スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2008年09月30日

風邪?

最近の気温の変化に対応しきれません(:_;)

風邪っぽいので、寝ます。
おやすみなさいm(__)m

  

Posted by 酒やの嫁 at 21:43Comments(10)

2008年09月29日

ねるとん大運動会

明日は棚卸し。
今日は、真面目にちゃんと伝票整理をしてました。

勤務時間中に嫁からのコメントはいってるかた。
さぼってたんじゃありません。
休憩中です。

今日は、朝から、はらほろさん登場。
ゴーヤの佃煮をいただいちゃいました。

このまえ、実家でゴーヤの佃煮を食べたのですが、苦くてイマイチ。
でも、はらほろさんのは、おいしかった。
あじのきめては、じゃこと鰹節とゴマですね。
了解です。
さっそくまねします。

おととい、しし唐の佃煮を作ってて、
鍋をこがした私ですが、
大丈夫でしょうか。
気をつけてれば、きっと大丈夫です。
たぶん。


おばあちゃんも大絶賛。
美味しかったものは、すぐに作ってみるおばあちゃん(86?)。
きっと、おばあちゃんも明日あたりつくってるはずです。
おばあちゃんは、鍋はこがしません。きっと。


おとといは、遊佐のおともだちさん。
昨日はジムパパさん。
今日ははらほろさん。

明日は、遊佐から誰かくるのか?
って、そんなわけないか。


話は全く変わりますが、
うちの店の向かいの、元気王国で、今週末
イベントとするそうです。

その名も、
ねるとん大運動会
20歳以上の独身男女限定だそうなので、私はいけません。

スポーツを通じて、男女の交流、友達、仲間を増やしましょう!
みんなで楽しく、いい汗かいて、美味しい芋煮バーベキューで秋を満喫しましょう。
(芋煮、参加しっでちゃ)

日時 10月4日 13:30集合 13:45開始
場所 亀ヶ崎公園のゲートボール場
対象 20歳以上の独身男女(お子さんも一緒に参加可)
会費 1000円

お問い合わせは、NPO法人 元気王国 0234(26)0470まで

ふるってご参加ください。










  

Posted by 酒やの嫁 at 21:54Comments(15)中通り商店街

2008年09月28日

ご来店ありがとうございましたPart2

昨日、ゆっきのままさんから頂いた、ハロウィンのクッキー。




早速、お店に飾っちゃいました。

酒屋一家に大好評です。
ゆっきのままさん、ありがとう(^O^)/




うちの店は九月決算。

溜まった伝票整理を。
と思ったけど、眠い(>_<)

ちょっと、飽きちゃったので、ブログをみてたら、

赤ちゃん連れの若夫婦来店。

ご夫婦に見覚えはないけど、赤ちゃんには見覚えが。


チラチラ見てたら、
ジムパパさんご夫妻でした。


ナマ弦君、かわいい。
目がクリクリ。
将来はイケメン、間違いなし、です。


ジムパパさん、奥様、弦君。
ご来店、ありがとうございました。
まだ来ての。


弦君のイメージで。





傘福押し絵、這い子人形です。


  

Posted by 酒やの嫁 at 22:47Comments(10)嫁ブランド

2008年09月27日

ご来店ありがとうございましたm(__)m

今日は、朝からドキドキ。
キョンさんが、いらっしゃるはず。
うちのみせ見てがっかりしねろが、と。


朝1番でいらっしゃったのが、なんと、ゆっきのままさん。
いつも、かわいいフェルトのスウィーツを作ってらっしゃいます。
フェルトのハロウィンクッキーを頂いちゃいました。
早速、お店に飾ってます。
飾った写真を撮ったはずか…。
明日アップしますね。(:_;)


ゆっきのままさんって、はじめましてあったけど、前から知ってるような。なんでだろう?
て、考えてたら、私の好きな、カントリードールの作家さんに雰囲気似てる。
やっぱり、何か作ってる人って、ほんわかした雰囲気になってくるのかな?
作る物は作る人に似てくるのかな?
私の作品は、私の余裕ないかんじが現れてるのかな



