2008年10月13日

庄内柿

タイトルから入ったかた、ごめんなさいm(__)m


今日は、商店街の傘福教室でした。


今日作ったのは、これ。




庄内柿。

簡単そうに見えて、結構大変でした(:_;)


前回のうさぎ。




ヒゲをつければ完成なのですが…。



最近ちょっと休みがち。
補習してもらわねまねがも(:_;)




Posted by 酒やの嫁 at 22:56│Comments(18)
この記事へのコメント
かわいぃ~♪
携帯のストラップにしたい♪
Posted by 婆薔薇 at 2008年10月13日 23:10
何個も何個も作るんでしょう
すごく可愛い~
Posted by 欽肉マン at 2008年10月13日 23:14
あっ、いいですね~
パソコンの脇にちょっこり飾りたいです(^-^)/
Posted by 鶴ニイさん at 2008年10月13日 23:17
立派な庄内柿ですね。お見事です!(^^)
Posted by さくらさくら at 2008年10月13日 23:20
うさぎさんも、柿もなんてかわいいんだろう♪
うーん、この”和”な感じいいですねぇ♪
Posted by ”たまやん””たまやん” at 2008年10月13日 23:44
庄内柿も色使いといい、実に付いているへたとかも、かなり手が込んでいますな。。。
凄いです。。。
Posted by ざいご at 2008年10月14日 00:05
35度で さわし終わったら
あんべみさせてください^0^
Posted by 風来坊 at 2008年10月14日 00:20
婆薔薇さん
ありがとうございますm(__)m
ストラップにするには、ちと大きい。
ちっちゃいの作る技術はまだなくて(:_;)

欽肉マンさん
ありがとうございますm(__)m
35個作るはずですが。
まだ全然たりません(:_;)来年の春まで、できるのかなぁ。
Posted by 酒やの嫁 at 2008年10月14日 00:57
鶴ニィさん
ありがとうございますm(__)m
なんでしたら、軒下にたくさん吊して。

さくらさん
ありがとうございますm(__)m
先生のご指導の賜物です。
このひらべったい感じが難しかった(:_;)


たまやんさん
ありがとうございますm(__)m
うさぎは、顔が豚みたいになってしまいました。
作者に似るっていうしf^_^;
Posted by 酒やの嫁 at 2008年10月14日 01:02
ざいごさん
生地は先生が全部切ってくれるので、後は縫うだけなんです。
よく、こんないい色探してくるもんですね。

風来坊さん
糖度が足りませんが大丈夫でしょうか?
でも、渋味もないよ。
Posted by 酒やの嫁 at 2008年10月14日 01:06
嫁ちゃ~ん、時間内に出来てお見事


挫折した私の分も頑張って
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年10月14日 06:38
良いですね~、かわいいです!
一個ちょうだい!
Posted by 楽天親父 at 2008年10月14日 09:36
おお!これまた可愛い♪
ウサギさんに団子にススキに作って十五夜しても面白いですね♪
Posted by キョン at 2008年10月14日 09:41
すごい!!上手だぁ~
柿だぁ☆
うさぎもかわいい♪
やっぱり器用だねぇ~
Posted by くらしのホットタウン at 2008年10月14日 10:06
よくできてますね~(*^0^*)
  かわいいよ ♪
Posted by えびまつりえびまつり at 2008年10月14日 10:14
すごいですねえ(^◇^)♪
今度見せて下さいね!(^^)!
Posted by ゆっきのまま at 2008年10月14日 10:45
仏壇屋のおばちゃんさん
時間内に出来ず、結局宿題になりました。
でも、なんとかその日のうち完成!
次の日なっど、あどやんだぐなっさげ。

楽天親父さん
こんなんでよければ…。

キョンさん
お団子にススキ。
そうやって作ってるの見たことあります。
お団子もむずかしんだろうなぁ…。


くらしのホットタウンさん
教室では、酒屋母&嫁、言いだしっぺのくせに落ちこぼれです。

えびまつりさん
ありがとうございます。
携帯写真でよかった。

ゆっきのままさん
プロに見せるのはちょっと恥ずかしいけど。
でも、見にきて見にきて~。
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年10月14日 12:43
お願いが有ります。
ウサギ私にも作ってください。
Posted by たくぼんたくぼん at 2008年10月14日 19:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。