2009年05月14日
古山閣
そういえば、
徳良湖に行く前に
猿羽根山にお参りに行ってました。
お参りした後
駐車場近くの休憩所で、また手作り雑貨のお店を発見
ここは、和物がメインで、古布もいろいろありました。
浴衣地のコースターと、古布を購入。
いいお店、みつけちゃいました。
そのあと
徳良湖によって
銀山温泉に

とまったのは
ヒマワリちゃんオススメの
古山閣

職人技の光る、鏝絵がお出迎え。





お宿の中も
大正時代、そのままです。
ランプも素敵です。




新しい、綺麗な旅館もいいけど、
こういう、古い旅館も、いいもんですね。
お部屋の写真はありませんが
道路沿いのお部屋にしてもらったので
窓から、夜景をみれて、いいお部屋でした。
お風呂の写真はありませんが
無料の貸切風呂は、空いていればいつでも入れたので
3回も入ってしまいました。
おかげで、ツルツルスベスベ。
身体もぽかぽかでした。
お料理も美味しかったですよ。
お料理は
明日、またアップします。
ではまた。
徳良湖に行く前に
猿羽根山にお参りに行ってました。
お参りした後
駐車場近くの休憩所で、また手作り雑貨のお店を発見
ここは、和物がメインで、古布もいろいろありました。
浴衣地のコースターと、古布を購入。
いいお店、みつけちゃいました。
そのあと
徳良湖によって
銀山温泉に

とまったのは
ヒマワリちゃんオススメの
古山閣

職人技の光る、鏝絵がお出迎え。





お宿の中も
大正時代、そのままです。
ランプも素敵です。




新しい、綺麗な旅館もいいけど、
こういう、古い旅館も、いいもんですね。
お部屋の写真はありませんが
道路沿いのお部屋にしてもらったので
窓から、夜景をみれて、いいお部屋でした。
お風呂の写真はありませんが
無料の貸切風呂は、空いていればいつでも入れたので
3回も入ってしまいました。
おかげで、ツルツルスベスベ。
身体もぽかぽかでした。
お料理も美味しかったですよ。
お料理は
明日、またアップします。
ではまた。
2009年05月13日
おだんご
おそばを食べて
満腹になったのに
途中でおだんごやさんののぼりを発見。
つい入ってしまいました。
けっこう、お客さんがはいってました。

あんこ、ごま、ずんだ
夕食後のデザートで
ペロッと食べちゃいました。
やっこぐで、んめけ〜
お豆腐やさんがやってるだんごやさんみたいです。

お豆腐も、油揚げも心惹かれたけど、
帰りは翌日なので、断念。
売切れてましたが
「豆腐てん」
ていうのが、食べてみたかった。
でも、これは、夕食で出てきたので、満足です。

「最上川千本だんご」でした。
近くに、漬物やさん、とか、おいしそうなものがたくさん。
大石田、けっこう、ゆっくりまわったら、楽しいかも。
その後、徳良湖を見て
一路、銀山温泉を目指します。
続きは、また明日。
満腹になったのに
途中でおだんごやさんののぼりを発見。
つい入ってしまいました。
けっこう、お客さんがはいってました。

あんこ、ごま、ずんだ
夕食後のデザートで
ペロッと食べちゃいました。
やっこぐで、んめけ〜
お豆腐やさんがやってるだんごやさんみたいです。

お豆腐も、油揚げも心惹かれたけど、
帰りは翌日なので、断念。
売切れてましたが
「豆腐てん」
ていうのが、食べてみたかった。
でも、これは、夕食で出てきたので、満足です。

「最上川千本だんご」でした。
近くに、漬物やさん、とか、おいしそうなものがたくさん。
大石田、けっこう、ゆっくりまわったら、楽しいかも。
その後、徳良湖を見て
一路、銀山温泉を目指します。
続きは、また明日。
2009年05月12日
まんきちさん
とりあえず、記憶を整理します。
食べた物しか覚えてないかもしれないけど。
昨日、今日は連休をいただきました。、
いつもは当日予約だけど、
今回は、泊まりたい宿は決まってたので、ちゃんと(?)二日前に宿をとりました。
午前中、ちょっと用をたして
お昼前に出発。
まず向かった先は、
大石田。
おそばやさんの「まんきち」さんです。
てんぷらそばをいただきました。



