2009年10月16日
青いレモン
今日、ていうか、もう昨日だけど
山新に、愛媛県の弓削島のことが載ってました。

町おこしの会社をつくって、カフェをやって、特産品も売ってる、みたいな記事なんですが(アバウト過ぎ?)
実は、ここ
この前、大阪で隣のテントで
並んで特産品売ってました。
バイトで売り子してた女の子が、すごく一生懸命で
島の紹介とか、特産品の説明を、
芋煮売りながら、ずっと聞いてました。
で、
その時買ってきた
島の青いレモン

弓削島産の特産品のレモンです。
ほぼ無農薬で育てたので
安心して、皮ごと食べられるそうです
青いままでも食べられるけど、
だんだん黄色くなってくるそうです。
黄色いのより、日持ちするって。
国産の、貴重なレモン
これで何作ろう。
今回のどんしゃん祭の「防災テント市」にも来ると思って
また買おうと思ってたら
今回は来ないらしい。
残業(>_<)
マーマレードもおいしそうだったから、買ってくればよかったなぁ。
山新に、愛媛県の弓削島のことが載ってました。

町おこしの会社をつくって、カフェをやって、特産品も売ってる、みたいな記事なんですが(アバウト過ぎ?)
実は、ここ
この前、大阪で隣のテントで
並んで特産品売ってました。
バイトで売り子してた女の子が、すごく一生懸命で
島の紹介とか、特産品の説明を、
芋煮売りながら、ずっと聞いてました。
で、
その時買ってきた
島の青いレモン

弓削島産の特産品のレモンです。
ほぼ無農薬で育てたので
安心して、皮ごと食べられるそうです
青いままでも食べられるけど、
だんだん黄色くなってくるそうです。
黄色いのより、日持ちするって。
国産の、貴重なレモン
これで何作ろう。
今回のどんしゃん祭の「防災テント市」にも来ると思って
また買おうと思ってたら
今回は来ないらしい。
残業(>_<)
マーマレードもおいしそうだったから、買ってくればよかったなぁ。