

味噌粕漬けはよく作るけど
すぐ出来て、味噌粕漬けよりさっぱりしてます。
あと
クックパッドで発見した
マヨネーズソース

塩麹とマヨネーズに
豆乳を少し入れて
黒コショウとニンニクを入れます
シーザーサラダドレッシングの味がします。
これは、簡単で激ウマ
しかも、マヨネーズだけとか、シーザーサラダより
カロリーも控えめなんじゃない?
私は茹でたブロッコリーにつけていただきました。
ちなみに、酒粕マヨネーズもけっこういけます。
これは、酒粕とマヨネーズを混ぜるだけですか
一晩おくと、よりまろやかになり、酒のツンとくるかんじがなくなって食べやすくなります。
また、塩麹レシピ検索してみよ〜
てことで
みなと市場で、マルノーの塩麹販売中
一瓶420円です
一瓶なんて、すぐ使っちゃいそうだ〜
2012年03月10日
昨日のランチ
昨日のひとりランチは
仙台の駅前エデンにある、スペイン料理のお店
タパスブランコさんにいってきました
ランチセットの
タパス三品とサラダ

スパニッシュオムレツに、トマトのブルケッタ、カリフラワーのフリット
カリフラワーはあんまり好きじゃないけど、これなら食べられる
パエリア

3種類から選べたけど
魚介にしてみました。
これに
ドリンクバーもついてます
どれもうめけ〜
夜も行ってみたいな〜
ちなみに、ここも、男子の姿は皆無でした。
ただひとつ注意点は
入り口のドアが異常に重いこと
そして、お店のスタッフさんが、扉をあけるのを誰も助けてくれないこと。
仙台の駅前エデンにある、スペイン料理のお店
タパスブランコさんにいってきました
ランチセットの
タパス三品とサラダ

スパニッシュオムレツに、トマトのブルケッタ、カリフラワーのフリット
カリフラワーはあんまり好きじゃないけど、これなら食べられる

パエリア

3種類から選べたけど
魚介にしてみました。
これに
ドリンクバーもついてます
どれもうめけ〜
夜も行ってみたいな〜
ちなみに、ここも、男子の姿は皆無でした。
ただひとつ注意点は
入り口のドアが異常に重いこと
そして、お店のスタッフさんが、扉をあけるのを誰も助けてくれないこと。
2012年03月08日
いとこに
実家から
いとこにもらってきた(^O^)/

やっぱり冬はいとこにだの〜
酒田では、いとこに食べないみたいだから
いとこに食べるのは一年ぶりくらいだよ
いとこに
大好きだけど
自力で作る気力はないよ。
いとこにもらってきた(^O^)/

やっぱり冬はいとこにだの〜
酒田では、いとこに食べないみたいだから
いとこに食べるのは一年ぶりくらいだよ
いとこに
大好きだけど
自力で作る気力はないよ。
2012年03月07日
2012年03月05日
日曜大工
なんか最近
メジャーを持って色々測ってるなぁ
と思ってたら
ダーリンが
みなと市場の厨房に
棚を作ってくれてました

確かに、狭い厨房に
いろいろ物があって、ゴチャゴチャだったので
助かります。
でも
何故か、いつも
土日祝祭日の忙しい時に
大工仕事はじめちゃうんだよね。
ちなみに
誰にも気づかれない
「ようこそ酒」
は
無事
「田へ」
がつきました
画ビョウがたりなかっただけらしい
メジャーを持って色々測ってるなぁ
と思ってたら
ダーリンが
みなと市場の厨房に
棚を作ってくれてました

確かに、狭い厨房に
いろいろ物があって、ゴチャゴチャだったので
助かります。
でも
何故か、いつも
土日祝祭日の忙しい時に
大工仕事はじめちゃうんだよね。
ちなみに
誰にも気づかれない
「ようこそ酒」
は
無事
「田へ」
がつきました
画ビョウがたりなかっただけらしい

2012年03月05日
こないだのランチ
先週の仙台ランチは
仙台駅前の「エデン」ていうちょっとオサレなエリアにある
「痩明楼」っていう中華料理屋さん
なんか、名前にひかれねが?
本日の麺と飲茶のセット(デザート付)

本日の麺は
トマトスープの麺でしあ。
トマト味のラーメンも、いけるもんだの

飲茶は
仙台牛と、ウコンと、サーモンと、ずんだ
だったような気がします。
皮がモチモチしてて、美味しかったです。
店内は
やっぱり女子率が高かったけど
男性もいました。
ここは
中庭をかこんで、飲食店と洋服屋さんがならんでて
中庭を見ながら食事できるので
駅前とは思えない、ゆったりした雰囲気です
他にも美味しそうなお店がいろいろあったので
開拓しなきゃ
そういえば、
山形ラーメンのお店もあったよ
「亜呉屋」さんっていう
飛島産のアゴ出汁のラーメン屋さんらしいよ
仙台駅前の「エデン」ていうちょっとオサレなエリアにある
「痩明楼」っていう中華料理屋さん
なんか、名前にひかれねが?
本日の麺と飲茶のセット(デザート付)

本日の麺は
トマトスープの麺でしあ。
トマト味のラーメンも、いけるもんだの

飲茶は
仙台牛と、ウコンと、サーモンと、ずんだ
だったような気がします。
皮がモチモチしてて、美味しかったです。
店内は
やっぱり女子率が高かったけど
男性もいました。
ここは
中庭をかこんで、飲食店と洋服屋さんがならんでて
中庭を見ながら食事できるので
駅前とは思えない、ゆったりした雰囲気です
他にも美味しそうなお店がいろいろあったので
開拓しなきゃ
そういえば、
山形ラーメンのお店もあったよ
「亜呉屋」さんっていう
飛島産のアゴ出汁のラーメン屋さんらしいよ
2012年03月02日
工房「け〜く〜こ〜」
1月2月の大雪で
みなと市場は、毎日静かでした(:_;)
でも
そんな時こそ
落ち着いて内職もできます
傘福の押絵の色紙も、だいぶ作れました。
おかげで、今年は夜なべしなくても良さそうです。
で
こんなのも完成

店で売ってる、古布の花とか、玉とかもつけみました。

こっちは、
ちりめんで作った玉をいっぱいさげてみました。
てんがい(傘についてる幕)は
Y田さんに縫ってもらったよ
ミシン使える人が近くにいると、助かる〜
明日から
中通りにも、傘福登場です。
昨年は街なかキャンパスに展示したけど
今年は、商店街を歩くいて見てもらえるように
歩道にたくさん飾ります。
こちらも見にきてね。
みなと市場は、毎日静かでした(:_;)
でも
そんな時こそ
落ち着いて内職もできます
傘福の押絵の色紙も、だいぶ作れました。
おかげで、今年は夜なべしなくても良さそうです。
で
こんなのも完成

店で売ってる、古布の花とか、玉とかもつけみました。

こっちは、
ちりめんで作った玉をいっぱいさげてみました。
てんがい(傘についてる幕)は
Y田さんに縫ってもらったよ
ミシン使える人が近くにいると、助かる〜
明日から
中通りにも、傘福登場です。
昨年は街なかキャンパスに展示したけど
今年は、商店街を歩くいて見てもらえるように
歩道にたくさん飾ります。
こちらも見にきてね。