ゆっきのままさんありがとう。

今度はゆっくりお茶飲みに来て下さいね。



そうこうしてると、
先週いらしてくれた、はらほろさんのお友達さん来店。
お約束の梅酒を買いきて下さいました。
はらほろさん、ブログのために日々頑張ってるんですね(T_T)

お友達さん、遠いところ、わざわさありがとうございましたm(__)m
梅酒、楽しんで飲んで下さいね。



そして、キョンさん御一家。
カメラセット持参で。

うちの店の写真をいっぱいとっていかれたのですが、大丈夫でしょうか?
何の店かわからない、怪しい店だって思われたかも(:_;)

まだ模様変え途中です。
素敵な店への変身はもう少しお待ちください。
これにこりずに、またきての。

私も、また行きますね。



ブロガー祭だった本日。

〆は、くらしのホットタウン、みかっちさん。

というか、今日は、おばちゃんがデイサービスの日で、昼食がなく。
お昼は、みかッチさん推薦の、清水屋4Fのシェロさんへ。

みかッチさんに挨拶に行ったら、
ジャージャー麺にした、とのこと。
真似しちゃいました。


お店で食べるジャージャー麺は、生まれて二回目くらい?(たぶん)





ぴり辛で、おいしかった。
今度は、ジャージャー麺を食べに、岩手に行こうかな?


ダーリンは、鳥の竜田揚げ。




こっちもおいしけよ。

みかッチさん、ありがどの。



て、ことで、今日は、いろんな人に会えて、とっても楽しい一日でした。


皆様、ありがとうございましたm(__)m
まだ来ての。
  

Posted by 酒やの嫁 at 20:59Comments(12)中通り商店街

2008年09月26日

おせち

またか!ってかんじですが。
昨日は、仙台に行ってきました。


純粋に仕事です。



シャディの、お歳暮の研修会です。

お中元終わったと思ったら、もうお歳暮。
ゆっくり出来る時間って、以外と少ないのね。


で、最後に、おせちの試食会があったので、参加しちゃいました。






昨年の、楽天のおせちランキングで一位だったおせちだそうです。






冷凍の技術が進歩しているらしく、冷凍とは思えない。
けっこうおいしかったです。
お酒も入って、ちょっといい気分で帰ってきました。


おせちって、作ったことありません。
実家では、おせちを作る習慣がなかったので、食べたこともありませんでした。
嫁にきて、おせちをはじめたべました。(商売関係で)
世の中、おせちを食べてるんですね。
一度、手づくりおせちをご馳走になりたいもんです(作る気はないのか?)


おまけ



お昼はPARCOで。

お店のお姉さんに勧誘され、なんとなく入ったカフェ。




グラタンとキッシュのプレート。

普通においしい。
でも、客のわりにスタッフ多くね?



てことで、無事帰ってまいりました。

食べ物ばっかりの写真ですが、
あくまでも、仕事です。
  

Posted by 酒やの嫁 at 21:11Comments(13)んめけよ(お食事処)

2008年09月25日

南下の旅其の参村上屏風祭

おとといの私


温海でランチを終え、一路、村上へ。


村上は、屏風祭開催中です。


村上では、毎年
春は「町屋のお人形さま」
秋は「町屋の屏風祭」


と、商店街の各店で所有する、お雛様、屏風を展示するイベントを行っています。


村上の町は、昔からの町屋が残っていて、お雛様や屏風は、各お店の奥に飾って町屋も見せる、という展示方法です。
見に来た観光客は、商店街の各お店の中にはいって、展示物をみてせいただくことになります。

お茶やさんの屏風




展示物の近くには、ちょっとしたお土産ものなんかもおいてます。




空店舗を利用した和雑貨やさんの衝立。



携帯の写真ではわかりにくいでしょうが、
全部押し絵。
いいなぁ。
こういうの作ってみたいなぁ。
一年くらいかかるのかなぁ。
と、見入ってしまいました。


ガイドブック等にも載ってる鮭やさん













ここの奥様は、去年、庄内にきて、講演したはず。


別のお茶やさん





ここのお父さんは、一生懸命説明してくれました。
「甘いは分けて、苦いは共に」みたいなことが書いてあるそうです。
つまり、いいことはみんなにわけてあげて、苦しいことは共にする、みたいな意味?だそうです。


お雛様の時も行ったのですが、
お雛様の時は、お店の方も説明しやすいようで、丁寧に対応してもらったのですが、
屏風は由来もわからないし、何が書いてあるかもイマイチわからない、とのことで、
お雛様の時に比べると、お互いテンション低め?

