2011年11月10日
日本一の梅酒
今年も
楯の川酒造さんから
「子宝 大吟醸梅酒」「子宝 大吟醸梅酒にごり」が入荷しました。

大阪で行われた「天満天神梅酒大会2010」で一位の、「天下御免」の称号をいただいた梅酒です。
楯野川の大吟醸をベースに、じっくりと南高梅に漬けこみました。
シャンパンのような軽快で爽やかな味わいをお楽しみください。
「子宝大吟醸梅酒」「子宝大吟醸梅酒にごり」ともに
720mlで 3150円です
数量が、限られておりますので
ご購入はお早目に
自分へのご褒美に
大切なあの方や
お世話になったあの方への贈り物にいかがですか?
記念日の乾杯用にっていうのもいいですね。
私も、
結婚記念日に買ってくれねがな~
「自分で買え~~~~!」
って言われるやの~
楯の川酒造さんから
「子宝 大吟醸梅酒」「子宝 大吟醸梅酒にごり」が入荷しました。

大阪で行われた「天満天神梅酒大会2010」で一位の、「天下御免」の称号をいただいた梅酒です。
楯野川の大吟醸をベースに、じっくりと南高梅に漬けこみました。
シャンパンのような軽快で爽やかな味わいをお楽しみください。
「子宝大吟醸梅酒」「子宝大吟醸梅酒にごり」ともに
720mlで 3150円です
数量が、限られておりますので
ご購入はお早目に
自分へのご褒美に
大切なあの方や
お世話になったあの方への贈り物にいかがですか?
記念日の乾杯用にっていうのもいいですね。
私も、
結婚記念日に買ってくれねがな~
「自分で買え~~~~!」
って言われるやの~
2011年11月08日
今さらだけど「新メニュー」
すでに、かけ父さんのブログや、える☆さんのブログでご存知のことと思いますが
今更ですが、新メニューのご紹介です。
この前煮たいちじくをサンデーにしてみました。

去年も、サンデーにしたい、と思いながら、勇気がなくてできなかったんだよの~
ソフトクリームのトッピング用に
ちょっと甘さ控えめに煮てみました。
煮汁で、ソースもつくってみました。
いちじくを、生じゃなくて、煮て食べるのって
庄内だけだってホントなの?
実家にも、いちじくの木、あったけど、
生でってあんまり食べたことないなぁ~
で
写真どりして気づいた
いちじくの煮たのって
ビジュアル的に地味
イチゴとか、さくらんぼを乗せたときみたいな、トキメク感じがないの~
っていうが、お子様の心にうったえるかんじが弱い?
生のいちじくも使えば、もっと素敵に見えたのかなぁ~
う~ん
来年、また考えます。
ってことで
一鍋煮たいちじく(4キロ)がなくなるまでの、限定です。
さて、次はなにすっがなぁ~
庄内柿は、微妙だったなやの~(ソフトクリームに完全に負けた)
なんかいいアイデアあったらおしえてください
今更ですが、新メニューのご紹介です。
この前煮たいちじくをサンデーにしてみました。

去年も、サンデーにしたい、と思いながら、勇気がなくてできなかったんだよの~
ソフトクリームのトッピング用に
ちょっと甘さ控えめに煮てみました。
煮汁で、ソースもつくってみました。
いちじくを、生じゃなくて、煮て食べるのって
庄内だけだってホントなの?
実家にも、いちじくの木、あったけど、
生でってあんまり食べたことないなぁ~
で
写真どりして気づいた
いちじくの煮たのって
ビジュアル的に地味

イチゴとか、さくらんぼを乗せたときみたいな、トキメク感じがないの~
っていうが、お子様の心にうったえるかんじが弱い?
生のいちじくも使えば、もっと素敵に見えたのかなぁ~
う~ん
来年、また考えます。
ってことで
一鍋煮たいちじく(4キロ)がなくなるまでの、限定です。
さて、次はなにすっがなぁ~
庄内柿は、微妙だったなやの~(ソフトクリームに完全に負けた)
なんかいいアイデアあったらおしえてください
2011年11月07日
ほたる
先週の金曜日
オープンしたばかりの、日本料理「ほたる」さんに、昔一緒に働いていたみなさんでお邪魔してきました。
お料理は、こんなかんじでした。
まず、お部屋に案内されたら、
テーブルの上には、虫籠

の
中に前菜

やっぱり、前菜は、見た目もキレイだの~
で、お吸椀

たしか、エビしんじょうだったような。
んで おつくりと、ホッキ貝のサラダ

普通の醤油と、梅ダレがついてたんだけど、梅ダレ使うのわすれた~
煮もの

庄内豚の角煮
やっこぐで、んめ~
ずいぎいもの揚げもの

蟹の茶碗蒸し

茶碗蒸しの上に、蟹の身とカニみそ、雲丹ものってます
これが食べっでがったなやの~
毛ガニ

焼き物

鰆の西京焼きに、蟹のグラタン
で
和牛のステーキ

あ~
懐かしいこの匂い
あど腹いっぺだ~
って思ったら

炊きこみご飯と、お吸い物もでてきちゃったよ~
あれ
途中で、鯛のお寿司もでたと思ったけど
写真撮り忘れてるし
御膳には
椿の絵がはめ込まれたよ

さすが、こってるの~
で
最後にデザートとコーヒー

お料理そのものも、予想以上に、全部美味しかったし
見た目も、前より美しくなってないか~?
六年ぶりに、ご一緒した皆様とも、昔話から、近況報告から、
いろんな話で盛り上がって
たのしかった~
てことで
楽しい夜を過ごさせていただきました。
今度は、お昼のランチにいってみっがな。
オープンしたばかりの、日本料理「ほたる」さんに、昔一緒に働いていたみなさんでお邪魔してきました。
お料理は、こんなかんじでした。
まず、お部屋に案内されたら、
テーブルの上には、虫籠

