2009年03月23日

傘福

いまさらですが、
山王くらぶに行ってきました。

というか、始まってからは、納品にいったりするばっかりで、
ちゃんと見に行ってなかったので。




傘福



傘福



酒田祭り用の、山車に飾る傘福

ひょうたん、軍配、鍵、など、宝づくしになっています。
その中に、さるぼぼがたくさん。

傘福


ちょっとブレてますが
今日のいのししは、こんな感じです。


傘福


毬と七宝毬の傘福


傘福


酒田の海の幸、山の幸

大根、イチゴ、梨
口細カレイ、イカなどがさがってます。

傘福



張子犬
犬は、安産のお守りです

傘福



正面のお雛さま

むかって左の傘福も、宝づくしです


傘福



めでたい


傘福


一番奥にある二段傘福


傘福



鵜渡川人形の隣にかざってあります。

傘福


二段傘福は、本間美術館にある、「旧風間家の傘福」が有名です。
これも、巾着などの、宝物がさげられています。

こちらは、常設展示のほうの傘福

傘福


うさぎがたくさんついています。

傘福


うさぎは、神様の使いです。
うさぎの赤い目も、、魔よけです。

ちいさい、うさぎの傘福


傘福


土日きっぷさん。
これでね?



ながながと、テキトーな説明につきあってくださり、ありがとうございます。

山王くらぶでの、傘福展示は
4月3日までです。
もう一週間ですが、
ぜひ、一度足をお運びください。
「おくりびと」のロケ地、NKエージェエントからも、あるいて5分ほどです。

4月4日以降は、規模を縮小して、常設展示していますが、
やっぱり、期間中のほうが見ごたえありますよ。



おまけ

傘福



玄関のとなりに生けてあったバラ


いつも、綺麗な花が生けてあります



同じカテゴリー(傘福)の記事画像
山王くらぶと清亀園の傘福
傘福会場に
今年の傘福
傘福会場に
工房「け〜く〜こ〜」
いよいよ明日から
同じカテゴリー(傘福)の記事
 山王くらぶと清亀園の傘福 (2017-03-07 11:33)
 傘福会場に (2015-02-20 11:04)
 今年の傘福 (2014-03-03 22:32)
 傘福会場に (2014-02-21 17:21)
 工房「け〜く〜こ〜」 (2012-03-02 11:25)
 いよいよ明日から (2012-02-25 22:19)


Posted by 酒やの嫁 at 23:55│Comments(18)傘福
この記事へのコメント
うさぎは魔除けの意味があるんですね。
可愛いからいっぱいさがっているのかと思いました。
いのししの配置が日によって変わっていたのですねっ!
びっくりです。
Posted by 小雨☆UP DATE at 2009年03月24日 00:07
私一回も見だ時ねな。

来年は見っでちゃ(*^_^*)
Posted by 酒田娘 at 2009年03月24日 00:26
傘福教室、二回で挫折した私はあんだけのパーツを作った時間を考えただけで気が遠くなたけ

しかし、よく作ったよの~。

作り手の思いに圧倒されるの
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2009年03月24日 06:33
ゆっきと行ってみます(●^o^●)♪

すんごい迫力ですね(^◇^)
Posted by ゆっきのまま at 2009年03月24日 06:49
すごいの~!
まだ見いてねけ。
去年よりバージョンアップだの(@@;)
Posted by かじおやじ at 2009年03月24日 07:06
綺麗ですね!!
お嫁さんのお店の前にもあって、見させてもらいましたよー。
傘福とっても可愛いですよね♪
Posted by めいママ at 2009年03月24日 09:09
はっぱり、山王くらぶの傘福はすごいですね~♪
昨年初めて見に行って、とても感動しました!
今年も行きたいですね(^-^)♪
Posted by てる at 2009年03月24日 12:33
小雨ちゃん
小雨ちゃんの傘福レポートも楽しく読ませていただきました。
うさぎにも、猪にも、意味があるんですよ。
猪の形、小雨ちゃんの時と違うね。
毎日。並べ変えているそうです。