おそばは、コシがあって、おいしけ~。
てんぷらもサクサク

にしんも、ふだんあんまり食べないけど
甘くて、しっかり煮てあって、おいしけ~

「まんきち」さんは
1月に、私が大阪、ダーリンが岡山に行った時に、ご一緒したおそばやさんです。
私は、売り場が遠かったので、あんまりお話できなかったのですが
ダーリンは、いろいろお話してたみたいで、
お蕎麦もおいしかったから、天気がよくなったら、行きたいといってたので
この機会にいってきました。
おいしいおそばやさんでした。
おにいちゃんも、爽やかイケメンです。
場所は
寝てたので、よくわわかりませんが
深堀温泉(?)の近くでした。
ぜひ、お近くにお寄りのさいは、いってみてください。
私テキにも、おすすめです。
食べた物しか覚えてないかもしれないけど。
昨日、今日は連休をいただきました。、
いつもは当日予約だけど、
今回は、泊まりたい宿は決まってたので、ちゃんと(?)二日前に宿をとりました。
午前中、ちょっと用をたして
お昼前に出発。
まず向かった先は、
大石田。
おそばやさんの「まんきち」さんです。
てんぷらそばをいただきました。



おそばは、コシがあって、おいしけ~。
てんぷらもサクサク

にしんも、ふだんあんまり食べないけど
甘くて、しっかり煮てあって、おいしけ~

「まんきち」さんは
1月に、私が大阪、ダーリンが岡山に行った時に、ご一緒したおそばやさんです。
私は、売り場が遠かったので、あんまりお話できなかったのですが
ダーリンは、いろいろお話してたみたいで、
お蕎麦もおいしかったから、天気がよくなったら、行きたいといってたので
この機会にいってきました。
おいしいおそばやさんでした。
おにいちゃんも、爽やかイケメンです。
場所は
寝てたので、よくわわかりませんが
深堀温泉(?)の近くでした。
ぜひ、お近くにお寄りのさいは、いってみてください。
私テキにも、おすすめです。
2009年05月12日
2009年05月12日
2009年05月11日
2009年05月11日
2009年05月11日
2009年05月10日
くさもぢ
ちょっと話は戻りますが
ゴールデンウイーク中
実家から草餅をもらいました。

ここ数年
ゴールデンウイークになると、孫に、おばちゃんちの子に
子供たちがいっぱいくるので、
子供たちの好きな、草餅をついてくれます。
餅はもちろん自家製。
あんこも自家製。
よもぎも、家の裏さおがったなとてきた。
お店で買うなより
すごい緑が濃い。
よもぎがたくさん入ってるから。
着色してんなでねよ。
やっぱり
これが1番んめ。
ゴールデンウイーク中
実家から草餅をもらいました。

ここ数年
ゴールデンウイークになると、孫に、おばちゃんちの子に
子供たちがいっぱいくるので、
子供たちの好きな、草餅をついてくれます。
餅はもちろん自家製。
あんこも自家製。
よもぎも、家の裏さおがったなとてきた。
お店で買うなより
すごい緑が濃い。
よもぎがたくさん入ってるから。
着色してんなでねよ。
やっぱり
これが1番んめ。
2009年05月09日
母の日に
夏物入荷しました。
明日は母の日
扇子なんかいかがでしょう?

父の日むけに
ちょっと渋い、男性用もあります

センスのいいプレゼントになることうけあいです。
なんて考えてたら
朝イチで、仏壇屋の姉さんからメール
「ジムパパさんのブログで発見!」
???
したら
見覚えのある頭が…。
ダーリンにつづき、ゴールデンウイーク中、月光川のあの場所で
リサイタルを開催しちゃった酒屋父。
観客が母以外にもいたとはf^_^;
お酒のラベルにできるような、なりきり写真もあります。
酒屋父ファンのみなさん、いっていただければおみせします。
て、誰もみなくていいと思うけど。
明日は母の日
扇子なんかいかがでしょう?

父の日むけに
ちょっと渋い、男性用もあります

センスのいいプレゼントになることうけあいです。
なんて考えてたら
朝イチで、仏壇屋の姉さんからメール
「ジムパパさんのブログで発見!」
???
したら
見覚えのある頭が…。
ダーリンにつづき、ゴールデンウイーク中、月光川のあの場所で
リサイタルを開催しちゃった酒屋父。
観客が母以外にもいたとはf^_^;
お酒のラベルにできるような、なりきり写真もあります。
酒屋父ファンのみなさん、いっていただければおみせします。
て、誰もみなくていいと思うけど。
2009年05月08日
定義山
きのうの続きです。
秋保を堪能したあと、
定義如来西方寺へ。