参加している商店も、若干少なめ。


でも、こうやって、いろいろ工夫して、外からお客さんさんを呼び込もうという取り組むは、すばらしいと思います。

頑張ってる商店街をみて、勉強してきました。
おらいもがんばろう、と思って帰ってきました。



  

Posted by 酒やの嫁 at 17:29Comments(10)嫁の旅

2008年09月24日

南下の旅其の弐温海へ

昨日の私
五十嵐陶器さんをでるまで、目的地はきまってませんでした。

今日、休んでいいど。

どさいぐや。

となって。

南下することに決定!

南下するなら、温海でランチ。

じゃ、朝日屋さんか、チョットモッシェだの。

せば、足湯につかってランチ!












私は、タンコ豆のカレー(?)

タンコマメってなんだ?
でも、豆がいっぱいで、豆好きな私は大満足!




ダーリンは、イタリアン冷麦





サラダうどんの、洋風な感じ、。
だそうです。
ちょっと味見しましたが、おいしかったです。



たまやんさんと、こにょみさんの商品もゆっくりみれました。












かわいいのがいっぱい!
ブログにのってた、ハロウィンのキーホルダーや、ビーズアクセサリーもいっぱいで、見てるだけで、たのしい!

足湯につかりながら一杯。

柚子ソーダ



自家製ジンジャエール ピリカラでおいしい!




柚子ソーダは、うちでも売っている、柚子茶をソーダでわればできるのですが。
自家製ジンジャエールって、どうやってつくるんだろう。
生姜大好きなんで、作り方しってるかた、ぜひおしえてください。
きいてくるんだった!


温海のパンやさん


ダイゴは、先日食べたので、
ウ゛ァンベールへ。




お休みでした(T_T)
天然酵母パン
食べたかった(:_;)



旧温海町のマンホール




町の花 シャリンバイかな?

フォトラバってどうすんなんけ?



では、南下の旅 其の参
目的地、村上の屏風祭へ
続きます。




本題まで、長すぎない?
ん〜〜。
もうちょっとお付き合いくださいm(__)m

  

Posted by 酒やの嫁 at 20:29Comments(16)嫁の旅

2008年09月23日

南下の旅其の壱 五十嵐陶器さんへ

今日は、朝から鶴岡方面へ。


ちょっと用をたした後、
五十嵐陶器さんへ。





現在、自宅で使っている茶香炉がイマイチだったので、新しいのが欲しいと思ってまして。
茶香炉を買いに。


いろんな茶香炉をみせていただいて、1番、シンプルな物を購入。

勇気をだして、
「ブログかいてるかたは〜」
ときいたら、
chiyoさん、今日はお休みでした(>_<)


ブログにのせるため、店内の写真を撮らせてもらってたら。





ステキな棚発見!
パーツは、私たちが使ったのと同じ、手づくりの棚のようですが、色が素敵!私たちがつくりたかった、黒っぽい、渋い色合い。

奥様にいろいろ聞いちゃいました。
やっぱり手づくりで、色は柿渋とのこと。
柿渋かぁ。
ホームセンターで柿渋も売ってました、そういえば。
あ〜。ここにきてから棚を作ればよかった(T_T)


奥様から、ナイトパサールの話など、いろいろ伺えて、とても有意義な時間でした。


突然きて、アレコレきいて、うるさい夫婦ですみませんm(__)m
忙しいところ、もっけでした。



で、早速、つかってます。




いいかおり。
香炉の雰囲気もグッド。



次は、南下其の弐
温海の旅です。

では、また明日。  

Posted by 酒やの嫁 at 21:30Comments(10)嫁の旅

2008年09月23日

今ここです

午前中、鶴岡のブロガーさんのお店にいってきました。
今、南下中。
ランチを食べたら、出発です。



詳しくは、夜アップ予定です。
  

Posted by 酒やの嫁 at 13:00Comments(6)嫁の旅

2008年09月22日

悦波さん

夕べの私。

かじまちさんのところで、バックさん、はらほろさん、リサナママさんとお会いしたあと、鶴岡に所用がありまして。
晩御飯どうしよう、ということになりまして、悦波さんにいくことに。



