2009年05月31日
高麗館で
昨日はお休みでした。
ダーリンが、ずっと行きたかった所へ行くことに。
とりあえず、腹ごしらえ。
戸沢村の高麗館で冷麺です。

ここの冷麺は、
戸沢村産の蕎麦粉入なので、
黒っぽい麺です。
しかも、素麺なみに細いので、ツルツル入ります。
チヂミも食べちゃった。

どっちもおいしけ〜
外で、お肉も焼いてて、おいしそうだったけど
これ以上食べたら、先に進めなそうなので、やめました。
その後、東へ進みます。
ダーリンが、ずっと行きたかった所へ行くことに。
とりあえず、腹ごしらえ。
戸沢村の高麗館で冷麺です。

ここの冷麺は、
戸沢村産の蕎麦粉入なので、
黒っぽい麺です。
しかも、素麺なみに細いので、ツルツル入ります。
チヂミも食べちゃった。

どっちもおいしけ〜
外で、お肉も焼いてて、おいしそうだったけど
これ以上食べたら、先に進めなそうなので、やめました。
その後、東へ進みます。
2009年05月30日
ジェノベーゼ?
ジェノベーゼを作ってみました。

すみません
嘘です。
「わらびたたき」を作ってて、思いついた。

これって、「ジェノバソース」さ似でねが?
てことで、パスタに混ぜてみました。
普通にわらびたたきを作って、
(私は、手抜きなので、フードプロセッサー使用です)
松の実の代わりに、胡桃
オリーブオイルの代わりに、ごま油
チーズの代わりに?山椒
以外と、イケルんでねが?
パスタより、きしめんとかのほうがあうかなぁ。
でも、残念ながら、
ダーリンはわらびたたきが嫌い。
山椒がきらいなので、山椒抜きにしてみたけど、
わらびたたきそのものが嫌いみたいなので
別メニューも。

冷しゃぶのパスタ
といっても、冷しゃぶと野菜とスパゲッティーを混ぜただけの手抜きですが。
鶴岡の「長南肉屋」さんのお肉なので、おいしかった。
ていうが、こんな手抜き料理に使うのは、もったいなすぎる。

すみません
嘘です。
「わらびたたき」を作ってて、思いついた。

これって、「ジェノバソース」さ似でねが?
てことで、パスタに混ぜてみました。
普通にわらびたたきを作って、
(私は、手抜きなので、フードプロセッサー使用です)
松の実の代わりに、胡桃
オリーブオイルの代わりに、ごま油
チーズの代わりに?山椒
以外と、イケルんでねが?
パスタより、きしめんとかのほうがあうかなぁ。
でも、残念ながら、
ダーリンはわらびたたきが嫌い。
山椒がきらいなので、山椒抜きにしてみたけど、
わらびたたきそのものが嫌いみたいなので
別メニューも。

冷しゃぶのパスタ
といっても、冷しゃぶと野菜とスパゲッティーを混ぜただけの手抜きですが。
鶴岡の「長南肉屋」さんのお肉なので、おいしかった。
ていうが、こんな手抜き料理に使うのは、もったいなすぎる。
2009年05月29日
バースデーケーキ
こっちは、本物だよ。
ゆっきのままさんのケーキの後は、
本物のケーキ。
今年も、「カトルカール」さんにお願いしました。
苺ショート。

苺増量。
はちみつのチーズケーキ。

どっちもおいしけ〜
ごちそうさま。
注
二つづつ食べたんじゃないよ。
人数多いから二つかっただけだからね。
ゆっきのままさんのケーキの後は、
本物のケーキ。
今年も、「カトルカール」さんにお願いしました。
苺ショート。

苺増量。
はちみつのチーズケーキ。

どっちもおいしけ〜
ごちそうさま。
注
二つづつ食べたんじゃないよ。
人数多いから二つかっただけだからね。
2009年05月28日
HAPPY BIRTHDAY
今日は、
実家のお祭り。
お祭りの日に生まれた姪っ子に、
バースデーケーキをプレゼント。

ゆっきのままさん作の、
鏡です。

てるさんのお店で、一目惚れ。
オシャレさんの姪っ子。
喜んでくれました(^O^)
実家のお祭り。
お祭りの日に生まれた姪っ子に、
バースデーケーキをプレゼント。

ゆっきのままさん作の、
鏡です。

てるさんのお店で、一目惚れ。
オシャレさんの姪っ子。
喜んでくれました(^O^)
2009年05月28日
栗本薫さんを悼む
興味のない方には、意味不明だと思います。
ごめんなさいm(__)m

