2008年11月28日
富有柿
おじいちゃんの実家から
柿をもらいました。

富有柿という柿です。

キザワシで食べる 柿なんだって。
とっても甘くて、おいしかった(^O^)/
ところで、「さわす」って、方言?
柿をもらいました。

富有柿という柿です。

キザワシで食べる 柿なんだって。
とっても甘くて、おいしかった(^O^)/
ところで、「さわす」って、方言?
Posted by 酒やの嫁 at 01:05│Comments(15)
│んめけよ(お食事処)
この記事へのコメント
こんばんは♪
「キザワシ」って???
生でそのまま食べると言うことでしょうか?
関東などでは次郎柿や富有柿など甘柿が一般的です。
「キザワシ」って???
生でそのまま食べると言うことでしょうか?
関東などでは次郎柿や富有柿など甘柿が一般的です。
Posted by バック at 2008年11月28日 01:34
「さわす」、きちんと国語辞典にも載ってましたよ(^-^)
Posted by 鶴ニイさん at 2008年11月28日 02:59
おはようございますm(__)m
『さわす』って新潟方面の方言ってたまたまこの間常連で買い物来るじさま言ったけんども……………
あれ、渋柿を焼酎で渋抜きしますでしょ?あれの事言うみたいで『そっちではさわすって言わないの?』って言わっだんよの。
ちなみにそのじさまも銀山温泉行った事あるから私の事『銀山温泉おはよう』『最上川おはよう』って声かげでくいんなです。
嘘のような本当の話し
(o>ω<o)ゞ
可愛いじさままた来ての!
『さわす』って新潟方面の方言ってたまたまこの間常連で買い物来るじさま言ったけんども……………
あれ、渋柿を焼酎で渋抜きしますでしょ?あれの事言うみたいで『そっちではさわすって言わないの?』って言わっだんよの。
ちなみにそのじさまも銀山温泉行った事あるから私の事『銀山温泉おはよう』『最上川おはよう』って声かげでくいんなです。
嘘のような本当の話し
(o>ω<o)ゞ
可愛いじさままた来ての!
Posted by 酒田娘 at 2008年11月28日 05:21
鶴ニイさんに1票::
辞典に正式に載ってる言葉です。
さわ・す さはす 0 2 【▼醂す】
(動サ五[四])
(1)湯や焼酎(しようちゆう)につけて、柿の実の渋を抜く。
「柿を―・す」
(2)水に浸してさらす。
(3)黒漆で、光沢が出ないように塗る。
辞典に正式に載ってる言葉です。
さわ・す さはす 0 2 【▼醂す】
(動サ五[四])
(1)湯や焼酎(しようちゆう)につけて、柿の実の渋を抜く。
「柿を―・す」
(2)水に浸してさらす。
(3)黒漆で、光沢が出ないように塗る。
Posted by とーしろ
at 2008年11月28日 08:59

柿はやわらかいより
パキパキ固いのが好きなので
最近いっしょけんめい食べてます(^▽^=)
「さわす」って この時期にしか
あまり使わない言葉だもんね(・0・)
パキパキ固いのが好きなので
最近いっしょけんめい食べてます(^▽^=)
「さわす」って この時期にしか
あまり使わない言葉だもんね(・0・)
Posted by えびまつり at 2008年11月28日 09:54
この間実家帰ったとき大量の柿を見つけたのに
一個も食べずに帰ってきてしまったという悲しい
出来事がありました(ノω・、) ウゥ・・・笑
来年までおあずけです・・・爆
一個も食べずに帰ってきてしまったという悲しい
出来事がありました(ノω・、) ウゥ・・・笑
来年までおあずけです・・・爆
Posted by ひまわり
at 2008年11月28日 11:09

