獅子舞とお寿司

酒やの嫁

2008年05月29日 22:31

嫁の実家。三川町の東郷地区は只今祭りシーズンです。
鶴鶴ニィさんのお母様の実家、青山から始まって、5日間くらい日替わりで、各部落のお祭りがあります。
青山神社のお祭りが出張して、各部落を回るっていうかんじですかね。

お祭りのメインは獅子舞です。



最初のほうは、普通に舞うだけなのですが、
赤ちゃんを口にくわえて持ち上げてぐるぐる回る、というのもたぶん普通なんでしょうが、
その後、神主さんととやの人達がお餅をなげだすと、獅子も観客もヒートアップ。
獅子頭の鼻穴や耳の穴にお餅をつめちゃうので、それを奪うために子供たちがお獅子様にむかっていきます。
そうすると、お獅子様も負けずに子供たちを追いかけて、舞台を飛び出してきます。



しまいには大きな子供もくわえてぐるぐるまわされちゃいます。
最後は獅子がお菓子のいっぱいついた榊をくわえて舞うと、また子供がむらがってお菓子を奪い合います。




残ったお菓子をあさる小さい子供の図です。




以上で獅子舞は終わりです。
こうやって子供が獅子舞にむかっていくのはめずらしいらしいです。
(ほかのお祭りは見たことないからわからないけど)
けっこうデンジャラスなお祭りです。
嫁もついついがんばって飛んでくる餅を奪い合ってしまいました。


夜は、鶴岡の八方寿司のお寿司。
大トロチョーうめけー!