スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年08月18日

水沢うどん

まだ、昨日の話しですみませんm(__)m

地球屋さんに行く途中
「水沢うどん」の看板がたくさんあったので

お昼は「水沢うどん」に決定です。

地球屋さんのスタッフさん推薦の
「水香苑」さんで、いただきました。




つるっとした麺と


山菜。




タレはゴマダレ。





暑い日には、ちょうどいいツルツル感でした。



んめけ

ごちそうさまでした。



切り絵美術館に続く  

Posted by 酒やの嫁 at 16:18Comments(2)嫁の旅

2009年08月18日

榛名 地球屋

おはようございます。
きのうと違い、のんびりな朝を過ごしています。

話しは昨日に戻りますが


今回の旅の目的は
「榛名地球屋」

でも、朝、まだ時間が早かったので、
先に、榛名神社へ。


石畳の参道をずっと登っていきます。
(羽黒山が石段が、石畳になったかんじです)

15分くらい登ると、
榛名神社です。




写真がわかりづらいけど、
神社の後は、切り立った崖。
圧倒されました。


お参りをすませ。
アブに追い掛けられながら。
下山



今回のメインイベント
地球屋さんです。



たくさんの「さるっこ」がお出迎え。


古布を使った、お細工物など、
和雑貨をたくさんとりそろえてるお店です



ギネスに登録された
世界一ね吊し飾りがあります。




あまりの大きさに、上の方は、全く見えませんf^_^;

3000個のお細工物は、全部、地球屋さんの工房で手づくりされているそうです。


その他にも、私の心をくすぐる、オリジナル作品がたくさん。


ぜひ、また行きたいお店でした。



地球屋さんの向かいの
「ハルナグラス」

こちらは、たくさんの風鈴がお出迎え。





風が吹くたびに、綺麗な音がしてました。



工房を見学した後、ショッブへ。



私好みの花器がありましたが、
旅行代金分くらいの値段だったので断念。




昼食編へ続く。
  

Posted by 酒やの嫁 at 10:29Comments(2)嫁の旅

2009年08月17日

赤城山で

伊香保だとお思いでしょうが
高碕です。


夜になりましたが、
まだ、朝の話しでいいでしょうか?


今朝は、谷川岳サービスエリアで目覚めたあと

赤城山サービスエリアに移動。


ちょっと痛い身体で、朝からラーメンです。



おおぎやラーメンって書いてあったけど、名物なの?


味噌ラーメンをいただきました。





ニンニクがかなりきいてて、
朝から、元気でるかんじです。


イケメンチェックもしてみました。





太麺の普通ラーメン。

味も、普通でした。




旅は、まだ始まったばかりです。



長くなりますが、よろしくお願いしますm(__)m
  

Posted by 酒やの嫁 at 20:33Comments(11)嫁の旅

2009年08月17日

製作中





切り絵美術館にて。


切り絵体験中  

Posted by 酒やの嫁 at 14:48Comments(10)嫁の旅

2009年08月17日

おはようございます





PAで寝たのって、何年ぶり?

20代の頃の旅みたいです。
  

Posted by 酒やの嫁 at 06:04Comments(14)嫁の旅

2009年08月16日

南進中









無事に、本日中に高速に乗れました。




現在、南進中。


行き先は、


お楽しみ。



コメントのお返事は、

いつも通り、遅れますm(__)m


  

Posted by 酒やの嫁 at 22:27Comments(13)嫁の旅

2009年06月12日

薔薇の園





話は、もどります。

じゅんさい沼にいった後、村山の東沢バラ公園のばら祭りにいってきました。




昔、行ったことがあるんですが、
ずいぶん、整備されていましたね。
お客さんも多かったし。

昔行ったときは、祭り期間中じゃなかったからか、人もいなくて、なんだか寂しい印象でしたが、
すごく、綺麗になって、バラの花も、かなり増えたような印象でした。


写真、いっぱい撮り過ぎで、なんだかよくわかりません。
ぜんぶ、バラばっかりだし。






 














 


 


 





 


 ちょうど、露に濡れたかんじが素敵でした。





 

紫のバラの人

 


 


花びらの先のほうだけ赤いバラもありました。



 


 






ローズガーデンにあこがれる私ですが、
ミニバラも枯らしてしまう私なので、
無理でしょうか。



ちょっと、肌寒い日でしたが、
綺麗なバラに癒されました。

米沢牛のメンチカツ食べたんだけど、
写真撮るの忘れちゃった。
おいしけよ。

  

