2014年02月10日
スチールの七段飾り
今さらですが
わたし的な、スチール七段の飾りかたを紹介
って書いて、去年の3月から放置してたよ。
てことで、改めて
そろそろお雛様を飾り始めたかたもいらっしゃるでしょうから
お雛様の飾り方を。
私の実家もそうでしたが
スチールの7段って大変
一人でなんか飾れない
って思ってました
でも、コツをつかめば、女性一人でも飾れます
(私とダーリンと二人で飾るときは、私が段担当)

まず
最初に、右側面、左側面別々に組み立ててしまうと
合体させるとき、倒れてしまって大変です

なので
手前の下の部分を、左右合体させてから、後ろの部分をつけていくと、倒れずに組み立てられます

人形をのせる台は、上の方から順番におき

最近の毛氈は、折り目がついているので
半分くらい台を置いたら、毛氈を敷き
雛段の前の方から、まだ台を乗せていないところに入っていくと、最上部の屏風や、お内裏様を飾りやすいです。
折り目のついていない毛氈のときは
全部、台を組み立てて、毛氈の下の部分を床に合わせてから、上の方にしいていくときれいにしけます。

文章力がないので、イマイチ伝わらないと思いますが、
こつをつかめば、私のようなぶきっちょさんでも、なんとか一人で飾れます。
うちのは7段だからめんどくさくて、最近お雛様をだしてないなあ
というかた
今年は、ちょっと頑張ってだしてみませんか?
どうしてもめんどうなら、お内裏様だけでも、だしてあげてくださいね
という私も、嫁にくるまで、20年くらい段飾りは飾ってなかったなあ
わたし的な、スチール七段の飾りかたを紹介
って書いて、去年の3月から放置してたよ。
てことで、改めて
そろそろお雛様を飾り始めたかたもいらっしゃるでしょうから
お雛様の飾り方を。
私の実家もそうでしたが
スチールの7段って大変
一人でなんか飾れない
って思ってました
でも、コツをつかめば、女性一人でも飾れます
(私とダーリンと二人で飾るときは、私が段担当)

まず
最初に、右側面、左側面別々に組み立ててしまうと
合体させるとき、倒れてしまって大変です

なので
手前の下の部分を、左右合体させてから、後ろの部分をつけていくと、倒れずに組み立てられます



最近の毛氈は、折り目がついているので
半分くらい台を置いたら、毛氈を敷き
雛段の前の方から、まだ台を乗せていないところに入っていくと、最上部の屏風や、お内裏様を飾りやすいです。
折り目のついていない毛氈のときは
全部、台を組み立てて、毛氈の下の部分を床に合わせてから、上の方にしいていくときれいにしけます。

文章力がないので、イマイチ伝わらないと思いますが、
こつをつかめば、私のようなぶきっちょさんでも、なんとか一人で飾れます。
うちのは7段だからめんどくさくて、最近お雛様をだしてないなあ
というかた
今年は、ちょっと頑張ってだしてみませんか?
どうしてもめんどうなら、お内裏様だけでも、だしてあげてくださいね
という私も、嫁にくるまで、20年くらい段飾りは飾ってなかったなあ
ひな人形を飾りました
五月人形や鯉のぼりって、なんでかざるんでしょうか?
雛人形っていつ飾ればいいですか?
衣装着人形と木目込み人形って?
雛人形を買おうと思ったら
雛人形ってなんで飾るんでしょうか?
五月人形や鯉のぼりって、なんでかざるんでしょうか?
雛人形っていつ飾ればいいですか?
衣装着人形と木目込み人形って?
雛人形を買おうと思ったら
雛人形ってなんで飾るんでしょうか?
Posted by 酒やの嫁 at 22:25│Comments(4)
│お人形のこと
この記事へのコメント
段を一気にはめないところ
目からうろこ~~( ;∀;)
我が家の7段も母が痴呆で夜中家の中俳諧することもあったりでず~っと出していなかったのに4月がお雛様の我が家なのに3月に法事をするタイミングで亡くなったもので3回忌が終わるまでは出せなかったのですが
震災の年、一人ではかなり大変だけど頑張ってお雛様を飾ることで亡くなった子供たちの供養にでもならないかと思い
夫が単身だったので一人で2階の物置から何往復もしておろして、それこそ段は一人でどうやって組み立てるや?ってかなり悩んで飾りました
私は座敷においてある座卓を2つ段の幅に立ててそれに立てかけて背面のバッテンをとめましたよ!
それ以降毎年ひめ子のために飾っています
目からうろこ~~( ;∀;)
我が家の7段も母が痴呆で夜中家の中俳諧することもあったりでず~っと出していなかったのに4月がお雛様の我が家なのに3月に法事をするタイミングで亡くなったもので3回忌が終わるまでは出せなかったのですが
震災の年、一人ではかなり大変だけど頑張ってお雛様を飾ることで亡くなった子供たちの供養にでもならないかと思い
夫が単身だったので一人で2階の物置から何往復もしておろして、それこそ段は一人でどうやって組み立てるや?ってかなり悩んで飾りました
私は座敷においてある座卓を2つ段の幅に立ててそれに立てかけて背面のバッテンをとめましたよ!
それ以降毎年ひめ子のために飾っています
Posted by はあと♪
at 2014年02月11日 10:14

なるほどなぁ~、一気に段組まなきゃいいのか
私も目からうろこですー
家でもhiroが居ない本日出し終わりました
×の骨は先に片側分付けて傾けて自立させ、後から反対側を合体させました。
去年はhiro君いじらなかったけど、今年はどうなるのか、明日から楽しみでもあり、恐怖でも有る・・・
私が小さい頃やったイタズラは、首の差し替え(笑
私も目からうろこですー
家でもhiroが居ない本日出し終わりました
×の骨は先に片側分付けて傾けて自立させ、後から反対側を合体させました。
去年はhiro君いじらなかったけど、今年はどうなるのか、明日から楽しみでもあり、恐怖でも有る・・・
私が小さい頃やったイタズラは、首の差し替え(笑
Posted by Ritz at 2014年02月11日 19:51
はあと♪さん
ひめこちゃんのために、おばあちゃん頑張ってo(`^´*)
ひめこちゃんのために、おばあちゃん頑張ってo(`^´*)
Posted by 酒やの嫁
at 2014年02月19日 15:06

Riztさん
HIROくん、いいこちゃんだから大丈夫でね?
壊したら、いつでももってきて
HIROくん、いいこちゃんだから大丈夫でね?
壊したら、いつでももってきて
Posted by 酒やの嫁
at 2014年02月19日 15:08