作並の北のほうにある、大きなお寺です。
そろそろお腹がすいたので、
お寺の前のおそばやさんでランチ。

おいしけ。

そのあと、ゆっくりお寺を参拝。
子育地蔵で、ダーリンの成長を拝んできました。
そして、
名物の三角油揚げを食べました(これがメインだったりして)

揚げたての大きな、三角の油揚げは、中までサクサク。
新食感です。
これも、んめけ〜
次は、玉こんとおだんご。

そして
味噌こんにゃく

うちの店で、どんしゃん祭の時に売ってる味噌おでんは、これを真似しました。

最後に、五重の塔をみて帰ってきました。

食べてばっかりみたいだけど、
きのせいだよ、きっと。
おまけ
門前のお土産屋さんで、
あねさんをみつけたわ。

ブログでは、強い女のふりしてるけど
ほんとは、可憐なかわいい女なのね。
買って帰ろうかと思ったけど、
枯らしたら、あねさんの鉄拳が怖いからやめたわ。
しかも、一鉢4000円なんて、高い女なのね。
秋保を堪能したあと、
定義如来西方寺へ。

作並の北のほうにある、大きなお寺です。
そろそろお腹がすいたので、
お寺の前のおそばやさんでランチ。

おいしけ。

そのあと、ゆっくりお寺を参拝。
子育地蔵で、ダーリンの成長を拝んできました。
そして、
名物の三角油揚げを食べました(これがメインだったりして)

揚げたての大きな、三角の油揚げは、中までサクサク。
新食感です。
これも、んめけ〜
次は、玉こんとおだんご。

そして
味噌こんにゃく

うちの店で、どんしゃん祭の時に売ってる味噌おでんは、これを真似しました。

最後に、五重の塔をみて帰ってきました。

食べてばっかりみたいだけど、
きのせいだよ、きっと。
おまけ
門前のお土産屋さんで、
あねさんをみつけたわ。

ブログでは、強い女のふりしてるけど
ほんとは、可憐なかわいい女なのね。
買って帰ろうかと思ったけど、
枯らしたら、あねさんの鉄拳が怖いからやめたわ。
しかも、一鉢4000円なんて、高い女なのね。
2009年05月07日
秋保
昨日は
仙台方面へ
秋保、定儀山まで行ってきました
まず最初は
偶然見つけた雑貨やさん
「森の雑貨屋さん らべんだぁ」さん

アメリカン、フレンチ、ナチュラルカントリー
アジアン、和雑貨など、手作りの作品がたくさん
ここで、カードケースを購入。
私ごのみのお店だったので、また行きます。
このあたりには、ガラスや陶器などの工房がたくさんあるみたいでした。
今度は、このへんをゆっくりまわるのもいいかな。
その後
秋保大滝へ。
観光客がたくさんで、滝の展望台も、並んでました。
残念ながら、滝壺へ行く道は通行止め。
滝を身近で見ることはできませんでした。

その帰りに
らんららん♪さんの紹介していた、ガラスギャラリーものぞいてきました。
素敵な花瓶があったのですが、値段もかなり素敵で
ほんとにのぞくだけで帰ってきました。
その後は、定儀山へ。
その模様は、明日アップする予定です。
おまけ
行きの寒河江SAで、
朝ご飯ちゃんとたべて出てきたのに、なぜか買ってしまった
だだちゃ豆おにぎり

写真ボケボケですが
んめけ~
仙台方面へ
秋保、定儀山まで行ってきました
まず最初は
偶然見つけた雑貨やさん
「森の雑貨屋さん らべんだぁ」さん

アメリカン、フレンチ、ナチュラルカントリー
アジアン、和雑貨など、手作りの作品がたくさん
ここで、カードケースを購入。
私ごのみのお店だったので、また行きます。
このあたりには、ガラスや陶器などの工房がたくさんあるみたいでした。
今度は、このへんをゆっくりまわるのもいいかな。
その後
秋保大滝へ。
観光客がたくさんで、滝の展望台も、並んでました。
残念ながら、滝壺へ行く道は通行止め。
滝を身近で見ることはできませんでした。

その帰りに
らんららん♪さんの紹介していた、ガラスギャラリーものぞいてきました。
素敵な花瓶があったのですが、値段もかなり素敵で
ほんとにのぞくだけで帰ってきました。
その後は、定儀山へ。
その模様は、明日アップする予定です。
おまけ
行きの寒河江SAで、
朝ご飯ちゃんとたべて出てきたのに、なぜか買ってしまった
だだちゃ豆おにぎり