うわさの、『五穀地鶏蕎麦』をいただきました。




つけ麺、んめ~!
お蕎麦は、もちろんおいしいのですが、
たれが、あつあつで、葱もわたし好みトロトロ。
鳥肉もおいしい!
メニューに、『熱いので、気をつけてください』って書いてあったよね。
読んだのに、汁を飲もうとして、やけどした馬鹿な女です。
冷たい麺をつけても、最後まであつあつ。
さすがキョンさん。


ダーリンはてんぷら。



奴は、てんぷらがお気に入りらしく、毎回てんぷらです。
昨日は、ゴーヤとかのてんぷらだったのかな?

すみません。
五穀地鶏蕎麦に夢中で、人が食べてるのをよくみてませんでした。



キョンのきまぐれスウィーツもたのんでしまいました。



ジャガイモの大学芋風?豆乳のババロア。
ジャガイモおいしい!!
食べた後に、サツマイモを食べた気分になるのは、上にちょっとのっている、『すいおう』のせい?

デザートも、マジでんめけ。
ごちそうさまでした。

最初、キョンさんはブログを更新中らしかったのですが、
井上さんが呼んでくれて。
キョンさんとも色々なお話をすることができました。

きけば、お昼は鶴ニィさんとバックさんが来店だったとか。
今日きづきましたが、私、バックさんが座った席に座ってました。
席の写真もとっておけばよかった。

カメラの話や、お酒の話、すいおうの話。
とても、楽しかったです。

帰り道。
カメラを買うお許しがでました。
EOS KISS。
何か、目標達成したら買ってもいいそうです。
って、何を?
金龍長期貯蔵、10本売るっでダメ?
あど結果ででっじゃん。
んだよの。
じゃ、何せばいな?
さあ。

って、いつ買えるんだぁ!!!


井上さんが、
酒屋夫婦も受講した、日本酒講座をうけるそうです。
頑張れ、井上さん。
来年には、井上さんは『日本酒アドバイザー』。
私にも、アドバイスお願いします。
  

Posted by 酒やの嫁 at 21:23Comments(14)んめけよ(お食事処)

2008年09月21日

パンと、そしてブロガーさん

今日の私。

朝から、ブログを見た方がお酒を買いに来てくださいました。
聞けば、はらほろさんのお友達?みたいでした。

最近、ブログをみて来た、という方がけっこう来てくださって、
ドキドキの毎日です。



今日のお昼は、
ダイゴのパン。




隣のチャレンジショッブで、百個限定で売ってました。
12時発売だったけど、その前から、たくさんの人が並んでました。
酒田からじゃ、温海は遠いからの。
ダイゴのパン、んめけ。



なんて、今日はのんびりしてたら、
仏壇屋のおばちゃんさんから、緊急連絡。
今、はらほろさんと、リサナママさんと、バックさんが来てる!
で、ダーリンに店をまかせ、行ってきました。


はらほろさんは三度めですが、バックさんとリサナママさんとは初対面です。

チョー地元民の話ばっかりで、バックさん、何しゃべったがわがんねぐでもっけだけの。
でも、バックさんはニコニコ聞いててくれて、ステキな大人の方でした。

リサナママさんも、綺麗なママさんで。
ホントにママさんなの?

ブログをしてなかったら出会えなかった人たちに、たくさん会えて、とっても楽しい一日でした。
また中通りさきての。




で、終わるはずでしたが。
夜、鶴岡に用があって、
おそば食べたくて。
最近ちょくちょく、前をとおってて、
食べたいなぁ、と思ってて。

悦波さんにいっちゃいました。

では、続きは明日。




  

Posted by 酒やの嫁 at 23:13Comments(12)中通り商店街

2008年09月21日

ほんねずさんのレシピで

ほんねずさんのレシピのアレンジで
まるごとかぼちゃのグラタンをつくりました。






ほんねずさんは、マヨでしたが、ケチャップ味にしてみました。





玉ねぎをみじん切りして、レンジでチン。
ベーコンをテキトーに切る。
ミックスベジタブルを加え、ケチャップと混ぜる。

あとは、おんなじです。

この料理のいいところ。
おいしい
見た目が頑張っったかんじがする
(ダーリン、おおおお!なにこれ!とおどろいてました)
野菜がいっぱい食べれる
そのわりにチョー簡単
おなべを使わないから、洗物がない。
オーブンで焼いてる間に、ほかの事ができる。

冷ご飯をまぜて、チーズをのせたら、一食出来上がりですよ。
子供もよそこびそう!