Posted by 酒やの嫁 at 00:36Comments(17)嫁の旅

2009年06月08日

じゅんさい沼



ざいごさんものせてましたが、
じゅんさい沼です。

おそばやさんで肉そばを堪能した後、じゅんさい沼の見学。
ちょうど、土曜日がじゅんさい摘みのスタートだったそうで、
取材に方も、大きなカメラをもって舟をこいでました。


あやめ(しょうぶ?)も咲いてました。








名前はわからないけど、黄色い花
ちょっと写真がみずらいけど。







この箱にのって




がんばってます


 2時間くらいで、このくらい


 



けっこう大変そうでした。



睡蓮も咲いてました。




残念ながら、新じゅんさいは、日曜日からの販売で
土曜日はかってこれませんでした。

じゅんさいシーズンに、今度はじゅんさい食べにいこうかな。

その時は、ダーリンにじゅんさい摘みとり体験もしてもらうがな。
  

Posted by 酒やの嫁 at 23:23Comments(17)嫁の旅

2009年06月06日

じゅんさい沼のおそばやさん

お昼前に
突然、村山のバラ祭に行こうと思い立ち。




せっかくだから、前から行きたかったおそばやさんへ。


じゅんさい沼の前にあるおそばやさん
「そばの陣じゅんさい」さんへ。

村山そば街道の1番目のおそばやさんです。



私は、あったかい肉そば




肉そばの「肉」て、「牛肉」!

豚肉文化圏の庄内から来た私は、軽くカルチャーショック。

牛肉のおそば、おいしかったです。

ダーリン、自分は、板そば頼んだのに、
「つゆ、肉の味してんめ〜」
と言って、妻の分の汁を飲んでました。


ダーリンは、板そばです。




こっちもおいしかったそうです。


漬け物もおいしけ〜






せっかくなんで、じゅんさいも。





じゅんさい、大好きですが、
こんなに大きいのは、初めて。

しかも、まわりのヌルヌルのところも、すんごいヌルヌル(上手く表現出来なくてすみません)


知らないで行ったんですが、
実は、今日がじゅんさい摘みスタートの日。

今年のじゅんさいは明日からの販売で、今日食べたのは去年の瓶詰だそうです。

でも、おいしけ〜。


じゅんさい摘み&バラ祭は、また明日。
  

Posted by 酒やの嫁 at 23:06Comments(5)嫁の旅

2009年06月06日

いまここです




はじめてみました。

今からおそばをたべます。  

Posted by 酒やの嫁 at 13:45Comments(8)嫁の旅

2009年06月04日

森泉ちゃん

今日は(きのう?)、中通りの真面目な飲み会でした。

その模様は、仏壇ご夫妻のブログで。


おととい飲んだお酒です。



生原酒 森泉
「しぼったまんま」



にごり酒です。
のみくちよくて、クィっといったら、すぐ酔っ払いましたf^_^;
原酒って、おいしいけど、
度数高いから、すぐ酔っ払うなやの(:_;)

このお酒は
「有備館」の隣、森泉さんで購入。



立派な杉玉もありました。






お店の中には、年代物の冷蔵庫。




まだまた現役。



酒粕が入ってました。


予約すれば、酒蔵見学もできるそうです。


森泉ちゃんはいないけど、優しそうなお母さんが対応してくれました。

  

Posted by 酒やの嫁 at 01:15Comments(13)嫁の旅

2009年06月03日

あら伊達な道の駅

有備館に行く前に
「あら伊達な道の駅」で一服。

ダーリンがずっと行きたかったところだそうです。

道の駅の詳しい情報は楽天親父さんのブログ

まず、産直や、手作り雑貨のコーナー、お酒のコーナーを一通り物色した後

レストランで珈琲ブレイク。

デザートセット。




地元でとれた食材を使った、美味しいスイーツでした。
窓際に座ったので、
田植えの終わったばかりの田園風景が一望できました。

今回はデザートですが、
お食事もおいしそうでしたよ。


で、有備館へ。


その帰り、
どうしても、団子がたべたかったダーリンのために
再び道の駅へ。




団子購入。
我慢できず、車の中で食べちゃいました。

あら伊達な道の駅
いいところでした。

オススメは、
一斗缶入りのかりんとう。
すごくおいしいんですが。
完食する自信がないのでやめておきました。

こんど、行ったら買ってこようかな。



おまけ

行きに寄ったとき
焼きたてパンコーナーですごく気になるパン発見

「赤ちゃんのおしり」



なんかおいしそう。買っちゃおうかなぁ
と思って、ポップを読んでたら


脇からちょっと年配の女性
私の顔をちらっとみて、パンをトレーに入れだした。
おばちゃんが買ってから買おう、と思ってまってたら
あったパン、全部買っていってしまった。
しかも、最後にまた私の顔をみて、ニヤっとしたのは、気のせいだったのかな。