写真ボケボケですが
んめけ~
2009年05月06日
ありがとうございます
昨日は
「世界遺産展」に行ったあと
七窪にあるおそばやさん
「山茶屋」へ。

庄内馬事公宛の裏の林の中にあるおそばやさんです。
天ぷらの合盛をいただきました。

ちょっとわかりにくい場所ですが、けっこう混んでました。
おそばも、麦きりも、てんぷらもううめけ~
でも、腹いっぺで、残してしまいました。
私としたことが…。
で、そのあと、ダーリンは、若者の集まりがあったので、
一人でゆっくりさせてもらいました。
せっかくひとりなので、
てるさんのお店「手作り雑貨ゆう」さんへ。
移転してからは、初めてお邪魔しました。
お互いの旦那様の話でもりあがってしまいました。
で、つくづく、
てるさんってがんばりやさんなんだなぁ。と
あらためて実感。
自分のお店に、ラーメンやさんに、
そのうえお家もいったりきたりで。
てるさん、
あんまり無理しないでね。
忙しい時は、うちのダーリン、派遣するからね。
って、余計大変なことになるけどね。
てるさんのお店で
お花のネックレスを買ってきました。

夏になって、首になんかアクセントがほしいと思っていたので。
ちょっと、自分にご褒美っていうか、記念品です。
今日
5月5日は
ブログを始めて、ちょうど一年
最初は、
ちょっとでもお店の宣伝になれば
と思ってはじめたはずですが
きがつけば
食べ物と
ダーリンの怪しい行動がメインのブログになってしまいました。
こんなくだらない日常ばっかりのブログですが
読んでいただいて、
ありがとうございます。
毎日、馬鹿みたいなことばっかり書いてる私ですが
たまには、落ち込んだりするときもあります。
みなさんのブログを読んで元気をもらったり
私ももう少しがんばろうと思ったり。
ちょくちょく後ろ向きになりながらも、
前を向きなおせるのは、みなさんのお蔭です。
そして、
仏壇屋さんご夫妻
お二人のおかげで、「んだ!」の仲間に入れました。
本当にありがとうございます。
お二人をお手本に、
中通り、4番目くらいのラブラブカップルになれるよう、これからもがんばります。
そして
ブログで公表することでもありませんが
ダーリンと知り合った記念日でもあります。
ダーリンと知り合ってなければ、
たぶん「んだ!」の存在も知らないままだだろうし。
もしかしたら、今の元気な私のいなかったと思っています。
ありがとね。
これからも、おもしろいネタを提供してください。
でも、夜中にコメント入れても、削除するからね。
あ、それから、
いつも、ブログを読んでいただいてる方へ。
たぶん、うちのダーリンはちょっと変な人だと思っていると思いますが
本当は、すごく真面目な人です。
真面目すぎて、おかしいだけなんです。
では、皆様
馬鹿っぽい夫婦ですが、
今後ともよろしくおねがいします。
「世界遺産展」に行ったあと
七窪にあるおそばやさん
「山茶屋」へ。

庄内馬事公宛の裏の林の中にあるおそばやさんです。
天ぷらの合盛をいただきました。

ちょっとわかりにくい場所ですが、けっこう混んでました。
おそばも、麦きりも、てんぷらもううめけ~
でも、腹いっぺで、残してしまいました。
私としたことが…。
で、そのあと、ダーリンは、若者の集まりがあったので、
一人でゆっくりさせてもらいました。
せっかくひとりなので、
てるさんのお店「手作り雑貨ゆう」さんへ。
移転してからは、初めてお邪魔しました。
お互いの旦那様の話でもりあがってしまいました。
で、つくづく、
てるさんってがんばりやさんなんだなぁ。と
あらためて実感。
自分のお店に、ラーメンやさんに、
そのうえお家もいったりきたりで。
てるさん、
あんまり無理しないでね。
忙しい時は、うちのダーリン、派遣するからね。
って、余計大変なことになるけどね。
てるさんのお店で
お花のネックレスを買ってきました。