ほんねずさん
美味しいお料理、たくさんおしえてくれてありがとうございました。
短い間でしたが、いつも楽しみにしてました。

このレシピを捧げます(捧げられてもこまるかもしれないけど)
あちらでも、美味しい料理作ってください。
あっちの子供たちにも、この『かぼちゃグラタン』はウケるの間違いなし!


ご冥福をお祈りします。

  

Posted by 酒やの嫁 at 11:00Comments(8)テキトーレシピ

2008年09月20日

みどり食堂

昨日の夜は、鶴岡に用があったので、
みどり食堂に行ってしまいました。

みどり食堂は、昔、何度か行ったことがあるのですが、
ブログをみていて、久しぶりに行ってみたくなって。


私はコロッケ定食


コロッケ二つに、小鉢も付いて、550円










コロッケ、ホクホクのサクサクで、んめっけ~。

ご飯物が食べたくて、行ったはずが、
ご飯をほとんど残してしまった私です。
だって、コロッケだけで、おなかいっぱいで…。


ダーリンは、野菜チャーハンセット(?)




普通盛なのに、二人分くらいありました。
目玉焼きも2個。
びっくり!
チャーハンも、野菜たっぷりで、いろいろ入ってて、おいしいい!

でも、食べきれず、半分お持ち帰り。
今朝、二人でたべました。

量が多いと想像はしてましたが、こんなに多いとは。
このボリュームで、このお値段。
しかも美味しい。

みどり食堂といい、定食やといい、鶴岡には、安くて、量が多くて、美味しいところが多いですね。
やっぱり、むかしから学生さんがいたからかな?
酒田にも、こんな店ある?

てことで、また食べすぎです。
このカロリーを消費「するには、棚をもう1セットつくるしかない?  

Posted by 酒やの嫁 at 20:57Comments(8)

2008年09月19日

清酒と料理のピタピタ講座





おとといは、清水屋さんでのIHのお料理教室のあと、
清水屋のとなりの産業会館で、初孫さん主催の
『清酒と料理のピタピタ講座』へ。



講師は、サッポロビールでワインの営業企画総括部長をなさっていた
藤原正雄先生。

先生のあみだした、料理と日本酒の相性について勉強してきました。
(ただ、飲んで食べてきただけじゃないのよ)

お料理は、おおまかに、さっぱり系とこってり系、その中間系の三つに分けられ、
お酒も、同じように分けられるそうです。
料理がさっぱり系なら、お酒もさっぱり系。
こってりならこってりのお酒があうのだそうです。
簡単にいうと、そんなかんじの内容でした。



たとえば、かっぱ巻き




かっぱ巻きって、普通、お醤油で食べますが、
かっぱ巻きはさっぱり系。
お醤油はこってり系。
かっぱ巻きをお醤油でたべると、胡瓜の爽やかさがなくなり、醤油で食べてるようになっちゃうんだそうです。
レモン醤油でたべると。
胡瓜の爽やかさがいかされ、ぐっと美味しく。
やってみたら、ほんとに美味しかった。
新発見です。

で、それにあう日本酒(初孫限定)
純米吟醸いなほ
温度は11℃前後。





たこと胡瓜の二杯酢
これには、吟醸生(7℃前後)

でも、これに、砂糖を加え甘酢にすると、
普通酒の酒王(17℃前後ぬる燗)にあってきます。



次はキンピラ




中間系のキンピラには、本醸造(37℃前後)



そして、今の季節は、芋煮



味噌仕立ての、庄内風芋煮には
生もと純米酒(42℃)

日本の家庭料理は、味噌、醤油味の、中間系が一番多いとのことでした。


ローストビーフ




ローストビーフには、
山田錦熟成純米(45℃)

こってり系の料理には、熟成させた古酒系のお酒があうそうです。

なるほどなるほど。
いままで、吟醸酒とか、生酒とか、さっぱり系のお酒が好きだとおもってましたが、
料理をかえると、こってり系もおいしくかんじます。
ていうか、熱燗って苦手だと思ってたけど、熱燗もイケルかも?