の
中に前菜

やっぱり、前菜は、見た目もキレイだの~
で、お吸椀

たしか、エビしんじょうだったような。
んで おつくりと、ホッキ貝のサラダ

普通の醤油と、梅ダレがついてたんだけど、梅ダレ使うのわすれた~

煮もの

庄内豚の角煮
やっこぐで、んめ~
ずいぎいもの揚げもの

蟹の茶碗蒸し

茶碗蒸しの上に、蟹の身とカニみそ、雲丹ものってます
これが食べっでがったなやの~
毛ガニ

焼き物

鰆の西京焼きに、蟹のグラタン
で
和牛のステーキ

あ~
懐かしいこの匂い
あど腹いっぺだ~
って思ったら

炊きこみご飯と、お吸い物もでてきちゃったよ~
あれ
途中で、鯛のお寿司もでたと思ったけど
写真撮り忘れてるし
御膳には
椿の絵がはめ込まれたよ

さすが、こってるの~
で
最後にデザートとコーヒー

お料理そのものも、予想以上に、全部美味しかったし
見た目も、前より美しくなってないか~?
六年ぶりに、ご一緒した皆様とも、昔話から、近況報告から、
いろんな話で盛り上がって
たのしかった~
てことで
楽しい夜を過ごさせていただきました。
今度は、お昼のランチにいってみっがな。
タグ :日本料理ほたる
2011年11月04日
2011年11月02日
おじゃましました
定休日の今日は
午後からちょっとお出かけ
この前、ガルダさんが来た時に
戸沢村の「ふるさと夢市場」で
川蟹のお汁が食べられるってきいて
食べにいってきました。

蟹みそも、卵も入って
濃厚で美味しいの〜
世の中の味噌汁の中で
川蟹の味噌汁が一番好きだなやの
昔は、今の季節になると、おじいちゃんが赤川からとってきたのをよく食べてました。
おじいちゃんも、歳をとって、蟹をとれなくなって、川蟹のお汁もしばらく食べてないので
とっても、懐かしく食べました。
個人的には、溶き卵より、ネギと豆腐の方がうれしかったかなぁ〜

最上川の紅葉は、イマイチだったのが、残念
午後からちょっとお出かけ
この前、ガルダさんが来た時に
戸沢村の「ふるさと夢市場」で
川蟹のお汁が食べられるってきいて
食べにいってきました。

蟹みそも、卵も入って
濃厚で美味しいの〜
世の中の味噌汁の中で
川蟹の味噌汁が一番好きだなやの
昔は、今の季節になると、おじいちゃんが赤川からとってきたのをよく食べてました。
おじいちゃんも、歳をとって、蟹をとれなくなって、川蟹のお汁もしばらく食べてないので
とっても、懐かしく食べました。
個人的には、溶き卵より、ネギと豆腐の方がうれしかったかなぁ〜

最上川の紅葉は、イマイチだったのが、残念

2011年11月01日
翁入荷しました
お待たせしました
今年も、
上喜元さんから年に一度の限定酒「翁」が入荷いたしました

本醸造に、2割の大吟醸がブレンドされているお酒です
美味しくって、超リーズナブル
720mlで976円 1800円で2100円です
なかなか、一本の飲みきれない私ですが
これは、ちゃんと一本空けました(一晩でではないよ)
ワタシ的にも、超オススメのお酒です
限定酒なので、ご購入はおはやめに
おもとめは
える☆さんのお店 酒田市北今町の池田屋酒店さん
店長三浦さんのお店 庄内町のうめかわさん
わたくしのお店 酒田市中町 酒人形の大泉、酒田市みなと市場 大泉みなと市場店で。
あ
ダーリン、無事に帰ってきました
キャリーバッグの鍵は、カナノコで壊したそうです。
皆様、ご心配をおかけしました。
今年も、
上喜元さんから年に一度の限定酒「翁」が入荷いたしました

本醸造に、2割の大吟醸がブレンドされているお酒です
美味しくって、超リーズナブル
720mlで976円 1800円で2100円です
なかなか、一本の飲みきれない私ですが
これは、ちゃんと一本空けました(一晩でではないよ)
ワタシ的にも、超オススメのお酒です
限定酒なので、ご購入はおはやめに
おもとめは
える☆さんのお店 酒田市北今町の池田屋酒店さん
店長三浦さんのお店 庄内町のうめかわさん
わたくしのお店 酒田市中町 酒人形の大泉、酒田市みなと市場 大泉みなと市場店で。
あ
ダーリン、無事に帰ってきました
キャリーバッグの鍵は、カナノコで壊したそうです。
皆様、ご心配をおかけしました。