ま、早物勝ちなんで仕方ないけど。
ちょっと悔しい。

なので、
帰りに寄ったとき
買ってきてしまいました。




さすが「あかちゃんのおしり」
ふわふわ もちもち

人気ナンバー1のパンなのもうなずけます。


またいったら買ってこなくちゃ。
こんどは迷わずすぐ買います。


  

Posted by 酒やの嫁 at 01:51Comments(20)嫁の旅

2009年06月01日

有備館

高麗館をでて、
向かった先は
岩出山(今は大崎市?)

ダーリン、念願の
「あら伊達な道の駅」へ。

その様子は後ほど。


道の駅を堪能したあと、

「旧有備館」へ。








有備館は、江戸時代に岩出山伊達家の藩校だった建物です。

あいにくの雨模様でしたが、庭園は、新緑がきれいでした。
楓などが多く植えられていたので、秋には紅葉が、きれいでしょうね。

今度は秋にきてみたいところでした。


有備館駅の、伊達政宗像








その後、城山公園へ。

雨がひどくなってきたので、
散策はせず、写真だけとってきました。














岩出山城は、伊達政宗が仙台に城を築く前の12年間居城にしたところです。

その後、正宗の四男、宗泰が領主となったそうです。

天気がよかったら、岩出山の町が一望できるはずです。




おまけ

なんか、写真とったほうがいいのかな?
と思っって




  

Posted by 酒やの嫁 at 23:19Comments(18)嫁の旅

2009年05月18日

銀山温泉 食べ物編その2

すみません
しつこいようだけど、まだ銀山温泉です。


二日目です。

銀山の坑道後や、滝をみたあと

また、温泉街を散策

床屋さんがやってるお豆腐やさんで
お豆腐購入






足湯にはいりながらいただきました。






お豆腐もおいしけ。



昼食は
古勢起屋別館のカレーやさん「スワローネ」で。




これもおいしけ。
お店の雰囲気もいいかんじでしたよ。


最後に、お土産に
噂のカリーパンを買って





銀山を後にしました。

「古山閣」さんで、御利益がある、と噂の「招きおたふく様」のマッチも忘れずにもらってきました。



で、帰りに「丑年御縁年」の湯殿山によって。
12年分の御利益をお願いして帰ってきました。


普段は、遠いところに車でいって、
観光地をバンバンまわってという旅行が多いのですが。

こうやってのんびり、県内を回る旅も楽しかったです。


一泊二日の旅なのに、
ながながと、おつきあいいただき、ありがとうございました。

明日からは、酒田祭り特集でおおくりします。

  

Posted by 酒やの嫁 at 21:22Comments(9)嫁の旅

2009年05月15日

古山閣 お料理編

夕食のお献立を紹介いたします。


お通し
こごみのお浸し








小鉢
豆腐天





たぶん、これって、大石田のだんごやさんにあったヤツ?

豆腐のてんぷら?って思ったら、「ところてん」の「てん」でした。

私は、ところてんが大好きなので、これもおいしかったけど、
ダーリンはところてんがダメみたいなので、これも苦手らしい。
おいしかったのになぁ。



前菜
深山そだち





コシアブラのてんぷらとか、細竹とかでした。


お造り
岩魚の姿作り





川魚の刺身って、苦手かな、と思ってましたが、
臭みもなくて、おいしかったですよ。


尾花沢牛のしゃぶしゃぶ





柔らかくて、おいしいけ~


蟹と筍の錦玉寄せ





菖蒲の器に、菖蒲の麩ものってました。


そばまんじゅう






金目鯛とえびしんじょうの桜蒸し





鰻の白焼き






庄内に住んでると、おいしい海のお魚をいつも食べているので、
たまに、山の中の旅館にとまって、
あんまり美味しくない、海の魚のお刺身とかでてくると、ちょっっとがっかりします。