私の、たくさんありすぎて、実家においたままの文庫本。
いろんな作家さんの本があるなかで、
1番多いのは、栗本薫さんの本でした。
推理小説も、SFも好きでした。
なかでも、高2の時にであった「グインサーガ」が大好きでした。

少ないおこずかいは、ほとんど、「グインサーガ」に消えました。
ここ10年ほどは、「剣と魔法の世界」から離れ、
「江戸の町」に行くことが多かったけど
最近、NHKのBSで、「グインサーガ」のアニメをするのを知って、
久しぶりに読みたいな、と思ってた矢先でした。
結局、グインの豹頭の秘密は解けずに終わってしまいましたね。
大好きだった、イシュト、どんな結末を迎えるはずだったんでしょう。
こんなに若く亡くなってしまうなんて、残念です。
ご冥福をおいのりします。
ごめんなさいm(__)m

私の、たくさんありすぎて、実家においたままの文庫本。
いろんな作家さんの本があるなかで、
1番多いのは、栗本薫さんの本でした。
推理小説も、SFも好きでした。
なかでも、高2の時にであった「グインサーガ」が大好きでした。

少ないおこずかいは、ほとんど、「グインサーガ」に消えました。
ここ10年ほどは、「剣と魔法の世界」から離れ、
「江戸の町」に行くことが多かったけど
最近、NHKのBSで、「グインサーガ」のアニメをするのを知って、
久しぶりに読みたいな、と思ってた矢先でした。
結局、グインの豹頭の秘密は解けずに終わってしまいましたね。
大好きだった、イシュト、どんな結末を迎えるはずだったんでしょう。
こんなに若く亡くなってしまうなんて、残念です。
ご冥福をおいのりします。
2009年05月28日
不埒なエンジンライブ
ちょっと前になりますが
土曜日の夜
友人に誘われて
希望ホールで行われた、
「不埒なエンジンライブ」とやらに行ってきました。

??
てかんじですが。
ねじめ正一さんの
詩の朗読会
ゲストに、吉行和子と、富士真奈美がくる、ということで、行ってきました。
まず始めに、
ねじめ正一さんのお友達の、高橋春男さんというかたのバンドの演奏。
ジャンルでいえば、フォークなのかな?
全く知らない方の、知らない歌なので、あんまり期待してなかったのですが
ぬ〜るいかんじが、みょ〜に壷にはまってしまいました。
その後
ねじめさんと、吉行さんと、富士さんのトーク。
吉行さんの「おくりびと」の裏話もきくことができました。
しかも、小ホールだったので、すごく近くで見ることができて、ラッキーでした。
このトークだけでも、行った価値ありました。
三人とも、酒田のことをすごく気に入っていただいたみたいで、うれしかったです。
最後に、ねじめさんの詩の朗読。
詩って、あまり読まないし、まして、詩の朗読を聞くのは、初めてでした。
短い文の中に、不思議な世界がいっぱいつまってました。
普段は、小説が主ですが、詩もおもしろいかも。
予想以上に楽しい夜を過ごせました。
ねじめさんは、これまでも、何度か、酒田でこのような会をしているそうです。
また、機会があったら、聞きにきたいなぁ。
土曜日の夜
友人に誘われて
希望ホールで行われた、
「不埒なエンジンライブ」とやらに行ってきました。

??
てかんじですが。
ねじめ正一さんの
詩の朗読会
ゲストに、吉行和子と、富士真奈美がくる、ということで、行ってきました。
まず始めに、
ねじめ正一さんのお友達の、高橋春男さんというかたのバンドの演奏。
ジャンルでいえば、フォークなのかな?
全く知らない方の、知らない歌なので、あんまり期待してなかったのですが
ぬ〜るいかんじが、みょ〜に壷にはまってしまいました。
その後
ねじめさんと、吉行さんと、富士さんのトーク。
吉行さんの「おくりびと」の裏話もきくことができました。
しかも、小ホールだったので、すごく近くで見ることができて、ラッキーでした。
このトークだけでも、行った価値ありました。
三人とも、酒田のことをすごく気に入っていただいたみたいで、うれしかったです。
最後に、ねじめさんの詩の朗読。
詩って、あまり読まないし、まして、詩の朗読を聞くのは、初めてでした。
短い文の中に、不思議な世界がいっぱいつまってました。
普段は、小説が主ですが、詩もおもしろいかも。
予想以上に楽しい夜を過ごせました。
ねじめさんは、これまでも、何度か、酒田でこのような会をしているそうです。
また、機会があったら、聞きにきたいなぁ。
2009年05月27日
迷子の子犬ちゃん
迷子犬です。