同じ肉類でも
鳥はさっぱり、豚は中間、牛はこってり。
調味料も塩、レモンはさっぱり、味噌、醤油はこってり。
先生の分類表は非常に細かく書いてあって、すごく参考になりました。



是非、みなさんも自宅で、飲み屋さんでためしてみてください。
お酒って、奥が深い。






今日の棚





傘福コーナー




手作り色紙コーナー

でも、なんで自分でつくってるんだ?
買えばいいんじゃない?

なんか、気に入った色とかサイズとかなくて…。

で、自分的にどうよ?

うううん。いいんじゃない?
手作り感があって。
なんかがんばったかんじがするし。

  

Posted by 酒やの嫁 at 22:58Comments(14)お酒のこと

2008年09月18日

お料理教室

今日は、ほらほろさんと、しみじみしじみさんがご来店。
金龍35°をご購入いただきました。

ほらほろさんとはお会いできたのですが、
しみじみしじみさんとは残念ながらお会いできず。
またディスプレーの材料を調達に行っていて不在。
毎度間の悪い私です。
まだきての~。

で、昨日は、くらしのホットタウンのミカっちさんに連れ去られ。
IHクッキング教室へ。


素敵な先生のご指導のもと、
高菜のチャーハンと、オクラとプチトマトのスープ。
野菜の串揚げ。





高菜のチャーハンの材料は、
高菜と葱と卵。
冷蔵庫にあるものでできて、味は高菜の塩味にちょっと醤油だけで、簡単でとってもおいしい!!

オクラのスープは
みじん切りしたにんにくをいため、スープでにて、
小口に切ったオクラを投入。プチトマトも投入。
塩コショウで味を整え、卵を入れ、かきたまスープに。
オクラ大好きなので、作ります!







プチトマトの串揚げ、サイコー!
バーベキューで焼いたことはあったけど、揚げたのは初めて。
美味しかったです。




デザートはパンナコッタ。
プルーンのソースで。






サツマイモもIHだとホクホクでした。

レシピはこんなかんじ?間違ってない?


いいなあ。IH。
揚げ物もらくらく。
お掃除もらくらく。

お掃除らくらくがいいなぁ。

今すぐリフォームはできないけど、するときはIHにしようっかな。

とっても美味しくって、楽しかったです。
また誘ってくださいね。


その2時間後。
今度は清水屋の隣の産業会館。
初孫さん主催の
『清酒と料理のピタピタ講座』へ。
お酒を飲み、料理を食べながら相性を勉強する講座です。
食べすぎの私です。

講座の内容は、また明日。





  

Posted by 酒やの嫁 at 22:43Comments(12)

2008年09月17日

今日の進行状況

今日は、朝から、私用で鶴岡。
お昼は、くらしのホットタウンの、ミカっちさんに、拉致され(失礼)
IHクッキング教室へ。
午後から、初孫の、清酒と料理の勉強会へ。
夜は、おばあちゃんの誕生会で欅で夕食会。
と、大忙し、というか、食べて飲んでばっかりの一日でした。

料理教室と、お酒の勉強会は、明日あらためて報告します。


で、
棚の進行状況。













こんなかんじで~す。

なんとか、カタチになってきたような。
組み立てたのは、80パーセント嫁です。

そういえば、わたくし、最初の就職先は家具屋さんでした。
さすがにこんなに大きいのはつくったことないけど、
簡単な組み立て家具は作ってたんだよなぁ。

そういえば、家具職人になりたかったこともあったなぁ。

なんで、プロが見たら笑われそうですが、
もうちょっとで完成です。

  

Posted by 酒やの嫁 at 23:33Comments(12)

2008年09月16日

今日の進行状況(:_;)

今日も、昨日に引き続き棚づくり。

棚板はできたので、今日は支柱。
簡単とおもったら、デコボコがいっぱいあって、意外と面倒。





見た目も、ボロボロ。
ムラもありすぎ。
やっぱり、プロにはなれない。






明日は組み立て、がんばりま~す。
完成するのは、いつになるのでしょう?  