こちらの旅館では、山菜や、川魚。
尾花沢牛など、地元のもを、美味しく食べさせていただきました。

なんか、地物を田食べるって、体にいい気がします。




で、こんなに食べたのに


夜のお散歩途中で

カフェ「アイラスゲーナ」さんで、コーヒーとケーキをいただいちゃいました。





ガス灯の明かりを見ながらのコーヒータイムも、いいかんじでした。


銀山、1日目終了です。
二日めも、食べます。

では、また明日。  

Posted by 酒やの嫁 at 23:12Comments(14)嫁の旅

2009年05月14日

古山閣

そういえば、
徳良湖に行く前に
猿羽根山にお参りに行ってました。

お参りした後
駐車場近くの休憩所で、また手作り雑貨のお店を発見
ここは、和物がメインで、古布もいろいろありました。
浴衣地のコースターと、古布を購入。

いいお店、みつけちゃいました。

そのあと
徳良湖によって

銀山温泉に





とまったのは
ヒマワリちゃんオススメ
古山閣






職人技の光る、鏝絵がお出迎え。













お宿の中も

大正時代、そのままです。

ランプも素敵です。

















新しい、綺麗な旅館もいいけど、
こういう、古い旅館も、いいもんですね。

お部屋の写真はありませんが
道路沿いのお部屋にしてもらったので
窓から、夜景をみれて、いいお部屋でした。



お風呂の写真はありませんが
無料の貸切風呂は、空いていればいつでも入れたので
3回も入ってしまいました。
おかげで、ツルツルスベスベ。
身体もぽかぽかでした。


お料理も美味しかったですよ。

お料理は
明日、またアップします。

ではまた。

  

Posted by 酒やの嫁 at 23:20Comments(14)嫁の旅

2009年05月13日

おだんご

おそばを食べて
満腹になったのに

途中でおだんごやさんののぼりを発見。


つい入ってしまいました。


けっこう、お客さんがはいってました。







あんこ、ごま、ずんだ


夕食後のデザートで
ペロッと食べちゃいました。

やっこぐで、んめけ〜




お豆腐やさんがやってるだんごやさんみたいです。





お豆腐も、油揚げも心惹かれたけど、
帰りは翌日なので、断念。

売切れてましたが
「豆腐てん」
ていうのが、食べてみたかった。
でも、これは、夕食で出てきたので、満足です。







「最上川千本だんご」でした。



近くに、漬物やさん、とか、おいしそうなものがたくさん。


大石田、けっこう、ゆっくりまわったら、楽しいかも。







その後、徳良湖を見て



一路、銀山温泉を目指します。



続きは、また明日。


  

Posted by 酒やの嫁 at 22:02Comments(13)嫁の旅

2009年05月12日

まんきちさん

とりあえず、記憶を整理します。

食べた物しか覚えてないかもしれないけど。


昨日、今日は連休をいただきました。、

いつもは当日予約だけど、
今回は、泊まりたい宿は決まってたので、ちゃんと(?)二日前に宿をとりました。



午前中、ちょっと用をたして
お昼前に出発。

まず向かった先は、
大石田。


おそばやさんの「まんきち」さんです。


てんぷらそばをいただきました。













おそばは、コシがあって、おいしけ~。

てんぷらもサクサク



にしんも、ふだんあんまり食べないけど
甘くて、しっかり煮てあって、おいしけ~





「まんきち」さんは
1月に、私が大阪、ダーリンが岡山に行った時に、ご一緒したおそばやさんです。

私は、売り場が遠かったので、あんまりお話できなかったのですが
ダーリンは、いろいろお話してたみたいで、


お蕎麦もおいしかったから、天気がよくなったら、行きたいといってたので
この機会にいってきました。

おいしいおそばやさんでした。
おにいちゃんも、爽やかイケメンです。

場所は
寝てたので、よくわわかりませんが
深堀温泉(?)の近くでした。

ぜひ、お近くにお寄りのさいは、いってみてください。

私テキにも、おすすめです。

  

Posted by 酒やの嫁 at 23:00Comments(15)嫁の旅

2009年05月12日

こんどはここ

次はここ








湯殿山にお参りしてきました。


十二年分の御利益
なんて、贅沢は言わないけど
御利益、あるといいなぁ。






途中、まだミズハショウも咲いてました。



  

Posted by 酒やの嫁 at 16:19Comments(7)嫁の旅

2009年05月12日

いまここです





ただいま、散策中



お天気、なんとかもちそうです。


うぐいすも鳴いてます。

  

Posted by 酒やの嫁 at 10:33Comments(2)嫁の旅