2008年05月22日

芦ノ牧のはずが

酒屋のバカ夫婦の珍道中パート3です
喜多方行きを決めたのは二十日の夜10時
JTBは当然営業終了。で、ネットで検索して宿を予約。
21日夜、芦ノ牧温泉到着。
あれ?宿がない?

よくみたら予約した宿は芦ノ牧温泉の手前、会津若松から10分位の東山温泉でした。(芦の牧は30分)
30分今来た道をもどって東山温泉へ。無事、『庄助の宿  瀧の湯』へ到着です。
朝寝、朝酒、朝湯で有名な小原庄助さんゆかりの宿だそうです。

夕飯は、会津の郷土料理でした。お造りは川魚のお造りでした。
鯉、イワナ、川鱒のマリネ。そして、ペヘレというお魚でした。栃木で養殖している白身のお魚だそうです。
初めてたべたけど、歯ごたえがあって結構おいしかったです。
地物の魚や野菜を使った郷土料理で、特別凝ったものではなかったけど、素朴でおいしい夕食でした。

朝食もばばちゃごっつぉなかんじで体によさそう。
旅館の施設そのものは、古めで、豪華は旅館ではなかったけど、
施設も、料理もあるものをいかして、うまく工夫しているかんじで
いい旅館でした。
22日大内宿へ続く。






Posted by 酒やの嫁 at 23:49│Comments(5)
この記事へのコメント
あらら
東山温泉なら、会津武家屋敷のお隣。
芦牧温泉なら、大内宿のちょっと手前。
芦牧温泉のラーメン屋さん、おいしいんですよ。お教えしたかったなあ。
Posted by エゾリス庄内風味 at 2008年05月23日 05:29
おおー、東山温泉ですか、いいところ行ってますね、行ってみたいですね。
Posted by かじまち at 2008年05月23日 07:34
エゾリスさん。本当の芦ノ牧温泉に行ったときは是非美味しいラーメンやさん、教えてください。
芦ノ牧は大川荘、東山は東鳳。東山温泉の看板をみながら芦ノ牧温泉へ向かってしまった馬鹿嫁です。
かじまちさんも奥様とぜひ。喜多方で商店街見学も兼ねて。
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年05月23日 09:45
大内宿では、ねぎ1本で食べるそばが有名ですね。向側の店の顔の大きさ位の焼きたて煎餅も美味しかったです。
大内宿から車で数分の「塔のへつり」も良いですね。
Posted by 楽天的親父 at 2008年05月23日 12:35
楽天親父さん、ねぎそば食べてきましたよ。
せんべいは食べないでしまいました。お餅はたくさんたべてました。
大内宿の近くのいいところを喜多方で紹介されtらのですが、おじいちゃんなにいってるかわかなくて、結局いけず。そこのことだったんでしょうかねぇ。
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年05月23日 18:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。