2009年06月01日
有備館
高麗館をでて、
向かった先は
岩出山(今は大崎市?)
ダーリン、念願の
「あら伊達な道の駅」へ。
その様子は後ほど。
道の駅を堪能したあと、
「旧有備館」へ。

有備館は、江戸時代に岩出山伊達家の藩校だった建物です。
あいにくの雨模様でしたが、庭園は、新緑がきれいでした。
楓などが多く植えられていたので、秋には紅葉が、きれいでしょうね。
今度は秋にきてみたいところでした。
有備館駅の、伊達政宗像

その後、城山公園へ。
雨がひどくなってきたので、
散策はせず、写真だけとってきました。


岩出山城は、伊達政宗が仙台に城を築く前の12年間居城にしたところです。
その後、正宗の四男、宗泰が領主となったそうです。
天気がよかったら、岩出山の町が一望できるはずです。
おまけ
なんか、写真とったほうがいいのかな?
と思っって

向かった先は
岩出山(今は大崎市?)
ダーリン、念願の
「あら伊達な道の駅」へ。
その様子は後ほど。
道の駅を堪能したあと、
「旧有備館」へ。

有備館は、江戸時代に岩出山伊達家の藩校だった建物です。
あいにくの雨模様でしたが、庭園は、新緑がきれいでした。
楓などが多く植えられていたので、秋には紅葉が、きれいでしょうね。
今度は秋にきてみたいところでした。
有備館駅の、伊達政宗像

その後、城山公園へ。
雨がひどくなってきたので、
散策はせず、写真だけとってきました。


岩出山城は、伊達政宗が仙台に城を築く前の12年間居城にしたところです。
その後、正宗の四男、宗泰が領主となったそうです。
天気がよかったら、岩出山の町が一望できるはずです。
おまけ
なんか、写真とったほうがいいのかな?
と思っって
