2008年06月09日
武者幟
月おくれの節句もおわり、こいのぼりのポールの解体ももう少しで終わりです。
今日は酒田市内の一般家庭のポールです。
保育園はこいのぼりですが、一般家庭では近年、幟をたてるかたも多いようです。
こいのぼりに比べ巾が狭いので、屋根や電線があっても絡まらなくていいみたいです。そして、なにより目立つ。

もともと、江戸時代、武家では、屋内に鎧兜を飾り、玄関に武者幢をたて、それに町人が対抗してたてたのがこいのぼりだそうです。
幟は、豊臣秀吉、加藤清正などです。
こいのぼりもいいけど、幟もなかなかおもしろいものです。
今日は酒田市内の一般家庭のポールです。
保育園はこいのぼりですが、一般家庭では近年、幟をたてるかたも多いようです。
こいのぼりに比べ巾が狭いので、屋根や電線があっても絡まらなくていいみたいです。そして、なにより目立つ。

もともと、江戸時代、武家では、屋内に鎧兜を飾り、玄関に武者幢をたて、それに町人が対抗してたてたのがこいのぼりだそうです。
幟は、豊臣秀吉、加藤清正などです。
こいのぼりもいいけど、幟もなかなかおもしろいものです。
Posted by 酒やの嫁 at
22:18
│Comments(5)
2008年06月08日
花咲かフェア&ゆりまつり
寒河江の花咲かフェアにいってきました。

初めてきました。
こんな広い公園があったなんて知らなかった。

流木で作ったカブトムシ

流木のプランター。
こんなの一つ商店街にあったらいいかも。

そのあと、ゆりまつりの看板につられて大江町へ。

山の中にピンクのヒメサユリがたくさん咲いていました。
今がちょうど見ごろ。
行って良かった。
なんでこういうとき一眼レフ忘れてきちゃうんだろ?

初めてきました。
こんな広い公園があったなんて知らなかった。

流木で作ったカブトムシ

流木のプランター。
こんなの一つ商店街にあったらいいかも。

そのあと、ゆりまつりの看板につられて大江町へ。

山の中にピンクのヒメサユリがたくさん咲いていました。

今がちょうど見ごろ。
行って良かった。
なんでこういうとき一眼レフ忘れてきちゃうんだろ?
Posted by 酒やの嫁 at
22:54
│Comments(5)
2008年06月08日
月山湖の噴水
午前中、鶴岡に用事があったので、そのまま寒河江の花咲かフェアへいくことに。
久しぶりに一般道を走っていったら、たまたま月山湖の噴水の時間でした。
初めて最初から最後まで、しかもナレーションつきで噴水をみました。
噴水が一番高くなるときは、観客から歓声があがってました。
噴水もたまにはいいかも。

久しぶりに一般道を走っていったら、たまたま月山湖の噴水の時間でした。
初めて最初から最後まで、しかもナレーションつきで噴水をみました。
噴水が一番高くなるときは、観客から歓声があがってました。
噴水もたまにはいいかも。

Posted by 酒やの嫁 at
14:00
│Comments(5)
2008年06月07日
ジンジャエール
先日、温海のパン屋さんにいったついでに足湯に入りに、チョットモッシェへ。
熱いお湯につかりながら冷たい飲み物を、
と思ったら
自家製ジンジャエール

生姜が凄く濃い感じの、でも、まさにジンジャエール。
どうやって作るんでしょうか?
生姜を砂糖に漬けるのか?やってみようかな?
柚子ソーダも美味しかった。

これは柚子茶をソーダでわって。
うちでも真似してます。
熱いお湯につかりながら冷たい飲み物を、
と思ったら
自家製ジンジャエール

生姜が凄く濃い感じの、でも、まさにジンジャエール。
どうやって作るんでしょうか?
生姜を砂糖に漬けるのか?やってみようかな?
柚子ソーダも美味しかった。

これは柚子茶をソーダでわって。
うちでも真似してます。
Posted by 酒やの嫁 at
20:32
│Comments(5)
2008年06月06日
ガサ海老の茶わん蒸し
一昨日買ったガサ海老。
刺身で食べたあとの残った殻。
おみそ汁もいいけれど、海老のスープもいいけれど。
茶わん蒸しにしました。
卵もいっぱいあるし。

食べたあとのダーリン。
んめけ。で、海老は??
それは昨日、刺身で食べたんだよ。
具が入ってないので、冷やして切れば海老味噌豆腐?
刺身で食べたあとの残った殻。
おみそ汁もいいけれど、海老のスープもいいけれど。
茶わん蒸しにしました。
卵もいっぱいあるし。