今日
酒田市南新町のお花やさん
「花えみ」さんに、迷子になってきたそうです。
ミニチュアダックスでしょうか?
けっこう、お歳をめしてるらしいです。
性別は?
すみません、わかりませんm(__)m
お心あたりのかた、
花えみさんまで、ご連絡ください。
無事、飼い主さんのところに帰れるといいなぁ。

今日
酒田市南新町のお花やさん
「花えみ」さんに、迷子になってきたそうです。
ミニチュアダックスでしょうか?
けっこう、お歳をめしてるらしいです。
性別は?
すみません、わかりませんm(__)m
お心あたりのかた、
花えみさんまで、ご連絡ください。
無事、飼い主さんのところに帰れるといいなぁ。
2009年05月26日
露店巡りの旅
「キャンドルボーイ食べさせでやる」
という言葉につられて、
夕べは、天神祭にいってしまいました。
まず、
キャンドルボーイに列ぶ前に、腹ごしらえ。
酒田祭でも、ちょっと気になっていた、どて焼き。


一皿、500円は、ちょっと高い気がするけど、
んめけ。
ご飯が欲しくなる味。
来年は、お持ち帰りして、ご飯と一緒に食べよう。
ポテト餅。


モチモチして、おいしかった。
ダーリンは、普段、芋はあんまり食べないのですが、
これはおいしけ、っていってました。
腹ごしらえもすんだので、
行列にならびました。

相変わらず、若者がいっぱいです。
いつもは、ちょっと恥ずかしいので列んでまでは食べないんですが
昨日は、頑張りました。

生姜醤油味。
ケチャップ味しか食べたことがないんですが。
前に並んでたギャルが
「生姜醤油、ちょ〜うめあんゃよ〜」って言ってたのが聞こえたので、
それにしてみました。
確かに
ケチャップよりあう。
フランクフルトの回りにお餅を巻いて揚げてるので、
お餅と生姜醤油の相性がいいから、おいしかった。
今度は、チリ味も試してみるね。
そして、いよいよ
あんだまです。
やっぱり、ならんでます。
でも、こっちは、年齢層、高めなので、躊躇せず列べます。
列んでる間
おばちゃん達の華麗な技に見とれました。


ついに、手に入れた、あんだま。

やっぱり、おいしけ〜
酒田祭で、テキ屋さんのあんだまを買ってみて、イマイチだったけど
やっぱり、違いました。
(テキ屋さんのは、皮が厚くて、餡の味が薄かった)
ブログのおかげで、
お祭りの時しか食べられないと思ってた「あんだま」が、年中食べられると知り、うれしいかぎりです。
ところで、
酒田祭に比べて、
鶴岡のお姉ちゃんたちのスカート、みぢけぐねが?
おばちゃん、ハラハラドキドキでした。
という言葉につられて、
夕べは、天神祭にいってしまいました。
まず、
キャンドルボーイに列ぶ前に、腹ごしらえ。
酒田祭でも、ちょっと気になっていた、どて焼き。


一皿、500円は、ちょっと高い気がするけど、
んめけ。
ご飯が欲しくなる味。
来年は、お持ち帰りして、ご飯と一緒に食べよう。
ポテト餅。


モチモチして、おいしかった。
ダーリンは、普段、芋はあんまり食べないのですが、
これはおいしけ、っていってました。
腹ごしらえもすんだので、
行列にならびました。

相変わらず、若者がいっぱいです。
いつもは、ちょっと恥ずかしいので列んでまでは食べないんですが
昨日は、頑張りました。

生姜醤油味。
ケチャップ味しか食べたことがないんですが。
前に並んでたギャルが
「生姜醤油、ちょ〜うめあんゃよ〜」って言ってたのが聞こえたので、
それにしてみました。
確かに
ケチャップよりあう。
フランクフルトの回りにお餅を巻いて揚げてるので、
お餅と生姜醤油の相性がいいから、おいしかった。
今度は、チリ味も試してみるね。
そして、いよいよ
あんだまです。
やっぱり、ならんでます。
でも、こっちは、年齢層、高めなので、躊躇せず列べます。
列んでる間
おばちゃん達の華麗な技に見とれました。