酒田娘さん
常設の方は、年中やってるけど、
どうせなら、期間中にみたいですね。



仏壇屋のおばちゃんさん
あったげ作るなだば、よういでねやの。
私だば無理(>_<)


ゆっきのままさん
ゆっきちゃんも喜ぶよ(^O^)/



かじおやじさん
期間中にぜひ!
Posted by 酒やの嫁 at 2009年03月24日 12:44
私も一度だけ見に行ったことがあるのですが、素晴らしい作品の数々に、ただ驚くばかりでした、、、
また行ってみたいですね♪
Posted by ざいご at 2009年03月24日 12:59
傘福、ゴージャスですね!
いのししのアイディアすごいです。
毎日楽しめるなんて。 ^-^
Posted by らんららん♪らんららん♪ at 2009年03月24日 13:01
傘福かわいいよね
作る人に感心してます
Posted by 欽肉マン at 2009年03月24日 14:33
本当に素晴らしいですね~
一枚目の画像に感動しましたぁ(^-^)
ぜひ次回は、見に行きたいと思います。
Posted by ネバー at 2009年03月24日 15:18
こんなに数が多いと圧倒ですねー!
鶴岡には傘福の文化がないので、嫁ちゃんのブログと
お店で初めて見ました!
全部に縁起のいい話があってびっくりしました。
素晴らしい文化です(^^)
Posted by なっちゃんなっちゃん at 2009年03月24日 16:11
んだ んだ これですよ これ
完成品を利用しながら わたし流にアレンジして
・・・なんだがわくわくしてきたぞ
一ヵ年計画で進めていきたいのだ
飾る場所は玄関 
そんどきは またお嫁ちゃんのお知恵拝借します。
まったねぇー(^_^)/~
Posted by 土・日きっぷ at 2009年03月24日 20:19
1つ1つの意味がわかると興味深くなります

今まであまり接点がなかったので勉強になりました
Posted by Rosa at 2009年03月24日 20:19
あっ!!
山王くらぶ、まだ行ってなかった(+o+)
これは見なければ後悔する代物ですよね。

両親連れて行ってくっがー\(^o^)/
Posted by 鶴ニイさん at 2009年03月24日 21:19
めいママさん
一つ一つ、手作りの温かさがあります。
うさぎとか、犬とか、、めっこいながいっぺ下がってますよ。

てるさん
私も、おととし初めていったとき、びっくりしました。
「傘福くらぶ」の皆さんが、一年かけて、つくってます。
すごいよの。

ざいごさん
今回は怒涛の「おくりびとツアー」っだたので、傘福までは、余裕なかったですからね。
こんど、ゆっくりきてくださいね。

らんららん♪さん
いのししは、毎日並びかたが違う、といううわさでしたが、ほんとでしたね。

欽肉マンさん
ほんとで、尊敬します。
私だば、無理

ネバーさん
一枚目の写真
何百もついてるんですよ。
作るのも大変だけど、飾るのも、仕舞うのも大変みたいですよ。
Posted by 酒やの嫁 at 2009年03月24日 22:15
なっちゃん
酒田でも、注目されだしたのは、最近ですよ。
それに、二段傘福。
今は、本間美術館にありますが、もともと、鶴岡の風間家(丙申堂)にあった傘福です。
もともt、庄内全体にあった風習なのかもしれませんね。

土日きっぷさん
あ!これ!
と思って、写真をとってきました。
いま、バタバタしてますが、落ち着いたら、この傘福のヒントを送りますね。
もうしばらくおまちください。

Rosaさん
それぞれ、なるほど、という意味があります。
花は、だいたい、花のようにかわいく、美しく。です。
生の花はもちろん綺麗だけど、布でつくった花も綺麗ですよ。
とくに私は椿がすき!


鶴ニィさん
この週末までですよ!
会場で体験もできますよ。
お母様もきっとよろこびますね。
Posted by 酒やの嫁 at 2009年03月24日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。