食べたあとのダーリン。
んめけ。で、海老は??
それは昨日、刺身で食べたんだよ。
具が入ってないので、冷やして切れば海老味噌豆腐?
2008年06月05日
父の日に手焼き煎餅セット
ちょっと早いですが、父の日のプレゼントが届きました。
岩手のせんべいやさんの手焼きせんべいセットです。

去年、千葉の銚子にいって手焼きせんべいを気に入った社長。
どんしゃん祭りのとき、店頭でせんべいを焼きたい!!と意欲満々だったのですが、
せんべいを焼くノウハウが無いため断念。
それから半年。
シャディのチラシにのっていた
父の日に最適! 手焼きせんべいセット
これだ!!とおもい早速発注。

家庭用のカセットコンロででき、網、タレも付いています。
プレーンとゴマ、海苔の三色入って3,150円

早速社長にプレゼントすると、大喜びでした。
まだチャレンジしてませんが、明日あたり店の前に醤油の匂いが漂っていたら、
社長がせんべい焼いているかも。
よってみでケロ。
せんべい手焼き体験セット
生地10枚×4、素焼き8枚×1 特製タレ 焼き網 刷毛
税込3150円
世界モンドセレクション最高金賞受賞の水沢米菓『粋なせんやのおせんべい』の生地使用。
父の日の贈り物として、お父さんに『家族団らんのひと時』もプレゼントしてみませんか?
まあうちは、団欒しすぎなんですけど。
手焼きせんべい楽しみです。
焼いてみたらまた報告します。
岩手のせんべいやさんの手焼きせんべいセットです。

去年、千葉の銚子にいって手焼きせんべいを気に入った社長。
どんしゃん祭りのとき、店頭でせんべいを焼きたい!!と意欲満々だったのですが、
せんべいを焼くノウハウが無いため断念。
それから半年。
シャディのチラシにのっていた
父の日に最適! 手焼きせんべいセット
これだ!!とおもい早速発注。

家庭用のカセットコンロででき、網、タレも付いています。
プレーンとゴマ、海苔の三色入って3,150円

早速社長にプレゼントすると、大喜びでした。
まだチャレンジしてませんが、明日あたり店の前に醤油の匂いが漂っていたら、
社長がせんべい焼いているかも。
よってみでケロ。
せんべい手焼き体験セット
生地10枚×4、素焼き8枚×1 特製タレ 焼き網 刷毛
税込3150円
世界モンドセレクション最高金賞受賞の水沢米菓『粋なせんやのおせんべい』の生地使用。
父の日の贈り物として、お父さんに『家族団らんのひと時』もプレゼントしてみませんか?
まあうちは、団欒しすぎなんですけど。
手焼きせんべい楽しみです。
焼いてみたらまた報告します。
Posted by 酒やの嫁 at
18:28
│Comments(5)
2008年06月04日
悦波さん&パン屋さん
今日は、午前中に鶴岡に用事があったので、悦波さんにいってきました。
私は豆腐三昧膳のさらしな系で、ダーリンは天ぷら膳の田舎そば系をいただきました。
おそばも豆腐も天ぷらもみんな美味しかった!!
おそばはさらしなのほうが好みでしたが、田舎そばも美味しかったです。(もっとぼそぼそしてるのを想像してました。)
天ぷらはおかひじきとどんごいの天ぷらでした。
どんごいって天ぷらにしても美味しいんですね。
どんごいの煮物は大好きなのですが天ぷらは初めてでした。
全部おいしくって満腹になりました。悦波さん、ごちそうさまでした!(^^)!
おそばの写真もとったはずが全部ボケボケで。お見せできないのが残念
その後、パンを買いに、温海まで行ってしまいました。

温海の湯温海にある
Vent Vertというパン屋さんです。
この前、いとこからもらって、凄く美味しかったので買いに行っちゃいました。
この前食べた白神食パンとフォカッチャを買ってきました。フォカッチャも美味しかった!
レーズンパンやべーグルもあるみたいです。

