2011年07月15日
キュウリの神様
昨日と今日は
駅前の八雲神社のお祭りでした。

八雲神社は
別名「きゅうりてんのうさん」
お祭りの時は、胡瓜を二本もっていって、一本もらってかえってきます。

噂にはきいてたけど、ほんとに皆胡瓜をもってきてました。
今まで、なんで胡瓜なんだろって疑問だったけど
神主さんにきいて、疑問が解決
お祭りのころが、ちょうど胡瓜の初物がでるころだから、初物を神様にお供えする、とか
胡瓜のイボイボをとるところから
一年間、皮膚の病気になりませんように、とか
そんな由来らしいです。
てことで
今夜は胡瓜料理
mocaさんの真似して、胡瓜と豚肉の炒めもの。

これで、ご利益バッチリです。
神様にあがった胡瓜と、妊娠菌つきスイカ
ありがたくいただきました。
駅前の八雲神社のお祭りでした。

八雲神社は
別名「きゅうりてんのうさん」
お祭りの時は、胡瓜を二本もっていって、一本もらってかえってきます。

噂にはきいてたけど、ほんとに皆胡瓜をもってきてました。
今まで、なんで胡瓜なんだろって疑問だったけど
神主さんにきいて、疑問が解決
お祭りのころが、ちょうど胡瓜の初物がでるころだから、初物を神様にお供えする、とか
胡瓜のイボイボをとるところから
一年間、皮膚の病気になりませんように、とか
そんな由来らしいです。
てことで
今夜は胡瓜料理
mocaさんの真似して、胡瓜と豚肉の炒めもの。

これで、ご利益バッチリです。
神様にあがった胡瓜と、妊娠菌つきスイカ
ありがたくいただきました。