ついに、手に入れた、あんだま。

やっぱり、おいしけ〜
酒田祭で、テキ屋さんのあんだまを買ってみて、イマイチだったけど
やっぱり、違いました。
(テキ屋さんのは、皮が厚くて、餡の味が薄かった)
ブログのおかげで、
お祭りの時しか食べられないと思ってた「あんだま」が、年中食べられると知り、うれしいかぎりです。
ところで、
酒田祭に比べて、
鶴岡のお姉ちゃんたちのスカート、みぢけぐねが?
おばちゃん、ハラハラドキドキでした。
2009年05月25日
こっちもならんでます

第一のミッション
キャンドルボーイは、無事ゲットです。
(詳しくは、後ほど)
つぎは
あんだまです。
並んでます
Posted by 酒やの嫁 at
21:18
│Comments(14)
2009年05月25日
ならんでます

やっぱり
若者がいっぱいならんでます。
ちょっと恥ずかしいけど
一緒にならんでます。
あんだまやさんは、
もうちょっと、年齢層が上だと思うので、
恥ずかしくないんだけど。
Posted by 酒やの嫁 at
20:03
│Comments(8)
2009年05月24日
中町のおいしいパンやさん?
パンやさんはじめました

すみません。
嘘ですm(__)m

うちの店に
パン焼き機がきました。
先日
仙台の酒屋妹宅にいった酒屋父、母。
姑さんからごちそうになった、焼きたてパンが、すごくおいしかったらしく。
店に帰って
即、シャディで注文。
おととい、パン焼き機が到着。
早速、作ってみました(嫁が)
とりあえず、基本の食パンから。


さすが、焼きたて。
外は、パリパリサクサク。
中はフワフワ。
手づくりパンをアップしてる皆さんの本格的なのにはかないませんが、
けっこうイケる。
しかも、粉を入れて、スイッチ押すだけなので、チョー簡単。
うちの店から、おいしい匂いがしてきたら
よってみてください。
焼きたてパンが食べられるかも。
ミカッチに選んでもらった、パン切り包丁。
かなり上手く切れました。
サンキュー、みかっち。

すみません。
嘘ですm(__)m

うちの店に
パン焼き機がきました。
先日
仙台の酒屋妹宅にいった酒屋父、母。
姑さんからごちそうになった、焼きたてパンが、すごくおいしかったらしく。
店に帰って
即、シャディで注文。
おととい、パン焼き機が到着。
早速、作ってみました(嫁が)
とりあえず、基本の食パンから。


さすが、焼きたて。
外は、パリパリサクサク。
中はフワフワ。
手づくりパンをアップしてる皆さんの本格的なのにはかないませんが、
けっこうイケる。
しかも、粉を入れて、スイッチ押すだけなので、チョー簡単。
うちの店から、おいしい匂いがしてきたら
よってみてください。
焼きたてパンが食べられるかも。
ミカッチに選んでもらった、パン切り包丁。
かなり上手く切れました。
サンキュー、みかっち。
2009年05月22日
2009年05月21日
露店巡りの旅
お祭りのパレードのコースの中の、中心にあるうちの店。
昨日の本祭は
お酒を台車で配達しまくり、
山車も、大獅子も、配達の途中にチラチラ見るだけでしたが、
宵祭は、ゆっくり見せてもらいました。
で、
今夜は
後祭
ゆっくり、露店見物をしてきました。
まず
仏壇屋の姉さん推薦の
「道産子焼き」


さすが姉さん推薦。
んめけの〜
トルコ人のお姉さん?のお店
トルネードサンド


現物の写真を撮るのを忘れましたがf^_^;
ちょっと薄いパンみたいたのに、ぴり辛のチキンがはいってました。
これも、けっこうイケました。
佐世保バーガー


大きくて、食べ切れませんでした。
これは、次はやめときます。
最後に
「きんつまやき」

「きんつまやき」=「あんだま」です。
テキヤさんのあんだまは、数年前からあったのですが
何となく、買う気ならなかったのですが
ブロクネタに?買ってみましたが。

なんかイマイチ?
気分の問題?
やっぱり、
天神祭にいって、本物が食べねはダメだがの?。
昨日の本祭は
お酒を台車で配達しまくり、
山車も、大獅子も、配達の途中にチラチラ見るだけでしたが、
宵祭は、ゆっくり見せてもらいました。
で、
今夜は
後祭
ゆっくり、露店見物をしてきました。
まず
仏壇屋の姉さん推薦の
「道産子焼き」