バックさん
都会の柿は渋くないんですか?
実は、渋柿は一般的じゃないのか?
「きざわし」は、木になったままさわれるから「木ざわし」?
お風呂でさわせば、「ゆざわし」?
鶴ニィさん
標準語なんですね。
最近、自分の日本語に自信がありませんf^_^;
都会の柿は渋くないんですか?
実は、渋柿は一般的じゃないのか?
「きざわし」は、木になったままさわれるから「木ざわし」?
お風呂でさわせば、「ゆざわし」?
鶴ニィさん
標準語なんですね。
最近、自分の日本語に自信がありませんf^_^;
Posted by 酒やの嫁 at 2008年11月28日 12:44
この柿って種がある柿でしたよね?
前に1度食べた事があります。
木になったまま自然にさわれるみたいでしたよ。
庄内柿に慣れているので、種のある柿は食べるのが面倒です(^.^)
前に1度食べた事があります。
木になったまま自然にさわれるみたいでしたよ。
庄内柿に慣れているので、種のある柿は食べるのが面倒です(^.^)
Posted by なっちゃん at 2008年11月28日 13:25
酒田娘さん
みんなそれぞれ自分のところの方言だと思ってるのかな?
酒田娘さんが「銀山温泉」「最上川」なら、そのおじいちゃんは、「月岡温泉」「信濃川」?
こんど「信濃川オハヨー!」っていってみよう。
みんなそれぞれ自分のところの方言だと思ってるのかな?
酒田娘さんが「銀山温泉」「最上川」なら、そのおじいちゃんは、「月岡温泉」「信濃川」?
こんど「信濃川オハヨー!」っていってみよう。
Posted by 酒やの嫁 at 2008年11月28日 14:49
とーしろさん
水にさらしたり、漆の光沢を消したりするのも、さわす、なんだぁ。
勉強になりました。
えびまつりさん
私も硬いほうがすきです。
グジュっとしたのは、苦手です。
ひまわりさん
わたしなんか、庄内柿食べすぎました。
なのに、違う種類の柿は食べてみたくて。
来年、いっぺおぐてもらえ。
なっちゃんさん
種、ありました。
大きいのが、二つくらい。
本物の「柿のたね」?
水にさらしたり、漆の光沢を消したりするのも、さわす、なんだぁ。
勉強になりました。
えびまつりさん
私も硬いほうがすきです。
グジュっとしたのは、苦手です。
ひまわりさん
わたしなんか、庄内柿食べすぎました。
なのに、違う種類の柿は食べてみたくて。
来年、いっぺおぐてもらえ。
なっちゃんさん
種、ありました。
大きいのが、二つくらい。
本物の「柿のたね」?
Posted by 酒やの嫁 at 2008年11月28日 16:26
今気づきました・・・
私は今まで庄内柿しか知らなかった・・・
うう・・・勉強不足です・・・
私は今まで庄内柿しか知らなかった・・・
うう・・・勉強不足です・・・
Posted by キョン at 2008年11月28日 18:05
つやつやだね~
ビタミンCたっぷり♪
お肌にもいいよね~(^^)
ビタミンCたっぷり♪
お肌にもいいよね~(^^)
Posted by チロル
at 2008年11月28日 21:24

さわすって古~い言葉みたいですよ。
この辺と新潟もかな?には残ったみたいですね。
この辺と新潟もかな?には残ったみたいですね。
Posted by vege(べじ) at 2008年11月28日 22:13
我家でも柿を結構食べています
(スーパー産ですが)
ビタミン補給には最高です(^u^)
(スーパー産ですが)
ビタミン補給には最高です(^u^)
Posted by 週末のプリンス at 2008年11月28日 22:48
キョンさん
柿といえば、渋を抜いてだべるものだと…。
チロルさん
いっぱい食べたら、お肌ツルツルですかねぇ。
vegeさん
新潟も、おけさ柿が有名ですよね。
これも、庄内柿と同じ、「平種なし」なんですよね?
週末のプリンスさん
庄内にいると、柿はどこからともなくやってきます。
いろんな人がもってきてくれるので、助かってます。
柿といえば、渋を抜いてだべるものだと…。
チロルさん
いっぱい食べたら、お肌ツルツルですかねぇ。
vegeさん
新潟も、おけさ柿が有名ですよね。
これも、庄内柿と同じ、「平種なし」なんですよね?
週末のプリンスさん
庄内にいると、柿はどこからともなくやってきます。
いろんな人がもってきてくれるので、助かってます。
Posted by 酒やの嫁 at 2008年11月29日 01:07