お雛様って?

酒やの嫁

2014年01月17日 11:20

お雛様って、なんだ?
この人たちは何?
って思ったことはありませんか?

お雛様は、幸せな結婚式の形を現しているんだそうです。



三人官女がもっている銚子は、結婚式の三三九度で使われるものと同じだし。
五人囃子は、元気な子供に育つように応援する音楽隊♪

弓や矢を持つ二人(右大臣、左大臣)は、悪者が近寄らないように守ってくれるナイト役
その下の三人は、泣き、笑い、怒り。表情豊かな子になるように。

下にしいてある毛せんの赤は、魔よけ
お雛様の袴が赤いのも同じです。

金屏風も、魔よけの意味があるそうです。

家具や、乗り物は、もちろん嫁入り道具。

人形一つ一つ、道具一つ一つに、お子さまの幸せへの願いが込められているんですね。

ちょっと真面目にがんばってみました。

関連記事