さすが姉さん推薦。
んめけの〜
トルコ人のお姉さん?のお店
トルネードサンド


現物の写真を撮るのを忘れましたがf^_^;
ちょっと薄いパンみたいたのに、ぴり辛のチキンがはいってました。
これも、けっこうイケました。
佐世保バーガー


大きくて、食べ切れませんでした。
これは、次はやめときます。
最後に
「きんつまやき」

「きんつまやき」=「あんだま」です。
テキヤさんのあんだまは、数年前からあったのですが
何となく、買う気ならなかったのですが
ブロクネタに?買ってみましたが。

なんかイマイチ?
気分の問題?
やっぱり、
天神祭にいって、本物が食べねはダメだがの?。
Posted by 酒やの嫁 at
21:33
│Comments(17)
2009年05月20日
2009年05月20日
2009年05月20日
試飲中
お祭り恒例
月山ワインの試飲やってます


「月のしずく 赤、白」
「ブラッシュ」
「山ぶどうワイン」
「山ぶどうジュース」
が、試飲できます。
一番のオススメは
「山ぶどうワイン」
あんまり赤ワインは飲まない私ですが
これは大好き。
クリアランスセールも同時開催中

食器セット、タオルセットなど
定価の50%オフで提供いたします。
ミッフィー、ぷーさん、スヌーピーなど、キャラクターのタオルもお買い得です。
ダーリン、
かじおやじさんといっしょに
御神輿を担ぎます。
見かけたら、声をかけてあげてください。
かじおやじさんは、この日に備えて、
バナナを食べて足がつるのを予防したそうですが
ダーリンは
集合場所で足がつったそうです。
(御神輿担ぐ前)
朝、バナナを食べたはずなんですが
バナナ、何本食べれば大丈夫でしょうか?
月山ワインの試飲やってます


「月のしずく 赤、白」
「ブラッシュ」
「山ぶどうワイン」
「山ぶどうジュース」
が、試飲できます。
一番のオススメは
「山ぶどうワイン」
あんまり赤ワインは飲まない私ですが
これは大好き。
クリアランスセールも同時開催中

食器セット、タオルセットなど
定価の50%オフで提供いたします。
ミッフィー、ぷーさん、スヌーピーなど、キャラクターのタオルもお買い得です。
ダーリン、
かじおやじさんといっしょに
御神輿を担ぎます。
見かけたら、声をかけてあげてください。
かじおやじさんは、この日に備えて、
バナナを食べて足がつるのを予防したそうですが
ダーリンは
集合場所で足がつったそうです。
(御神輿担ぐ前)
朝、バナナを食べたはずなんですが
バナナ、何本食べれば大丈夫でしょうか?
2009年05月19日
完成しました
山鉾完成しました。



ダーリンの仲間の若者達が作りました。
ダーリンは、あんまり役にたってませんf^_^;
明日の夜
動きます。



ダーリンの仲間の若者達が作りました。
ダーリンは、あんまり役にたってませんf^_^;
明日の夜
動きます。
Posted by 酒やの嫁 at
16:27
│Comments(15)
2009年05月19日
2009年05月18日
銀山温泉 食べ物編その2
すみません
しつこいようだけど、まだ銀山温泉です。
二日目です。
銀山の坑道後や、滝をみたあと
また、温泉街を散策
床屋さんがやってるお豆腐やさんで
お豆腐購入

足湯にはいりながらいただきました。

お豆腐もおいしけ。
昼食は
古勢起屋別館のカレーやさん「スワローネ」で。

これもおいしけ。
お店の雰囲気もいいかんじでしたよ。
最後に、お土産に
噂のカリーパンを買って

銀山を後にしました。
「古山閣」さんで、御利益がある、と噂の「招きおたふく様」のマッチも忘れずにもらってきました。
で、帰りに「丑年御縁年」の湯殿山によって。
12年分の御利益をお願いして帰ってきました。
普段は、遠いところに車でいって、
観光地をバンバンまわってという旅行が多いのですが。
こうやってのんびり、県内を回る旅も楽しかったです。
一泊二日の旅なのに、
ながながと、おつきあいいただき、ありがとうございました。
明日からは、酒田祭り特集でおおくりします。
しつこいようだけど、まだ銀山温泉です。
二日目です。
銀山の坑道後や、滝をみたあと
また、温泉街を散策
床屋さんがやってるお豆腐やさんで
お豆腐購入

