2013年02月09日
こづげ
ちょっと前だけど
鱈の子で、今年初のこづげ

鱈の子より、大根、人参の方がおおくなっちゃったけど
ま、いっか。
毎年、今頃になると
実家では、おっきい鍋で作ってました。
去年、自力で作った時は
実家母の料理ファンのダーリンに
「お母さんの味と違う」
と言われちゃったけど
今年は、合格をいただきました。
鱈の子で、今年初のこづげ

鱈の子より、大根、人参の方がおおくなっちゃったけど
ま、いっか。
毎年、今頃になると
実家では、おっきい鍋で作ってました。
去年、自力で作った時は
実家母の料理ファンのダーリンに
「お母さんの味と違う」
と言われちゃったけど
今年は、合格をいただきました。
Posted by 酒やの嫁 at 20:17│Comments(12)
│んめもの
この記事へのコメント
これ美味しいですよ〜家の娘も大好きで良く作ります。家は、もっぱら大根が多いです。先日は大根人参糸こんで沢山作りました。私自身もお婆ちゃん家で食べなれた料理です。口の中で一結びし得意気になってました。
自分の親の味付け気に入ってくれてるなんて嬉しいですよね。
自分の親の味付け気に入ってくれてるなんて嬉しいですよね。
Posted by お節介ばあちゃん at 2013年02月09日 21:51
庄内の中でも鶴岡、東田川方面の「こづけ」はこれですね。こんにゃくと人参と鱈子。夢にまで見る久しぶりのこづけを作れたラッキーのスーパー魚売り場。
関東では真鱈の新鮮なたらこがなかなか手に入りません。仕事を投げ出して庄内に帰りたいこのごろ。
おおいずみさん、大きくなったろうな。初めて逢って笑わしてやるのが目標です。
関東では真鱈の新鮮なたらこがなかなか手に入りません。仕事を投げ出して庄内に帰りたいこのごろ。
おおいずみさん、大きくなったろうな。初めて逢って笑わしてやるのが目標です。
Posted by とーしろ at 2013年02月09日 22:49
嫁ちゃんとこ(^^)だいこん入れるんだの!
おらんち糸コンと人参だけ~(^^)/
お母さんの味がぁ~(^^;)むずがしの~!
合格おめれとさん(^^)v
おらんち糸コンと人参だけ~(^^)/
お母さんの味がぁ~(^^;)むずがしの~!
合格おめれとさん(^^)v
Posted by 青ちゃん at 2013年02月09日 23:12
これ
だ〜いすきです。。
なんぼでもいけます(笑)
私は最近めんつゆで味付けだーい
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
だ〜いすきです。。
なんぼでもいけます(笑)
私は最近めんつゆで味付けだーい
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
Posted by はるる at 2013年02月10日 00:28
名実ともに母ちゃんですなぁ。爆
Posted by かズ at 2013年02月10日 04:06
三川は鱈の子炒りをこづけって言うんだのー。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2013年02月10日 10:06
お節介ばあちゃんさん
お節介ばあちゃんさんちも、大根入りなんですね
野菜いっぱい入ってたほうが体にいいかなぁ、と思ったら入れすぎちゃいました
お節介ばあちゃんさんちも、大根入りなんですね
野菜いっぱい入ってたほうが体にいいかなぁ、と思ったら入れすぎちゃいました
Posted by 酒やの嫁 at 2013年02月14日 18:48
とーしろさん
うんうん
酒田の「こづげ」をみた時、
これじゃない、と思ったよ
普通のたらこで作ったらどうなるんだれろ?
うんうん
酒田の「こづげ」をみた時、
これじゃない、と思ったよ
普通のたらこで作ったらどうなるんだれろ?
Posted by 酒やの嫁 at 2013年02月14日 18:50
青ちゃん
だいたい人参と糸こんだけらしいね
大根の下ゆでが、母と私の味の違いらしい
だいたい人参と糸こんだけらしいね
大根の下ゆでが、母と私の味の違いらしい
Posted by 酒やの嫁 at 2013年02月14日 18:52
はるるさん
私もめんつゆ愛用だよ
めんつゆは便利だよね
私もめんつゆ愛用だよ
めんつゆは便利だよね
Posted by 酒やの嫁 at 2013年02月14日 18:53
かズさん
いやいや
まだまだですよ
いやいや
まだまだですよ
Posted by 酒やの嫁 at 2013年02月14日 18:53
仏壇屋のおばちゃん♪
鶴岡田川地区はこれかも
でも、漬けでねなやの
鶴岡田川地区はこれかも
でも、漬けでねなやの
Posted by 酒やの嫁 at 2013年02月14日 18:54