夏になって、首になんかアクセントがほしいと思っていたので。
ちょっと、自分にご褒美っていうか、記念品です。
今日
5月5日は
ブログを始めて、ちょうど一年
最初は、
ちょっとでもお店の宣伝になれば
と思ってはじめたはずですが
きがつけば
食べ物と
ダーリンの怪しい行動がメインのブログになってしまいました。
こんなくだらない日常ばっかりのブログですが
読んでいただいて、
ありがとうございます。
毎日、馬鹿みたいなことばっかり書いてる私ですが
たまには、落ち込んだりするときもあります。
みなさんのブログを読んで元気をもらったり
私ももう少しがんばろうと思ったり。
ちょくちょく後ろ向きになりながらも、
前を向きなおせるのは、みなさんのお蔭です。
そして、
仏壇屋さんご夫妻
お二人のおかげで、「んだ!」の仲間に入れました。
本当にありがとうございます。
お二人をお手本に、
中通り、4番目くらいのラブラブカップルになれるよう、これからもがんばります。
そして
ブログで公表することでもありませんが
ダーリンと知り合った記念日でもあります。
ダーリンと知り合ってなければ、
たぶん「んだ!」の存在も知らないままだだろうし。
もしかしたら、今の元気な私のいなかったと思っています。
ありがとね。
これからも、おもしろいネタを提供してください。
でも、夜中にコメント入れても、削除するからね。
あ、それから、
いつも、ブログを読んでいただいてる方へ。
たぶん、うちのダーリンはちょっと変な人だと思っていると思いますが
本当は、すごく真面目な人です。
真面目すぎて、おかしいだけなんです。
では、皆様
馬鹿っぽい夫婦ですが、
今後ともよろしくおねがいします。
Posted by 酒やの嫁 at
00:14
│Comments(23)
2009年05月04日
めっこ
ずっと、美容院にいってなくて
かなりモサモサの頭になってきてたので
髪をきってきました。
オーダーは
「肩につく位で、パーマかけで。
めっこぐしての」
これだけでちゃんとやってくれる美容師さん
さすが、プロ。
あんまり、ヘアカタログとかみても、自分にあう髪型がわからないので、
いつも、彼女にお任せです。
次に行くのは、きっとお中元が終わってから。
それも計算して切ってれます。
鶴岡なので、こまめにいけなくて、
あんまりいいお客さんじゃないけど
いっつもめっこぐしてくれでありがどの~
で、
美容院の前にあったオブジェ
わんこちゃんがあんまりめっこぐで
写真とってしまいました。

ついでに、ダーリンも髪きって、すっきりしました。
彼は、祭り仕様です。
ヤツが床屋に行くのは、たぶん半年後
いきつけの床屋は、日和山の麓です。
かなりモサモサの頭になってきてたので
髪をきってきました。
オーダーは
「肩につく位で、パーマかけで。
めっこぐしての」
これだけでちゃんとやってくれる美容師さん
さすが、プロ。
あんまり、ヘアカタログとかみても、自分にあう髪型がわからないので、
いつも、彼女にお任せです。
次に行くのは、きっとお中元が終わってから。
それも計算して切ってれます。
鶴岡なので、こまめにいけなくて、
あんまりいいお客さんじゃないけど
いっつもめっこぐしてくれでありがどの~
で、
美容院の前にあったオブジェ
わんこちゃんがあんまりめっこぐで
写真とってしまいました。

ついでに、ダーリンも髪きって、すっきりしました。
彼は、祭り仕様です。
ヤツが床屋に行くのは、たぶん半年後
いきつけの床屋は、日和山の麓です。
Posted by 酒やの嫁 at
23:03
│Comments(8)
2009年05月04日
いってきました。
おやすみをもらったので
いってきました。

マチュピチュまで。
うそです。

酒田市美術館でやってる、世界遺産展にいってきました。
仕事が落ち着いたので、連休をもらいましたが、ダーリン、いろいろ忙しいようで、遠出でしません(>_<)
写真展を見て、世界旅行気分を味わってきました。
ほんとでいぎっでちゃ〜
せめて、国内の世界遺産巡りだけでも。
いってきました。

マチュピチュまで。
うそです。

酒田市美術館でやってる、世界遺産展にいってきました。
仕事が落ち着いたので、連休をもらいましたが、ダーリン、いろいろ忙しいようで、遠出でしません(>_<)
写真展を見て、世界旅行気分を味わってきました。
ほんとでいぎっでちゃ〜
せめて、国内の世界遺産巡りだけでも。
2009年05月02日
2009年05月01日
やってしまった
今日は、
午後から遊佐へこいのぼりをたてにいってきたので
帰り道に
やってしまいました。

みなさん、ごめんなさい。
午後から遊佐へこいのぼりをたてにいってきたので
帰り道に
やってしまいました。

みなさん、ごめんなさい。
Posted by 酒やの嫁 at
22:52
│Comments(26)