足湯にはいりながらいただきました。

お豆腐もおいしけ。
昼食は
古勢起屋別館のカレーやさん「スワローネ」で。

これもおいしけ。
お店の雰囲気もいいかんじでしたよ。
最後に、お土産に
噂のカリーパンを買って

銀山を後にしました。
「古山閣」さんで、御利益がある、と噂の「招きおたふく様」のマッチも忘れずにもらってきました。
で、帰りに「丑年御縁年」の湯殿山によって。
12年分の御利益をお願いして帰ってきました。
普段は、遠いところに車でいって、
観光地をバンバンまわってという旅行が多いのですが。
こうやってのんびり、県内を回る旅も楽しかったです。
一泊二日の旅なのに、
ながながと、おつきあいいただき、ありがとうございました。
明日からは、酒田祭り特集でおおくりします。
2009年05月15日
古山閣 お料理編
夕食のお献立を紹介いたします。
お通し
こごみのお浸し

小鉢
豆腐天

たぶん、これって、大石田のだんごやさんにあったヤツ?
豆腐のてんぷら?って思ったら、「ところてん」の「てん」でした。
私は、ところてんが大好きなので、これもおいしかったけど、
ダーリンはところてんがダメみたいなので、これも苦手らしい。
おいしかったのになぁ。
前菜
深山そだち

コシアブラのてんぷらとか、細竹とかでした。
お造り
岩魚の姿作り

川魚の刺身って、苦手かな、と思ってましたが、
臭みもなくて、おいしかったですよ。
尾花沢牛のしゃぶしゃぶ

柔らかくて、おいしいけ~
蟹と筍の錦玉寄せ

菖蒲の器に、菖蒲の麩ものってました。
そばまんじゅう

金目鯛とえびしんじょうの桜蒸し

鰻の白焼き

庄内に住んでると、おいしい海のお魚をいつも食べているので、
たまに、山の中の旅館にとまって、
あんまり美味しくない、海の魚のお刺身とかでてくると、ちょっっとがっかりします。
こちらの旅館では、山菜や、川魚。
尾花沢牛など、地元のもを、美味しく食べさせていただきました。
なんか、地物を田食べるって、体にいい気がします。
で、こんなに食べたのに
夜のお散歩途中で
カフェ「アイラスゲーナ」さんで、コーヒーとケーキをいただいちゃいました。

ガス灯の明かりを見ながらのコーヒータイムも、いいかんじでした。
銀山、1日目終了です。
二日めも、食べます。
では、また明日。
お通し
こごみのお浸し

小鉢
豆腐天

たぶん、これって、大石田のだんごやさんにあったヤツ?
豆腐のてんぷら?って思ったら、「ところてん」の「てん」でした。
私は、ところてんが大好きなので、これもおいしかったけど、
ダーリンはところてんがダメみたいなので、これも苦手らしい。
おいしかったのになぁ。
前菜
深山そだち

コシアブラのてんぷらとか、細竹とかでした。
お造り
岩魚の姿作り

川魚の刺身って、苦手かな、と思ってましたが、
臭みもなくて、おいしかったですよ。
尾花沢牛のしゃぶしゃぶ

柔らかくて、おいしいけ~
蟹と筍の錦玉寄せ

菖蒲の器に、菖蒲の麩ものってました。
そばまんじゅう

金目鯛とえびしんじょうの桜蒸し

鰻の白焼き

庄内に住んでると、おいしい海のお魚をいつも食べているので、
たまに、山の中の旅館にとまって、
あんまり美味しくない、海の魚のお刺身とかでてくると、ちょっっとがっかりします。
こちらの旅館では、山菜や、川魚。
尾花沢牛など、地元のもを、美味しく食べさせていただきました。
なんか、地物を田食べるって、体にいい気がします。
で、こんなに食べたのに
夜のお散歩途中で
カフェ「アイラスゲーナ」さんで、コーヒーとケーキをいただいちゃいました。

ガス灯の明かりを見ながらのコーヒータイムも、いいかんじでした。
銀山、1日目終了です。
二日めも、食べます。
では、また明日。