2009年10月16日

青いレモン

今日、ていうか、もう昨日だけど
山新に、愛媛県の弓削島のことが載ってました。






町おこしの会社をつくって、カフェをやって、特産品も売ってる、みたいな記事なんですが(アバウト過ぎ?)



実は、ここ
この前、大阪で隣のテントで
並んで特産品売ってました。



バイトで売り子してた女の子が、すごく一生懸命で

島の紹介とか、特産品の説明を、
芋煮売りながら、ずっと聞いてました。




で、
その時買ってきた

島の青いレモン






弓削島産の特産品のレモンです。

ほぼ無農薬で育てたので
安心して、皮ごと食べられるそうです



青いままでも食べられるけど、
だんだん黄色くなってくるそうです。

黄色いのより、日持ちするって。


国産の、貴重なレモン

これで何作ろう。






今回のどんしゃん祭の「防災テント市」にも来ると思って
また買おうと思ってたら
今回は来ないらしい。
残業(>_<)


マーマレードもおいしそうだったから、買ってくればよかったなぁ。


同じカテゴリー(中通り商店街)の記事画像
久しぶりのランチ
選挙いってきました
明後日から
選挙セール
働く車大集合
今日も大盛況
同じカテゴリー(中通り商店街)の記事
 久しぶりのランチ (2014-11-27 10:54)
 選挙いってきました (2013-11-07 22:52)
 明後日から (2013-03-01 12:18)
 選挙セール (2012-12-14 14:48)
 働く車大集合 (2012-08-14 11:02)
 今日も大盛況 (2012-07-21 19:14)


Posted by 酒やの嫁 at 00:59│Comments(11)中通り商店街
この記事へのコメント
皮も丸ごと使った料理がいいですね。

とはいえ、何を作ったらいいのか見当もつきませんが。汗
Posted by kazkaz at 2009年10月16日 01:02
青いレモン、初めて見ました!
鶏のレモン焼きしか思い浮かばない・・・(>_<)
レモネードとか・・・^^;
Posted by なっちゃんなっちゃん at 2009年10月16日 01:07
めちゃくちゃ 酸っぱいのでしょうね
でも 酸っぱいの大好きです。
Posted by わっしーわっしー at 2009年10月16日 01:18
国産でしかも無農薬。

普通に店でかえばたっげよの!
レモン。

せっかくださげ味たのしみたいよのー!

そのまま…………。

すっぺーー!
Posted by 酒田娘 at 2009年10月16日 07:51
おはようございます♪

レモンピールを使いたいのですが、
国産はメチャ高い!

そこでレモンの苗木を注文しているところです(笑)
数年後には自家製レモンがキッチンに転がっているかも^^

弓削島のレモンは噂だけ聞いておりました♪
Posted by バック at 2009年10月16日 07:57
無農薬いいな〜
保存効かせて、長く使うなら
レモンを塩で漬けて調味料として(*^-')bいかが?

作って、使って、うまかった08/6/4ブログ
Posted by 藤丸♪ at 2009年10月16日 08:53
うちの夫だば、悩まず焼酎の炭酸割りに絞りそうです・・・
皮も安心っていいですよね~
べただけどレモネードにして輪切りもいれてお湯注いでレモンも皮ごと食べる~もおいしそうだぁ・・
Posted by はあと♪はあと♪ at 2009年10月16日 10:13
皮ごと食べられるなら安心できますね(*^-^*)

うちの娘はオレンジでも食べているかのように、レモンにかぶりつきます(^^;)

レモンタルトを作るときは、
皮もすりおろして使っています(^^)
Posted by ままっち at 2009年10月16日 10:51
弓削島の青レモンは、ちゃんと買ってたんだね~^^
私も、どうしようかなあって思いながら、スルーしちゃった。
来月また来るかしら?
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年10月16日 18:23
kazさん
まずは、丸かじりからいってみますか?




なっちゃん
鶏のレモン焼きもいいなぁ。
レモネードもね。



わっしーさん
見るからに、酸っぱそう
でも、体によさそうだよね。


酒田娘さん
最終日だったから、二個で百円でした(^^)v





バックさん
レモンの木に実がなるようになるまで
弓削島から買ってくださいね。
発送もしてくれるみたいですよ。
Posted by 酒やの嫁 at 2009年10月16日 22:36
藤丸♪さん
レモンの塩漬け?
おいしそうだの〜
やってみます。
Posted by 酒やの嫁 at 2009年10月16日 22:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。