2012年11月24日
たのかみあげ
勤労感謝の日の昨日は
農家的には「たのかみあげ」
1年の収穫に感謝して
田んぼの神様に、新米のお餅をお供えする、ような行事?
うちは、朝からお餅をつくよ

で
夜に、つゆ餅とあんこ餅にして食べました。
小学校の時
勤労感謝祭で餅つきをしてたけど
たのかみあげだから餅をつくんだと思ってたよ。
農家だけの行事だったんだね〜
てことで
何年かぶりに、たのかみあげのお餅を食べました。
農家的には「たのかみあげ」
1年の収穫に感謝して
田んぼの神様に、新米のお餅をお供えする、ような行事?
うちは、朝からお餅をつくよ

で
夜に、つゆ餅とあんこ餅にして食べました。
小学校の時
勤労感謝祭で餅つきをしてたけど
たのかみあげだから餅をつくんだと思ってたよ。
農家だけの行事だったんだね〜
てことで
何年かぶりに、たのかみあげのお餅を食べました。
Posted by 酒やの嫁 at 21:14│Comments(9)
│その他日記
この記事へのコメント
キレイだ美人餅ですね~
たのかみあげは田の神あげってことだろうか?
何しろピッカピカですね(^O^☆♪
たのかみあげは田の神あげってことだろうか?
何しろピッカピカですね(^O^☆♪
Posted by あかねぎ at 2012年11月24日 21:23
“たのかみあげ”初めて
にしました
ちなみに、勤労感謝の日に餅つきもした事ないよ〜
お正月前の
つきたて餅
羨ましいッ(´O`)


ちなみに、勤労感謝の日に餅つきもした事ないよ〜
お正月前の


Posted by ななすけ at 2012年11月24日 22:08
私も初めて聞いたよ、「たのかみあげ」
たんぼの神様に収穫の感謝の日なんだのー
いいことだよの、お餅、美味しそう〜
たんぼの神様に収穫の感謝の日なんだのー
いいことだよの、お餅、美味しそう〜
Posted by える☆ at 2012年11月24日 22:22
田の神あげって三川以南の風習なんだろうか?
うちは農家じゃないから餅はつかなかったけど
15年くらい前までは周りの農家ではついていたから、必ず本家から餅が届いていたよ。
でも今はしていないみたい
そう言えばうちの父が亡くなったのが20日だったんだけど
22日が友引かなんかでさすがに回りで田の神あげの餅ついている時に葬式も・・・って23日も外したんだよね
うちは農家じゃないから餅はつかなかったけど
15年くらい前までは周りの農家ではついていたから、必ず本家から餅が届いていたよ。
でも今はしていないみたい
そう言えばうちの父が亡くなったのが20日だったんだけど
22日が友引かなんかでさすがに回りで田の神あげの餅ついている時に葬式も・・・って23日も外したんだよね
Posted by はあと♪ at 2012年11月26日 10:02
あかねぎさん
実家母は、餅まるめるの上手いよ。
餅を綺麗にまるめらると、美人になるんだっけが。
私は下手だったなぁ
たぶん、たのかみあげの意味は、そんなかんじだと思います。
実家母は、餅まるめるの上手いよ。
餅を綺麗にまるめらると、美人になるんだっけが。
私は下手だったなぁ
たぶん、たのかみあげの意味は、そんなかんじだと思います。
Posted by 酒やの嫁 at 2012年11月29日 15:23
ななすけさん
酒田ではしないんだの〜
うちの小学校は、たしか、勤労感謝の日に、実習田で育てた餅米で、お餅ついてたような。
他の学校もそうだと思ってた
酒田ではしないんだの〜
うちの小学校は、たしか、勤労感謝の日に、実習田で育てた餅米で、お餅ついてたような。
他の学校もそうだと思ってた
Posted by 酒やの嫁 at 2012年11月29日 15:26
える☆さん
私は、全国的な行事だと思ってたよf^_^;
お餅、美味しかったよ
私は、全国的な行事だと思ってたよf^_^;
お餅、美味しかったよ

Posted by 酒やの嫁 at 2012年11月29日 15:28
はあと♪さん
大黒さまみたいに、全庄内でやってると思ってたよね~
たしかに、お餅ついてるときに、お葬式ってのもなんだの
大黒さまみたいに、全庄内でやってると思ってたよね~
たしかに、お餅ついてるときに、お葬式ってのもなんだの
Posted by 酒屋「の嫁 at 2012年11月30日 10:19
はあと♪さん
大黒さまみたいに、全庄内でやってると思ってたよね~
たしかに、お餅ついてるときに、お葬式ってのもなんだの
大黒さまみたいに、全庄内でやってると思ってたよね~
たしかに、お餅ついてるときに、お葬式ってのもなんだの
Posted by 酒屋「の嫁 at 2012年11月30日 10:19