2012年11月19日
ずいぎ芋
そういえば
今年初のずいぎ芋だよ

実家の、謎の料理
「ぐずに」
ずいぎ芋の味噌粕の煮物的な料理だよ
酒粕のいいかおりがするよ〜
うちでは、ずいぎ芋といったらこれなんだけど
よそでは食べたことないし
他人にいうと
そんな料理はしらないっていわれるんだよね
うちだけの料理なんだがなぁ
名前の意味もよくわがんねし
子どもの頃から普通に食べてた物が
普通じゃなかった
ってことがけっこうあるなぁ
と気づく今日このごろ
ちなみに
大黒様のお歳夜は
これに焼き豆腐が入るよ。
世間的には、豆腐の田楽なんだけどね
今年初のずいぎ芋だよ

実家の、謎の料理
「ぐずに」
ずいぎ芋の味噌粕の煮物的な料理だよ
酒粕のいいかおりがするよ〜
うちでは、ずいぎ芋といったらこれなんだけど
よそでは食べたことないし
他人にいうと
そんな料理はしらないっていわれるんだよね
うちだけの料理なんだがなぁ
名前の意味もよくわがんねし
子どもの頃から普通に食べてた物が
普通じゃなかった
ってことがけっこうあるなぁ
と気づく今日このごろ
ちなみに
大黒様のお歳夜は
これに焼き豆腐が入るよ。
世間的には、豆腐の田楽なんだけどね
Posted by 酒やの嫁 at 21:18│Comments(6)
│んめもの
この記事へのコメント
はじめまして、
ずいき芋ではありませんか!まさに庄内の食材ですね。私も同じです、普通に食べてましたけど、ある意味都会では貴重!
ずいき芋が食べれる環境に感謝してますよ^^
ずいき芋ではありませんか!まさに庄内の食材ですね。私も同じです、普通に食べてましたけど、ある意味都会では貴重!
ずいき芋が食べれる環境に感謝してますよ^^
Posted by やっちん
at 2012年11月19日 21:33

TVで見たけど葉っぱは大きいけど食べる芋の部分は小さかったですよね!
スーパーで売ってたけど食い方が分からないから買ってないな(^_^;)
スーパーで売ってたけど食い方が分からないから買ってないな(^_^;)
Posted by プーさん
at 2012年11月19日 22:13

実家に居た時は「ずいき芋」大好きでした。県外に出てからは全然見ることはないですね...因みに「芋がら?」でしたっけ?ソレがスーパーに置いてあってちょっとビックリしたことがあります。
大黒様の時は、納豆汁・はたはたの田楽・二股大根だったかなあ...
懐かしく酒田に帰りたくなります(涙)
大黒様の時は、納豆汁・はたはたの田楽・二股大根だったかなあ...
懐かしく酒田に帰りたくなります(涙)
Posted by 元さかたむすめ at 2012年11月20日 08:17
やっちんさん
はじめましてm(__)m
ずいき芋って、都会では売ってないんですね〜
こんなに美味しいのに。私は里芋より好きだなぁ
はじめましてm(__)m
ずいき芋って、都会では売ってないんですね〜
こんなに美味しいのに。私は里芋より好きだなぁ
Posted by 酒やの嫁 at 2012年11月23日 21:14
プーさん
たしかに、スーパーでは買ったことないかも。
産直とかいけば売ってるんでね?
うちは、味噌粕味だけど、普通は、醤油で煮るのかなぁ
たしかに、スーパーでは買ったことないかも。
産直とかいけば売ってるんでね?
うちは、味噌粕味だけど、普通は、醤油で煮るのかなぁ
Posted by 酒やの嫁 at 2012年11月23日 21:15
元さかたむすめさん
実家にいると、しょっちゅう食べるので、珍しい食材だとは全く思ってなかったです
芋がらも、お雑煮や納豆汁には欠かせないし。
実家にいると、しょっちゅう食べるので、珍しい食材だとは全く思ってなかったです
芋がらも、お雑煮や納豆汁には欠かせないし。
Posted by 酒やの嫁 at 2012年11月23日 21:18