パン屋さんは、温海の温泉街に向かっていって、つたやをこえ、
大通りと川沿いの桜並木とのY字路を川沿いにいくと5、6軒いくと左側にある茶色い小さなお店です。
温海に行ったさいは寄ってみてください。
白神食パンは人気なので、早くいかないと無くなるらしい。
明日の朝ご飯は、白神食パンです。楽しみ。
私は豆腐三昧膳のさらしな系で、ダーリンは天ぷら膳の田舎そば系をいただきました。
おそばも豆腐も天ぷらもみんな美味しかった!!
おそばはさらしなのほうが好みでしたが、田舎そばも美味しかったです。(もっとぼそぼそしてるのを想像してました。)
天ぷらはおかひじきとどんごいの天ぷらでした。
どんごいって天ぷらにしても美味しいんですね。
どんごいの煮物は大好きなのですが天ぷらは初めてでした。
全部おいしくって満腹になりました。悦波さん、ごちそうさまでした!(^^)!
おそばの写真もとったはずが全部ボケボケで。お見せできないのが残念
その後、パンを買いに、温海まで行ってしまいました。

温海の湯温海にある
Vent Vertというパン屋さんです。
この前、いとこからもらって、凄く美味しかったので買いに行っちゃいました。
この前食べた白神食パンとフォカッチャを買ってきました。フォカッチャも美味しかった!
レーズンパンやべーグルもあるみたいです。

パン屋さんは、温海の温泉街に向かっていって、つたやをこえ、
大通りと川沿いの桜並木とのY字路を川沿いにいくと5、6軒いくと左側にある茶色い小さなお店です。
温海に行ったさいは寄ってみてください。
白神食パンは人気なので、早くいかないと無くなるらしい。
明日の朝ご飯は、白神食パンです。楽しみ。
Posted by 酒やの嫁 at
21:45
│Comments(6)
2008年06月03日
キュウリテンノウ

キュウリテンノウ。
胡瓜天皇?
河童の神様?
と思ったら、駅前の八雲神社のことでした。
正式名称は、
天王宮 八雲神社。
天王宮へのお供えが胡瓜だからキュウリ天王なんだそうな。
わかったようなわからないような。
祭ってあるはどなたなんでしょう?
Posted by 酒やの嫁 at
22:48
│Comments(5)
2008年06月02日
夏みかんソーダ
3月ごろ、夏みかんを一箱いただきました。
昔ながらのすっぱい夏みかんです。
私はすっぱいのは好きなのですが、ダーリンはすっぱいフルーツは苦手でして。
で、ビネガードリンクにしてみました。
夏みかん 1、氷砂糖 1、酢 1です。
そろそろ飲み頃なようだったので、ソーダで割って飲んでみました。
梅や林檎はビネガードリンクにして飲んでいるのですが夏みかんは初めてだったのでどんな味になるのか心配でした。
ちょっと苦みはありましたが、爽やかな酸味で美味しかった。
もっと酸っぱいと思った。

焼酎を割るのにもいいですよ。(市販の果実酒はちょっと甘すぎ、というかたにオススメ)
次は苺、スグリを漬けます。
昔ながらのすっぱい夏みかんです。
私はすっぱいのは好きなのですが、ダーリンはすっぱいフルーツは苦手でして。
で、ビネガードリンクにしてみました。
夏みかん 1、氷砂糖 1、酢 1です。
そろそろ飲み頃なようだったので、ソーダで割って飲んでみました。
梅や林檎はビネガードリンクにして飲んでいるのですが夏みかんは初めてだったのでどんな味になるのか心配でした。
ちょっと苦みはありましたが、爽やかな酸味で美味しかった。
もっと酸っぱいと思った。

焼酎を割るのにもいいですよ。(市販の果実酒はちょっと甘すぎ、というかたにオススメ)
次は苺、スグリを漬けます。
2008年06月01日
八幡へ配達
今日は八幡へ配達。
玉簾の滝の近くです。
そのかえり、前から気になってた所へよってみました。
玉簾の滝の途中にある、おそばやさんの看板です。
大台野そば?
看板の通り山道を登っゆくと、視界が開けて、畑が。


その向こうに集落があって、おそばやさん発見です。
時間の都合でおそばは食べれず。

ここから鳥海山に登るんですね。
八幡もけっこうワンダーランド。
お休みの日にゆっくりきたいものです。
玉簾の滝の近くです。
そのかえり、前から気になってた所へよってみました。
玉簾の滝の途中にある、おそばやさんの看板です。
大台野そば?
看板の通り山道を登っゆくと、視界が開けて、畑が。


その向こうに集落があって、おそばやさん発見です。
時間の都合でおそばは食べれず。

ここから鳥海山に登るんですね。
八幡もけっこうワンダーランド。
お休みの日にゆっくりきたいものです。
Posted by 酒やの嫁 at
20:26
│Comments(4)