2016年02月09日
お雛様っていつ飾ればいいの?
たまに、お雛様っていつからか飾ればいいの?という質問をいただきます。
何月何日とはっきりした決まりはありませんが
立春が過ぎから2月の中旬 遅くとも3月3日の一週間前には飾るとされています。
とくに、初節句は、早めに飾ってあげましょう。
季節の節目をきちんとお祝いする、という意味から、節句前夜にあわてて飾る「一夜飾り」は縁起が悪いとされています。
明日から、2月の中旬
そろそろお雛さまを出してあげてくださいね。

何月何日とはっきりした決まりはありませんが
立春が過ぎから2月の中旬 遅くとも3月3日の一週間前には飾るとされています。
とくに、初節句は、早めに飾ってあげましょう。
季節の節目をきちんとお祝いする、という意味から、節句前夜にあわてて飾る「一夜飾り」は縁起が悪いとされています。
明日から、2月の中旬
そろそろお雛さまを出してあげてくださいね。
ひな人形を飾りました
五月人形や鯉のぼりって、なんでかざるんでしょうか?
雛人形っていつ飾ればいいですか?
衣装着人形と木目込み人形って?
雛人形を買おうと思ったら
雛人形ってなんで飾るんでしょうか?
五月人形や鯉のぼりって、なんでかざるんでしょうか?
雛人形っていつ飾ればいいですか?
衣装着人形と木目込み人形って?
雛人形を買おうと思ったら
雛人形ってなんで飾るんでしょうか?
Posted by 酒やの嫁 at 16:59│Comments(2)
│お人形のこと
この記事へのコメント
我が家のお雛様、あんまり立派過ぎて娘が関東に行ってからはだしてません。
かれこれ10年出してないことになるの~。
七段飾りだから大変で(~_~;)
お雛様とお内裏様だけでもだそうかな~~~と、毎年思うんだよの。
かれこれ10年出してないことになるの~。
七段飾りだから大変で(~_~;)
お雛様とお内裏様だけでもだそうかな~~~と、毎年思うんだよの。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪
at 2016年02月09日 17:26

仏壇屋のおねえさま
いっていただければ飾りにいくよ。格安で(笑)
とりあえず、7段全部かざるのはよういでないので、お内裏様とお雛様だけでもだしてあげてください。
赤い布をひいて屏風をかざるだけてけっこうさまになるよ
いっていただければ飾りにいくよ。格安で(笑)
とりあえず、7段全部かざるのはよういでないので、お内裏様とお雛様だけでもだしてあげてください。
赤い布をひいて屏風をかざるだけてけっこうさまになるよ
Posted by 酒屋の嫁 at 2016年02月10日 17:26