2008年07月11日
枝豆汁

酒屋一家では、夏の定番メニューだそうですが、
私は初です。
味噌汁に枝豆がさやごとはいってます。
味は枝豆の味です。
殻が邪魔です。
友人達に聞いたら、たべたことない、とのこと。
ダーリンも、友達に、なんだそれ、と言われるらしい。
実家では、昔食べだの〜。
前の職場の60代のかた、むがしたべだけの〜。
昔はよく食べられていたメニューなのか?
Posted by 酒やの嫁 at 18:38│Comments(12)
この記事へのコメント
昔食べたっけ~。
祖母ちゃんの味噌汁でした、ものすごく懐かしい・・・。
祖母ちゃんの味噌汁でした、ものすごく懐かしい・・・。
Posted by 楽天的親父 at 2008年07月11日 19:06
これは味わったことがありません
これは初めて拝見です
サヤは食べるのでしょうか?
食べないですよね?
これは初めて拝見です
サヤは食べるのでしょうか?
食べないですよね?
Posted by 週末のプリンス at 2008年07月11日 19:18
んー、聞いたことはあるけど、画像で見るのも初めてかもよ(笑)
Posted by ももたろう at 2008年07月11日 19:52
わぁ~、見るのも聞くのも初めて!
きっと、さやからもいい味が出るんでしょうね♪
きっと、さやからもいい味が出るんでしょうね♪
Posted by なみちゃん at 2008年07月11日 20:20
楽天的親父さん
やっぱりおばあちゃんの味なんですね。
うちもおばあちゃん作です。
週末のプリンスさん
さやは食べないと思います。
おばあちゃんは食べてなかったので、たぶん。
やっぱりおばあちゃんの味なんですね。
うちもおばあちゃん作です。
週末のプリンスさん
さやは食べないと思います。
おばあちゃんは食べてなかったので、たぶん。
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年07月11日 20:51
ももたろうさん
けっこうワイルドですよ。
キビ汁はよく食べるけど、枝豆は初めてです。
けっこうワイルドですよ。
キビ汁はよく食べるけど、枝豆は初めてです。
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年07月11日 20:53
なみちゃんさん
私も嫁にきて初めて食べました。
こういう食べ物があることじたい、二年前まで知りませんでした。
さやからいいダシがでるみたいです。
私も嫁にきて初めて食べました。
こういう食べ物があることじたい、二年前まで知りませんでした。
さやからいいダシがでるみたいです。
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年07月11日 20:56
おらいはサヤ付きの枝豆のおづげだば
夏の定番だで~
生まれた時から?食てってば!
夏の定番だで~
生まれた時から?食てってば!
Posted by 風来坊 at 2008年07月12日 03:48
子どもの頃、食べましたよ~♪
ゆきわりの育ちすぎたやつだと思ってました(照)
ゆきわりの育ちすぎたやつだと思ってました(照)
Posted by 婆薔薇 at 2008年07月12日 08:33
風来坊さん
枝豆汁、けっこうイケますね。
ところで、おづげっておつゆのことだが?
婆薔薇さん
うちは、ゆきわりのことをよどまめといいます。
うちのよどまめじるもワイルドです。
枝豆汁、けっこうイケますね。
ところで、おづげっておつゆのことだが?
婆薔薇さん
うちは、ゆきわりのことをよどまめといいます。
うちのよどまめじるもワイルドです。
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年07月12日 12:19
酒屋のお~姉~さ~ん(^.^)/~~~
おべったくせしてやんだおら~
おらだげこっぱずかしいでばの
おべったくせしてやんだおら~
おらだげこっぱずかしいでばの
Posted by 風来坊 at 2008年07月12日 18:29
思い出しました、ご幼少の頃、夏はよく食べた。汁が少なくなってから、普通に手で持ってさやから押し出しながら豆を食べるので、おづげに入ってる意味は無いと思うが。さやから「だし」は出ませんて(笑)。
Posted by とーしろ at 2008年07月13日 10:39