Posted by 酒やの嫁 at 21:40Comments(11)

2008年09月15日

幸栄堂ソフトクリーム(かため)

昨日は、鶴ニィさん、優さん、ご来店ありがとうございましたm(__)m

ニィさんは、ブログの写真の「かっぺたん」の少年の面影はなく、とても痛風とは思えない、クールでスリムなナイスガイでした。
同じ、三川の血が流れてると思うと、親近感です。
金龍、楽しんで飲んでね。

優さんご夫婦は、元気でかわいい若奥様と、カッコイイ旦那様。
いいなぁ、若奥様。旦那様もさりげなくやさしそうで。
アバウトすぎの注文でもっけですが、ハワイアンのバック楽しみにしてます(^O^)/
上喜元の梅酒も楽しんで飲んでください。
一升瓶おもでぐねけが?


お店に来ていただいたかた、なんて雑然とした、なんて乱雑な店、とおもったでしょう。

お店は、リニューアルにむけて、一部改装中。



今日は、陳列の棚づくり。
棚にニスをぬったりするので、店では場所がないので、
実家の庭ですることに。

なにぶん素人の酒屋夫婦。
実家にいけば、婿にいった弟その1(建築業)。
敬老の日で実家にきてる?という、腹黒い嫁の目論みは成功。
弟に手伝ってもらって、なんとか棚板に色を塗るまではできました。


完成まで、まだ少し。
壁紙も、自分で貼る、酒屋一家です。



ちょっと一服。






幸栄堂のソフトクリーム。

柔らかめ、硬めがあります。
いとこ一家もきたので、お持ち帰り用に硬めを15個。
大量に買ってきて、皆で食べました。

あっさり、さっぱりで、んめけ。


さて、明日も棚作り。
誰か手伝って〜。  

Posted by 酒やの嫁 at 20:13Comments(11)んめけよ(お食事処)

2008年09月13日

記念日

最近、なんだかバタバタしていますが。
9月9日、救急の日は、酒屋夫婦の結婚記念日でした。

忘れていたわけではありませんが、当日はお祝いどころではなかったので、翌日に、
爽やか金龍 25° 梅酢ソーダ割りで乾杯です。


去年の九月九日に、仙台で買った、切子のグラスです。
朝顔のグラス






ダリア(たぶん)のグラス






去年は、たしか、仙台のジャズフェスティバルを見にいき、記念にグラスを買いました。

今年も、九日は、なぜか仙台でしたが、今度は仕事。
いろんな店を見て回りましたが、記念品を選らんでる場合じゃなく、



結局、買ったのは、これ




麻のコースターです。
古布のかんじが気に入って、買いました。
記念に買ったつもりは無かったのですが、結局これが、今年の記念品になりました。

コースターも好きで、どっかに行くと買ってしまいます。

来年は、もうちょっと、いいものを買えるようにがんばります。
  

Posted by 酒やの嫁 at 22:42Comments(13)

2008年09月12日

爽やか金龍本日発売です

おはようございます。
昨日は、意味不明のブログを書いてしまった、酒屋の嫁です。

夕べはショックで、眠れませんでした。
今日は大丈夫です。


お待たせいたしました。今日は、金龍長期貯蔵酒の発売日です。

たくさんのご予約、ありがとうございましたm(__)m
予約表には、私しかわからない名前がたくさんです。
ご都合のいい時に、取りにきてください。
明日の午後は、嫁はいないかとおもいますが、名前をいっていただければ、わかるようにしておきますので、いつでもどうぞ。
酒田市市内でしたら、配達もいたしますので、おもうしつくくださいませ。







予約分より多めに仕入ましたので、予約してないけど、欲しい、というかたは、ご一報ください。大丈夫だと思います。

以上、酒屋の宣伝でした。





昨日の、怪しいブログも直しました。
きのう読んでくれたかた、誠に申し訳ありません<(__)>
これにこりず、これからも、よろしくお願いいたします。
嫁は、かなりおバカですが、お酒は大丈夫です。
  

Posted by 酒やの嫁 at 11:04Comments(12)お酒のこと